9/12【Reケンさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Reケンさんのトップページ>記録ノートを見る>9/12
24年09月12日(木)

9/12

< 9/11  | 9/13 >
9/12 画像1 9/12 画像2 9/12 画像3
【今日のできごと】
青森3日目
本日も、むつ市を拠点に
八甲田山 → 高山稲荷神社 → 太宰治記念館(斜陽館) → 鶴の舞橋 を巡って宿(弘前市)へ

【今日の感想】
八甲田山と聞いて俺が最初に思うのは雪中行軍かな
八甲田山へ向かう途中の慰霊碑を見ると何だか切なくなる

八甲田山頂は霧が濃く天候は曇り、視界が50m程との情報がロープウエイ山麓駅にて発表されていたが、時折霧から覗く展望もまた良し
山頂にて30分コースの遊歩道(60分コースもある)を選択し山頂付近をハイキング
山麓駅までの登山道もあるのだが、熊による人身事故が発生した影響で、15日(土曜日)まで立ち入り禁止となっていた

高山稲荷神社は、自身のスピリチュアル的に物凄く居心地が良かった
ちょっとした展望台から千本鳥居を眺めると、異世界にいる様だ
実際の鳥居の数は、数えていた人の声を聞いた限り千本には全然満たない様だが、数が大事なのではない( ´∀` )

そして太宰治(本名は津島修二)の生家(大豪邸)へ
津島家は青森県内でも大富豪だったそうで、この大豪邸は現在価値で数億円相当だとのこと
屋内には直筆の原稿やら手紙なども見ることができ、文学才能が無い典型的な理系人間の俺でも予想以上に楽しめた

そして鶴の舞橋
こちらは残念ながら本年度末まで工事との事で、橋を渡る事が出来なかったのだが、参考までに言うと、日本一長い木造三連太鼓橋だそうだ
池に浮かぶ橋の全体を少し離れた所から見ると、絶景なだけに工事(クレーンに足場にいろいろ補修中)は残念で仕方ないが、次世代にも大切に引き継いで頂きたい

写真1
高山稲荷神社 千本鳥居

写真2
太宰治(津島修二)生家

写真3
八甲田山ロープウエイから見る、青森市街とむつ湾

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする