よよよ♪さん
最新の記録ノート
 |
2008年 |
 |
 |
3月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
08年03月24日(月)
北海道旅行記② |
< 北海道旅行記①
| no title >
|
富良野プリンスに到着後、直ぐにレンタルスキーを手に入れ、スキーにいそしむ。 外は完全な晴天。 フロントスタッフにコースの案内図をもらう。 ゴンドラのことを聞いたりする中で、
「中級者コースのほうが雪質はいいですが、初心者の方は避けたほうが良いですよー」
と。なにー? という感覚を得る。 ま、15年ぶりということもあるので、到着当日は初心者コースをナイター営業開始30分程度まで滑る。 個人的に感じたことは、15年前よりも上達してる、ということ。
なぜに???
と思ったが、ここ5年程度、ウェイトトレーニングにいそしんだ結果かもしれない。 毎週末、腹筋、背筋、腹側筋、腹斜筋、と体幹をしっかり鍛えていた。 学生の頃よりも、、、 と言えそうなのだが、大学時代はアイスホッケーをしていたこともあり、そんなことはないでしょ、という思いも。 しかし、パラレルはほぼ完璧(妻の証言もあり)、ウェーデルンまで完全ではないが、そこそこできている。
そして、夜、レンタルスキーの人に確認をすると、
【10年以上前】 スキーの長さ: 身長 プラス10cmほど スキーの形: ストレート
【昨今のトレンド】 スキーの長さ: 身長 マイナス5~10cmほど(実際にはマイナス5cmだった) スキーの形: カービング(板の中央部分に向かってカーブができるようにくぼんでいる)
昔のスキー板は、ストレート故に、それなりの技術がないと、しっかり曲がれない。 昨今はカービング状になっていて、少しの力を加える(体重移動?)をするだけで簡単に曲がることができる、と。
上達しているように感じたのは、そういうことだった様子。 ただ、スキー場は北海道とは言えども、春スキーの季節だけに、雪が少なめ。シャリシャリ、ガリガリ感あり。 麓は温暖化の影響か、ブッシュが見えているところも多い。
翌日の中級者コースのお話はまた明日にでも。
*****
しかし、カラダというものは正直なところが多い。 昨日の体重は、明らかに食べすぎで、体内に相当量が残っていた証拠。 今日の体重は・・・
もとに戻っている様子。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|