1ヶ月検診【Nyanyaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Nyanyaさんのトップページ>記録ノートを見る>1ヶ月検診
08年04月28日(月)

1ヶ月検診

< no title  | no title >
先週、娘と私の1ヶ月検診があった。

娘の方は、出生時から身長が4センチ弱伸び、体重も1200gちょい増加して4300g近くになっていた。最近重いとは思ってたけど、順調に育っていて一安心。体重の増加はぴったり1日30gで理想的だとほめられた♪

良く吐くことについても質問してみたけど、体重が増えている間は様子見でいいみたい。その後もゲボゲボ吐いててちょっと心配だけど、とりあえずゲップをきちんと出させるようにがんばろう。

その日は検診の日だったので、同じ頃に出産した人たちが赤ちゃん連れていっぱい来てた。赤ちゃんはそれぞれみんな1ヶ月前よりずっとふっくらして、しっかりした顔立ちになってた。あらためて子供の成長ってすごいな〜、と感動。育児のことも話したりして、少しストレス発散できたかな。

娘の2日前の私の検診の方も問題なし。まだ少し悪露があるけど、子宮内はきれいだし、大量の鮮血じゃないからお風呂もOKとなった。

今回娘をベビーカーに乗せて初めて電車に乗ったけど、周りの人たちが親切にしてくれてビックリ!妊婦の時にも同じ路線を利用してたけど、席を譲ってもらったこともなかったのに、今回はモタモタしてたら手伝ってくれたり、はしっこの席を空けてくれたり(1分先の隣の駅だからお礼だけ言って座らなかったけど…)。やっぱ子供って、社会の宝物なのだ…と思った。その宝物をお預かりしてるんだから、大切に育てなきゃな〜。

あと、世の中には以外と段差が多いことに改めて気づいた。いつも使ってる駅の入り口には、階段にスロープがないので遠回りしなければならなかったし、電車に乗るのも「楽勝!」と思ってたけど、ホームと電車の間には隙間があるって乗る時になって初めて気づいた。帰り道にはちょっとコツをつかんだけど、最初は手間取っちゃって大変だったわ〜。

【記録グラフ】
万歩計
3570歩
万歩計(歩) のグラフ
体重
47.6kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
くまた 2008/04/28 11:02
遅ればせながら、ご出産おめでとうございます♪
産後も母子ともに健康で何よりですね。

その人になって見なければ分からない苦労というのがありますよね。
経験者でしか分かり得ないこと。
私は、妊婦さんや乳幼児を連れて外出するのは大変だということが分かりますので、
困っていたらなるべく手を差し伸べようと思っています。
るみねね 2008/04/28 11:31
駅は その駅によって
楽なところと 大変なところとありますよね~!

うちは 歩いて30分くらいの場所に5つの駅があって(けっこう不便!)
もっと詳しく言っちゃうと
JRと東急田園都市線と市営地下鉄なんですが
(電車に詳しい人は 住んでるところがわかるかも)

JRのほうは 大変です!
エレベーターがなかったり、やたら長い階段が多かったり
ホームと電車の隙間が広かったり。
田園都市線の方は すごく良いです(=^▽^=)
うりぽん 2008/04/28 16:30
そうそう!!
子連れで待ち合わせなんかすると、エレベーターどこかわからんし・・・
目的地に着くのにすんごい遠回りさせられるんよねぇ~

ベビ連れてると、みんなが声かけてくれますよね♪
スーパーなんかに買い物に行くと、触られまくってます(笑)
ベビーカーで散歩してるとお婆ちゃん立ち止まって待ってて声かけてくれたりとか、
ほんと赤ちゃんはみんなを笑顔にする宝物ですねぇ☆
Nyanya 2008/04/28 19:53
はまったさん

どうもありがとうございます!!
おかげさまで、私はいつも眠いだけでとても元気です。

その立場になってみなければわからない、って本当にそうですね。
私も妊娠出産を経験する前は、どこがどう大変かが漠然としかわかってませんでした。
体の不自由な方とか、お年寄りとかの不便さも、理解はできてもわかってないんでしょうね〜。
立場の違う人を思いやるのって、本当に難しいですね。
Nyanya 2008/04/28 20:04
るみねねさん

私は電車には全く詳しくないけど、るみねねさんの住んでるのがどの辺りかはよ〜くわかります!

ウチはそのすごく良い電車の沿線で(とはいっても、初めてだったので大変でしたが)、
JRと地下鉄にはそれぞれ急行一駅先で乗り継ぎできるところです。
っていったら、もうるみねねさんにはおわかりですよね〜。

けっこうご近所ですね!!
一度おいしいお酒でも酌み交わしたいものだわ〜♪
Nyanya 2008/04/28 20:09
うりぽんさん

子連れって、時間が読めないな〜って実感しました。

そうそう、お婆ちゃんってよく声かけてくれますよね。
子育てを経験した女性って、赤ちゃん見るとすごく懐かしいみたいですね。
もう子供の大きい(高学年以上ぐらい)友達からもすっごいうらやましがられます。
で、「じゃ、もう一人産めば?」っていうと「絶対イヤやわ」って言われるんやけど。
るみねね 2008/04/29 16:38
え~~~!w(☆о◎)w そうなの~~びっくり~♪(◎о◎)

・・・ってことは、あたしが けっこう行く駅のお近くにNyanyaさんが☆
ほんとに かなり近いですね~
コレ、男と女だったら 運命感じちゃいます ぽっ(*^о^*)
Nyanya 2008/05/01 11:49
るみねねさん

どっかですれちがってるかも!?
ちっちゃい女の子と赤ちゃん連れたお母さんをみかけたら、
ついじーっと見ちゃいそうです。

怪しい子連れ女がじろじろ見てたら、きっとそれは私です(笑)
リエ 2008/05/02 08:35
きゃーきゃー、出遅れちゃった=3
相変わらず寝不足気味ですかー?
でもベビちゃんが外出&ベビーカー好きでよかったですね~☆
うちも好きなので、毎日1回はお出かけ(散歩)します。
ちょうど気持ちいお天気なので、親子でいい気分転換になりますよねー。

そう、で、ベビーカーで出かけると街の不便さを痛感しますね。特に電車。
関西の方が関東より駅のエレベーターとかは充実してるらしいですが、
それでもちょっとした段差や階段、狭い通路とか、でこぼこの道とか、
ひとりなら全然気にならなかったのに、ベビーカーだとこんなに不便なのか!
と思うことが多々ありますね。
これだと毎日車椅子の人は本当に大変だろうなぁとしみじみ思います。
こうやって自分が当事者になって初めて気づくことがたくさんあって、
その経験から、人に親切にできたり、優しくなれたりしていけたらいいなぁ。
Nyanya 2008/05/02 15:30
リエさん

寝不足は相変わらずですが、一生泣き続ける子はいないので、今だけのことだと
割り切ってがんばってます。ダンナも協力してくれてるし…。

天気のいい日のお散歩は、本当に気分転換になりますね☆
私も外出好きなので、わざと用事とか1回ですまさずに毎日出かけたりしてます。

道のでこぼことか、車道から歩道に上がるときの段差とか、ちょっとしたことが
気になります。今まで、子連れの友人と行動するときの自分がいかに思いやりが
なかったかがよくわかって、遅ればせながら反省してます。

すごく難しいことと思いますが、自分の経験から想像力を働かせて、
立場の違う人を思いやることができるようになれればいいな〜、って思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする