障子【Jhomemakerさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Jhomemakerさんのトップページ>記録ノートを見る>障子
08年12月03日(水)

障子

< 笑点  | 今まで計画でとまっ... >
障子の穴を塞ごうと、昔祖母に習ったやり方で
障子紙を花模様に切り抜き作業をしていた。
すると、上の子が興味を持ち私もさせてという。
まあできないこともないかと、取りあえず任せてみたら
違う模様でもいいかと聞いてきた。
「別にいいよ、だけど鉛筆で書いたり色を塗ったりはできないよ」
と注意を添えて。
一体何をするのかこちらも興味深く見ていると
障子紙を重ねてテレビのキャラクターを作った。
あらま
そんなこともできるのね。
子どもの頭の柔らかさに感心すると共に
自分の頭の固さに、思い込みでこうではなくてはならないと言う気持ちが強くなりすぎている自分に気がつく。
頑固親父の域に入ったのかなぁ・・・。


【記録グラフ】
何かの運動
60分
何かの運動(分) のグラフ
睡眠時間
4時間
睡眠時間(時間) のグラフ
体重
61.7kg
体重(kg) のグラフ
コメント
ブルドッグ 2008/12/04 08:55
御互いに頑固にならないように気をつけましょう(少し言いすぎかな?)
確かに思わぬ発想の自由さに驚くことが多いですね。
(案外心の底では発想は自由でありたいと思っている気がしないでもありまんが)
 Jhomemaker 2008/12/05 05:07
いえいえ、そうですね。
だんだん、自分の頭が固いということが分かってきました。
子どもを見ていると何でも遊べるのでうらやましいです。
com 2008/12/04 15:25
へ~、かわいく穴をふせたんですね。

子どもって、発想がすばらしい!!
 Jhomemaker 2008/12/05 05:10
ポケモンのルリリがいつも障子に張り付いています(笑)
穴を塞ぐとこだけを考えていたのに、そこで重ねるなんて本当に驚きでした。
あたりばん 2008/12/05 00:02
はじめまして、
子供の発想の豊かさには親も驚きます、「年を重ねると保守的になります」、、、、、これは自分のことです。
 Jhomemaker 2008/12/05 05:17
はじまして、コメントありがとうございます。
私も通り一遍のことだけが頭にあり作業を早く終わることだけを考えていましたが
子どもはそんなことお構いなし、そういうのも良いのかもしれません。
打ち水 2008/12/05 04:58
ほほえましい光景が分かります。いいですね、凄くいい、障子からさす光が温かさを感じます。
 Jhomemaker 2008/12/05 05:19
ありがとうございます。
いつまでこうしていられるのかなと思う時があります。
そんな時のことを書きとめられたら嬉しいです。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする