寝不足でもないのに・・・【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>寝不足でもないのに・・・
08年04月12日(土)

寝不足でもないのに・・・

< 環境問題とは何なの...  | 源氏物語1000年... >

何か油の乗らない一日。
特にピアノのレッスン日なので朝から予習をしていたのだがどうもリズムが良く取れない感じで昼からのレッスンへ。
案の定散々の出来。われながらあまりの情けなさにウンザリ!
春のせいとも言えないし・・・
・つつじの花が咲き始め、紅葉が茂りだし、名も無い花が可愛げに咲いている。のどかな風景が印象的な春の一日
 少し早く歩くと汗ばむような陽気。写生、探鳥、写真、草花狩り、紙飛行機を飛ばしているグループがそれぞれに自分の時間を楽 しんでいる平和そのものの風景が展開している。
 歩きながらふと平成になってから既に20年、昭和20年との対比を考える。終戦時の物の無かった悲惨な時代を思い出した。
 空襲警報、集団疎開、きのこ雲、厳しかった朝礼、玉砕、海行かば、軍艦マーチ、戦争ごっこ、鉄道草で作った団子・・・
 今の子供たちにはわからない話だが、将に隔世の感。
 




【記録グラフ】
ウォーキング
60分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
61.8kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
longingly8 2008/04/13 20:34
☆海行かば:?  テレビ、ラジオ、歌集に載っているものでしょうか。
           一度も聞いたことも見たこともないのですが、歌うことが禁じられていた?      
           (NETでは直ぐに検索できました。)

☆我々の失ったもの:自然と遊ぶこと、楽しむこと、恐れること
             事故でもないと自然への畏敬の念を忘れています。

 我々に無いもの :親子兄弟がそれぞれ違う国籍を持ち~
             「無いもの」は難しい。狭い世界に身を置いているだけでは・・見聞を広めないと。 
ブルドッグ 2008/04/13 21:11
我々の失ったものは全く同感です。敢えて加えるなら心の余裕、自然に対する豊かな感性といったものでしょうか。
無いものも同感ですがこれももうひとつ加えると
異民族共生のためのコミュニケーション能力とリスク管理能力ではないかと思います。親子兄弟がそれぞれ違う国籍を持つことはこのリスク管理の最たるものと思います
もうひとつ我々に無いものまたはあっても形骸化しているものとして「信仰」が
あると思っています。キリスト教にしてもイスラムにしても信仰が道徳律になって現実の生活の中に生きています。

longingly8 2008/04/14 21:23
ブルドッグさん

 (我々の失ったもの/我々に無いもの)

  は「民博・友の会と私」に掲載されたブルドッグさんのものです。
  その中から、私の“忘れがち”、“思いつかない”項をそれぞれ1項ずつ選んでみました。 

 
ブルドッグ 2008/04/15 07:54
どおりで!
同じような考え方をする人もいるものだと思ったところでした。
そこまで読んでもらっているとは思いませんでした。感謝、感激
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする