TK66さん
最新の記録ノート
 |
2024年 |
 |
 |
7月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
24年07月26日(金)
蕎麦つゆと麺つゆ |
< no title
| 価格改正 >
|
夕食 鰻寿司(タイムセール)と蕎麦。蕎麦は流水麺だが、麺つゆにミョウガを入れたら良い香りと食感が楽しめる。夏は特にサッパリしていて良い。勿論、この間の本山葵の残りも擦って入れた。
さて、ラジオ番組で既婚者男性が家庭の夕食がざる蕎麦だったが、つゆが蕎麦つゆでなく麺つゆだったことが許せないという聴視者投稿があった。わたしは全然気にしていない、と言うより蕎麦も冷やしうどんも素麺も全部麺つゆを使っている。勿論蕎麦つゆがあればそれを使うけど大した違いはないと思っていた。
蕎麦つゆと麺つゆの違いをググッてみたら「原材料はどちらも、 醤油・みりん・砂糖・出汁の4種類がメインの大きな違いはない。しかし、作る際の分量が異なり、そばつゆは出汁が少なめで醤油が多めであることが多く、めんつゆは逆に出汁が多いのが特徴」とあった。
蕎麦つゆに思い入れがそうないのは、わたしが関西人だからだろうか?どうも関東のひとは蕎麦つゆにこだわるそうだ。
ネギや山葵、ミョウガなど薬味を入れたら、きっとどっちがどっちかわからないと思うのだが。
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|