大宮 と 鏡餅【ぴぃずまさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ぴぃずまさんのトップページ>記録ノートを見る>大宮 と 鏡餅
24年12月03日(火)

大宮 と 鏡餅

< ディーラー と タ...  | ゆっくり >



朝から大宮。

そのあと、ロヂャースとヤスノ寄って、鏡餅と切り餅GET。
お正月、神仏にお供えする鏡餅、毎年一体型の大きめのを買っていたのだけど、今年はもうどこにも一体型は売ってなくて、バラ餅が入っているのしかなく。
みんな包丁で切るのが大変だから、売れなくなっちゃったんだろうね。

一体型ではないものの、なんとか納得する鏡餅をGETして、これで12月の使命はあとは掃除を残すのみ。
って、それが一番大変なんじゃん(^o^;)


帰りはなんだかんだ下の道を走って、いろいろ寄って、家に到着。
つっかれました〜(x_x)
明日はゆっくりします。












コメント
.taka 2024/12/03 22:25
鏡餅ですか?お正月の準備が早いですね('ー') フフ
確かに三が日の後に鏡餅を包丁で切り分けるのは大変ですよね。だから人気がないのか?
子供のころは家に石臼&杵が有り、年末28日前後に一家総出で餅つきしていました。
多いときは2升ついていた時も有ったように思います。
「ふてほど」が年間大賞になりましたが、昭和は遠くなりにけり・・・を実感します(ー。ー)
 ぴぃずま 2024/12/04 19:48
鏡餅、早いですよね!
私じゃなくて、主人が毎年この時期になると、はよ買わな状態です(笑)
鏡餅買うと、「あぁ、今年も無事にお餅を買うことが出来た」って感謝と安堵の気持ちになるようです。
以前はネットでも店舗でも、一体型の充填餅が買えたのだけど、ここ数年は探すのに苦労をするほど、手に入れるのが難しくなってました。
そして今年は、とうとうメーカー側が作るのをやめてしまったようで。
家でつくお餅、美味しかったでしょうね!
その美味しさは真空パックの売り物ではさすがに再現出来ないでしょうね。
本当、昭和は遠く彼方に行ってしまいました(T_T)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする