はりそん705さん
最新の記録ノート
 |
2007年 |
 |
 |
12月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
07年12月11日(火)
TV☆ |
< 人だけじゃない。(...
| 第2回忘年会 >゜... >
|
液晶でもない、プラズマでもない。
有機ELテレビって何???
最近CMなどでよく耳にする言葉の一つですよね。
なんじゃ?有機というからには…【1生命力を有すること。
生活機能を有すること。2有機物の性質をもつこと。3「
有機化合物」「有機化学」などの略。】といった意味???
何のことやら分からないので、調べてみると…
有機の"EL"はElectroluminescence(エレクトロ・ルミネ
ッセンス)の略です。
まず、エレクトロ・ルミネッセンスとは、電気的な刺激によっ
て光が出る冷光現象の総称で、白熱電球のように、熱の副産物
として得る光と区別されます。ホタルの光をイメージされると
良いでしょう。
有機ELの他、無機ELも存在します。
有機ELは無機ELに比べて:
・テレビに適したフルカラー表示が可能。
・低い電圧で発光し、明るい。
・薄く作れて、画面を巻き取るような用途にも利用できる。
など、テレビ用途として適した特長を備えています。
「超高画質の新しいテレビ」、といった位置づけで、技術力の
アピールにとどまる。有機ELテレビが、購入の選択肢として、
液晶やプラズマと肩を並べるには、あと3年はかかりそうです。
買い時は早くても5年程度先になるでしょう。
一方で、技術改良は急速に進んでおり、サイズ、寿命、価格の
問題は、いずれ解決すると見られています。 将来的には、画
質の良さ、低消費電力、薄さといったメリットにより、携帯用
小型機器から超大型ディスプレーまで、幅広く採用され、液晶
やプラズマを追いやってしまうでしょう。
特に、画面を巻き取る事ができるようになれば、小型機器はよ
り小型で大きい画面を実現できますし、100型を超えるテレビ
も、使わない時は畳んで収納できるなど、AVライフに劇的な変
化をもたらす可能性も秘めています。
とあった。分かったような…分からない。そういう種類なのね。
位にしか理解が出来ん。
TVや携帯などで使われ始めたようですが、出始めは何でもそ
うですが価格が高額なんですよねー。
宝くじでも当たってくれれば、地デジ付きでGetできるのにぃ
ー。庶民の夢???(^o^)丿
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|