空屋等対策協議会委員委嘱【おじまる子さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>おじまる子さんのトップページ>記録ノートを見る>空屋等対策協議会委員委嘱
25年04月15日(火)

空屋等対策協議会委員委嘱

< no title  | no title >
先月の広報で市が①空屋等対策協議会委員②公共交通活性化協議会委員③公民館運営審議会委員の各委員を募集していた。
ふと目に留まり、①については宅建士資格者としての知見や、営業推進課在籍中に空家を新たな商材に繋げられないか情報収集した経験等々が活かせるのではないかと考え、冷やかし半分で応募用紙と空屋対策に関する小論文(800字程度)を提出してみた。
すると…なんと「あなたに委員を委嘱することに決定しました」との通知と市長名の委嘱状が届いた!!
よっぽど成り手がいなかったのか、それとも小論文の出来栄えが良かったのか…
おそらくは前者かと思うが、わずかでも報酬や交通費もいただけるそうなので、微力ながら市の公共サービス向上のお役に立ちたいと思う。
任期は2年である。




【記録グラフ】
目標実施(1:できた 0:できなかった)
1
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
万歩計
29111歩
万歩計(歩) のグラフ
 
コメント
manakei 2025/04/15 17:51
そりゃもう小論文が良かったのと資格と知識と経験がおありだからですよ!

うちの長男も大学生時代、区の環境なんちゃら(よく分かりません(笑))の委員になり割と良い報酬でした(会議1回毎に約9000円)。
他のメンバーは大学教授やら自治会長やら偉い人ばかりだったとか。
 おじまる子 2025/04/15 18:08
さすが大都会東京、報酬額にかなりの開きが!
資格があることはあえて書かなかったんだけどね笑笑
打ち水 2025/04/16 05:05
へりくだった意見の経験がない公務員に、"MONO"言いなよ,あなたなら、周りがビックリすること言えるでしょう。
これが退職後の良いきっかけになるかもね
 おじまる子 2025/04/16 05:30
今更だけど、普段コミュニティバスに乗ったり、将来は免許返納したりということを考えると、②公共交通活性化協議会委員の方が身近な問題として面白そうだったかな…
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする