聞く耳持っていない人が多いです。 しかも、自分で考える前に人に聞いてくる。 入社当時は調べてみて分からなかったら聞け! って教わりましたので信じられません。 調べたり、読んだりが面倒くさいのでしょうね。 その時点で終わってます。 私も気を付けようっと。
はりそん705さん、どうもです。 面倒くさい系らしい方々は、案外、初回ちゃんと説明すれば、 2回目の問合せはその次の段階なので、普通だと思います。 2~3回、ほぼ初回と同じ説明しても、また同じ問合せをして 来る方々が存在するので、やはり、ちょっと病気かな…と(汗)
こんぱんだ♪ヾ(●ω●)ノ”フリフリ、エルフショットさん! 暫くぶりに寄ってみました、1月5日に有る会社の新年会に 参加させてもらいました。(勤めた会社では無く社長さんと友達) その時に、無責任の様な言葉が多く見受けられました 最近は責任を感じての発想は無いような言葉が出てきます。 時代がその様になっているようですので、自分の生活感では 周りと調整出来なくなります。大変な時代です。
ryoukouさん、どうもです。 たしかに責任を持たないといけない立場の方々が 無責任な振る舞い、発言をしているは、マスコミも 含めて、多くに見られる感じですね。 と言おうか、その立場の方々に最初からその仕事を する能力が無いので、結果的に無責任にならざるおえ ないような…