はりそん705さん
最新の記録ノート
 |
2008年 |
 |
 |
9月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
| 7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
| 14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
| 21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
| 28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
08年09月09日(火)
救急の日 |
|
< (笑)
| テニスの友 >
|
|
『救急の日』 9月9日でキューキューの語呂合せから、救急医療の大切さを理解して もらうために設けられた日。 1982年(昭和57年)に厚生省が制定したもので、救急処置の講習会な どが開かれる。
チャンスがあれば!と思うけど、勤めているとなかなか時間が取れず 講習会は行った事がありません。実兄が救急救命士だったりするので 実家には、そのような本が並んでいる。 たまに、遊びに行った時にパラパラめくる程度。知識としては知って いても、出来ませんもんねー。 時間が出来たら講習会に参加したいと願っています。(いつの事でし ょうねー。笑)
他にも、『温泉の日』大分県九重町が制定。 町内に数多くの温泉が 点在し、「九重九湯」と言われることから。 『チョロQの日』『世界占いの日』『重陽の節句』などがあるらしい。
(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)
今日は、最後の夏季休暇を“消化”するためにとりました。と言うのも、 ①アパートの下駄箱の修理に業者さんが来るから。 ②悩みに悩んだHDDレコーダーをついに購入したので、そのセッテ ィングをするため。です。
しかし、私の住むアパートは、ケーブルTVなので“地デジ”に対応 しているものと思っていましたが、昨日、アパートの管理会社に問合 せたところ、『来年の2月から、アナログから切替えますので。』 とのこと。うーーーーーーん。微妙。
ま、電波が来ないのは仕方がないので、HDD(デジタルハイビジョ ンレコーダー)は力を発揮出来ません。残念。(^^ゞ ビデオが完全にオシャカなので、アナログ録画用に格下げ状態。 なので、地デジ電波が来ていれば、番組表から一発録画予約が出来る はずなのですが、それも出来ないから…。 まさか?手入力???そんな???がびーん。(^^ゞ な、これから取扱説明書と格闘します。(^_-)-☆
そんな事を書いている間に、用事①は済んでしまい業者さんは帰って 行きました。修理に要した時間10分(早い)\(^o^)/
さ、これから洗濯物干して②と格闘します。(^_^)/~~~
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|