火曜/金山湖の紅葉【ryoukouさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ryoukouさんのトップページ>記録ノートを見る>火曜/金山湖の紅葉
08年10月28日(火)

火曜/金山湖の紅葉

< 月曜/ノロッコ号で...  | 水曜/静寂の金山湖 >
火曜/金山湖の紅葉 画像1 火曜/金山湖の紅葉 画像2 火曜/金山湖の紅葉 画像3
1:ノロッコ号より金山湖の撮影 2:ノロッコ号より金山湖の撮影 3:ノロッコ号富良野駅に到着

1~3:10月19日写真撮影  天候/曇時々雨 日帰りバス旅行にて
※富良野・美瑛ノロッコ号運行して10周年

∞・★・∞【金山ダムの概要 】∞・★・∞ 

金山ダム(かなやまダム)は北海道空知郡(空知支庁)南富良野町、一級河川・石狩川水系空知川最上流部に建設された
ダムである。

国土交通省北海道開発局石狩川開発建設部が管理する特定多目的ダムで、空知川の治水と滝川市・富良野地域への
水源確保及び電力供給を目的に建設された。

北海道内のダム型式としては唯一となる中空重力式コンクリートダムで、高さは57.3メートルである。

ダムによって出現した人造湖はかなやま湖と呼ばれダム湖百選にも選ばれており、富良野地域の観光名所として
多くの観光客を集めている。

∞・★・∞【金山湖の概要 】∞・★・∞ 

ダムによって出来たかなやま湖は北海道有数の湛水面積と貯水量を誇る。かなやま湖は周囲をエゾマツやトドマツなどの
原生林によって覆われ、さながら天然の湖の様相を見せている。

湖には多くの魚類が棲息しているが、中には「幻の魚」ともいわれるイトウやオショロコマも棲息している。

また冬季は湖面が完全に結氷することから、氷上のワカサギ釣りも盛んに行われている。

出典:フリー百科事典『ウイッキーペディア(Wikipcdia)』より

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【健康状態】  10月28日 火曜日 AM9:00 コナミ健身計画2のデータ ・歩数計とパソコンとが連携して分析

① 健康参照年齢:37・9歳   ─  28日:38・6歳 →0.7老け 27日:39・5歳 →1.6老け
② スタミナ年齢       ──── 28日:22・3歳  27日:22・3歳 
③ 基礎代謝量       ──── 28日:1,247kcal 27日:1,193kcal
④ 昨日の消費カロリー数    ─ 27日:1,372.3kcal 26日:1,437.8kcal

  ■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■

※10月の健康状況と目標
1:運動活動は有酸素運動に重点を置く&2:ポリサッカライド飲料水の継続。
3:腸腰筋のトレーニング実施(腰痛快復状況をみて)。
4:高タンパク質を食するよう料理に配慮する。(肉食を増やす)

【運動活動】 :実施予定表 スポーツクラブ休み

1:クラブ往路
2:スタジオ活動
3:筋肉トレーニング 
4:ウオーキング   実施予定
─────────────── ─────────────── ───────────────
運動総時間    

  ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【最近の出来事】

1:22日夕張竜泉の滝と千歳インデアン水車~支笏湖の写真を撮りに行ってきた(走行距離数205km)。
2:腰痛の話をトレーナーに話したところ、お腹に力を入れて腸腰筋のトレーニングする事のアドバイス。
※3:↑トレーイング方法、尻歩きで前後進行・左右に進行を繰り返す(24日アドバイス受ける)。
4:手稲山に初冠雪(10月27日)そろそろ冬支度の準備が必要になってくる。

            >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>><<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
※ 【コケコッ幸ー(・_・)/\(・_・)!】!! 今日も雨模様、これからは徐々に雪に変わるナ!
さぶさぶ~~風邪を引かないように厚着をしなくては!!


【記録グラフ】
最高血圧
141mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
85mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
体年齢
38.6
体年齢() のグラフ
何かの運動
30分
何かの運動(分) のグラフ
万歩計
7042歩
万歩計(歩) のグラフ
ブロックポン!ゲーム
2460点
ブロックポン!ゲーム(点) のグラフ
後出しジャンケンゲーム
13秒
後出しジャンケンゲーム(秒) のグラフ
カラー判断ゲーム
20秒
カラー判断ゲーム(秒) のグラフ
 
コメント
さのっちょ 2008/10/28 14:19
空気が、澄んでいる~♪♪
うちの近所は、小さな木工所が、立ち並んでいるので、埃っぽいです。
金山湖は、深呼吸できて、気持ち良さそうです。
 ryoukou 2008/10/28 21:00
(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!~さのっちょさん!
金山湖は、自然を楽しむのには最高の場所の様です。
さのっちょさんは、目標をもって、目的に上手く移行して
いますネ!(この生き方が好きです)
私も30歳代にTQCの手法(トータルクオリティ・コントロール)
を大手ゼネコンに出向して勉強させてもらいましたが
楽しみながら、無駄のない生き方を実行するには此の手法が、私に
会っている事を知りました。(仕事手法ですが)
P・D・C・A(プラン・DU実施実行・テェック・アクション)
さのっちょさんは、それを生活の中に取り込んで謳歌している
様な気がします。
明日も、金山湖の写真を掲載させて下さいネ!
夕張から幌舞駅にバスの旅をする途中経過の
写真を・・・・と考えています。
残念です!胃袋を満足することは出来ませんが(笑)
自然を感じて頂ければお腹も満足するカナ?!(笑)



コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする