回内足【ケロケロママさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ケロケロママさんのトップページ>記録ノートを見る>回内足
08年12月17日(水)

回内足

< プリンタ壊れました...  | オールインワンタイ... >
【今日のできごと】
仕事に出ている間主人が年賀状の宛名部分の印刷をしていた様です。
未だ古いマックに入っている住所録。古いプリンタに繋がってます。
そちらは今も動くんです。
それで印刷できるかもしれないんですが写真とかは無理だろうなあ‥

足はずいぶん良くなってきました。
ありとあらゆるインソールやら足裏グッズを買い込んでしまいました。
当面ウォーキングにはパフォーマンス・インソール 3/4オーソテックというものを使おうかと。
おそらく右足が特に回内足というやつで内側にふにゃっとなっているみたい。
医者に言われたわけではありません。(開帳足とは言われましたが)

来年はウォーキングレッスン受けてみようかと思っているケロなのでした。

【記録グラフ】
万歩計
7356歩
万歩計(歩) のグラフ
食事の記録
1812kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
65.7kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
8時
バナナ(1人前) 60.2 kcal
12時
マカロニグラタン(0.9人前) 380 kcal
ミスタードーナツ カフェオレ(1人前) 59 kcal
14時
サブウェイ クッキー ココナッツチョコ(1人前) 158 kcal
15時
山崎製パン 豆大福 つぶあん 1個(1人前) 336 kcal
19時
ビーフカレーライス(0.8人前) 724 kcal
21時
アサヒフード&ヘルスケア クリーム玄米ブラン クリームチーズ(0.5人前) 95.5 kcal
  1812 kcal
食事レポートを見る
コメント
flo 2008/12/18 18:22
五本指ソックスが良いですよ。
すでにお使いになっていらしたら、余計なことでした。

靴の中で、指が広がる事が大事で、歩く時に指を広げて踏ん張る。
そして、指の腹で地面を蹴る。

指の間を広げるもの、100円均一でぺティキュアをするときに
つかないように指の間にはさむも、があります。
それを、はさんでいるだけでも、指が広がってきますよ。

あとは、足の指の間に手の指をいれて、足首や指を回してみるのも
指がほぐれて血の巡りも良くなります。

私は、膝を壊してから、靴はすべてウォーキングシューズになってしまいました。
やはりかかとにエアークッションが入っているものや
土踏まずの部分が盛り上がっているものなど、
はいてインソールが気持ちの良いものにしています。

足に痛いところがあると憂鬱ですよね。
はっきりしたことが言えなくても申しわけないのですが、私の場合は
整形外科での治療がなく、自分で手探り状態でリハビリに取り組んでいます。

きっと、ご自分にあった方法があると思います。
あきらめないで、取り組んでくださいね。

足は全部繫がっています。
足全体のストレッチや、マッサージをされて
一日の疲労をとってあげるのも良いですよ。

湯船の中で、ストレッチすると気持ちが良いですよ~。
お大事にしてくださいね。
 ケロケロママ 2008/12/18 18:44
こんばんは!ありがとうございます。
今日歩いてきましたがまだちょっと痛みはありますが
どうにか悪化はしなくてすみそうです。
問題は私の足はデカイのです。
あまり元気に足指開いたら履ける靴がなくなってしまう‥‥

最近は自分の足裏を慈しむようになりました。
まだまだ頑張ってもらわないといけませんもの。
慈しんでかまってあげれば少しはキレイになるかな‥‥という希望的観測 ( ̄m ̄*)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする