おちゅかれ~♪ 多分スっと話せる方って、人の話を聞きながら 自分が話す事をなんとなく、筋立て出来ちゃうのでは? 色んな勉強って、まだまだ必要ですよね? でも、私が誘われるセミナーって「マルチ」ばっかり・・ もちろんその手のは、きっぱりお断りですが^^;
僕も苦手。。。関西人のくせに。。 少人数なら問題ないのですが、10人超えるともうダメ。。。 手が震えちゃってマイク持たされた時はやばいもの。。。 僕の周りにもうまい人が多いけど、場慣れってのはあるみたいよ。 結局なんでも練習なのよね。。 とはいえ、機会があっても逃げちゃう俺、だめだー(--;)
おつかれさまです! アピール私も苦手です^^; 大勢の前に立つと緊張して何話してるのか自分でも…。。 お芋にも見えないしw^^ 場数ふむしかないのですかねー…。
昨年まで3年間ある仕事で講習会の講師を何度かやりました。口下手は治りません!説明途中で話しがよく横道にそれていきます(笑) 同じ講習を何度かやったが、気分しだいで説明が違った気がする(・.・;
セミナーを数え切れないほどやっているある方が言ってたのですが、 別人格が降臨してスラスラしゃべり出すんだそうな。 そして、事前に「こういうことを話そう」と思って台本を準備するほど 聴衆の興味を惹けなくなるんだそうな。
私も大の苦手です。。。 でも、以前親友の結婚式のスピーチを頼まれた時、 本当にイヤでイヤで仕方が無かったんだけど、 話していくうちに親友が泣いているのが視界に入って、 それを見た瞬間、調子乗ってペラペラと話してました。 でも台本は必須!!アドリブでは話せませ~ん。
人前でしゃべるの、大の苦手です。 心臓が、ばっくんばっくん、なります。 歌だったらいいのになあ。
きこたんさん、お疲れ~。 私も一応考えたつもりなんだけど、駄目ですね^^ ばーっと、忘れてしまって。
panaさん、その震える手みて、また緊張するんだよね^^ 私も途中で帰るかと思った、実は・・・
なぉpさん、そうだよね、絶対芋にもかぼちゃにも見えない。 場数踏まないと駄目ですよね^^
ばぅさん、へ~、講師ですか! 口下手?また、またご謙遜を! でも横道それそうだよね^^
あるえがくさん。 別人格が降臨!演技する?したい出来れば・・・
マリグリさん。結婚式なら大丈夫v! 一杯飲んで~♪
さのっちさん、ね~!カラオケだったら平気なのにね! 歌でも違うか、さのっちさんのは^^
せみなー といえば ボーシツクツク ボーシツクツク こち亀に出てたのは ヒグラシ なんだっけ?
勤めていた頃、1分間スピーチとか3分間スピーチとか、新入社員教育とかで、毎朝やらされていました。3分というと、けっこう時間がありました。 場数を踏む、経験を積んでいくと、話せる様になっていきますよ。 あんなに訓練されたけれど、今ではそういう場もないので、苦手に戻ってしまいました。
みみみどりさん、ざんねん!こち亀は見てない^^
pino9さん、そういえばありました。そういうの。 朝礼で変な本読まされたり・・・ でも、あれはあれで役に立ったのか?
去年係長研修でサンザンやらされました。(といっても係長 ではありませんよ。笑) 1回は必ずディスカッションと言うものをやらされて…。何 しゃべったのか???覚えてないよん。(笑) そすて、グループ討議になって発表する人を“あみだくじ” で決めて、ばっちり当たっちゃって、もう最悪。凹 あちゃぁー。 相変わらずダメですねー。あがっチャウケド、何とか生きて る。開き直りも、ある意味有効かな?!(*^^)v
おはよう! そういう時のくじって、なぜか当たる、私も(・・;) 開き直りってどうすればいいのか?