今後の治療方針について・・・【PONPYさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>PONPYさんのトップページ>記録ノートを見る>今後の治療方針について・・・
23年07月18日(火)

今後の治療方針について・・・

< 暑すぎますー(; ...  | no title >
今日、大きな病院の皮膚科に行って来ました。
血液検査の結果、いろいろな物のアレルギー検査の結果もわかりました。
私ってばスギ・ヒノキのアレルギー クラス3の数値だったんです。
それとダニとハウスダストとミルクもクラス2の数値でした。
今までスギ・ヒノキの花粉症って出てなかったような…
でもくしゃみしてたことがあるからやっぱり反応あったのかな?
ミルクには驚き(^^; 今まで牛乳飲んでもアレルギー症状出たことなかったような・・・
今はコーヒーに少量の牛乳入れて飲んでるけどね。ちょっと気をつけておこう。

やっぱり日光がアレルギーの原因みたいですね。
洗濯物取り入れたりするときに長袖の上着を着ていても
なんか急にかゆくなってくるような・・・

先生とこれからのことを相談して来週の火曜日から金曜日まで
毎日来院して皮膚のパッチテストと背中の一部に紫外線を当ててどれくらいの数値で発疹が出るのか
検査してみましょうということになりました。
最初の2日間はテスト中ということでお風呂に入れません。
患部を濡らしてはいけないので、体を拭く方法しかないです。汗っかきで一番汗が出る時期に
お風呂に入れないのは困りますねー(^^;
頭はシャワーできるからいいけどね。ほんとなんでこんなことになっちゃったんだろう・・・
これから毎年夏になると光線過敏症に苦しめられるのかな?

順番を待ってる間、近くに座っていたオジサンが「いつまで待たせるんやっ‼
こっちはずーっと待っているのにいつまでも呼ばれへんっ!」って受付の人に怒ってました。
そのオジサン10時からずーっと待っていたようです。私が呼ばれた時は13時前でした。
予約票は11時半になってました。
受付の人が、この病院のシステムの説明をオジサンにしていたので、話を遠くから聞いてみると
先に予約を取っている人から診察するそうで、予約なしで来た人は、いくら早く来ても
予約している人が全部終わってから診察をしてもらえるシステムになっていたようです。
そのオジサンは予約なしだったので長時間待たされていたんでしょうね。
私の後にやっと診察してもらえたようです。
大病院はそうなっちゃいますよねー
紹介状もかかりつけの病院で書いてもらってからじゃないと高額になっちゃうし…

そのオジサン近くに座っていたもうひとりのオジサンに、ぼやいてたけど
「かかりつけの病院見つけて診察してもらったほうが早いですねー」ってオジサンに言ってましたね。
大病院は待たされるのを覚悟していかないとねー






【記録グラフ】
体年齢
63
体年齢() のグラフ
筋肉量
40.7kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
9.5
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
28.4
BMI() のグラフ
睡眠時間
6時間
睡眠時間(時間) のグラフ
基礎代謝
1319kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
ウォーキング
40分
ウォーキング(分) のグラフ
体脂肪率
40.7%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
73.1kg
体重(kg) のグラフ
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする