☆最後のご奉仕♪【きこたんさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>きこたんさんのトップページ>記録ノートを見る>☆最後のご奉仕♪
09年01月18日(日)

☆最後のご奉仕♪

< ☆イッツ・ビューテ...  | ☆いつの間にか(^... >
☆最後のご奉仕♪ 画像1
[☆最後のご奉仕♪]
に来ています(^.^)

今日は長男がお世話になったボーイスカウトの親子集会♪
お餅つきです\(^_^)/

私は今年でこの冬のお手伝いは引退〜f(^ー^;

かれこれ14年関わって来ましたが
同じく先輩母様が

私達いい加減引退しないと、若い母様が育たないよって…


ちょっと寂しいけど、そうだよね(^_^;)

…さて、ちび隊員達がワラワラとお餅を食べに来るぞ☆

こんなおばちゃんがいたって事はきっとすぐに忘れちゃうと思うけど


ボーイスカウトで培った教えはいつまでも忘れないでね☆

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

(親子で)総勢76名の参加でしたー♪寒かった・・・でも、楽しかったよーρ( ^o^)b_♪ランラン♪
小さい子供達の笑顔は、超元気になれる・・・☆
これからの未来・・・無限大の可能性がある彼らに関われた私は、とっても幸せです(;;)w

「おばちゃーーーん、おいしい・・おかわり!」はいはーーーーーい♪

「ピュアな自分」に戻れるひと時でした・・・☆

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

本日の反省会にて・・・
年上のお母さんに言われた・・・^^;
かれこれ10年以上前、キャンプ前の薪割り・・・イケイケの若いおかんがオーバーオール着て
男性に混じって懸命に薪割りやってたって・・・それが私らしいんだけど・・(゜▼゜*)ウヒヒヒw

そんな事全然覚えてなかったけど、その時にそのお母さん「人はみかけじゃないんだなー」って
思ったらしい・・・・・・・・・・・・・・・・Σ(ノ°▽°)ノハウッ!






【記録グラフ】
朝歩
30分
朝歩(分) のグラフ
夕夜歩
20分
夕夜歩(分) のグラフ
BMI
22.6
BMI() のグラフ
腕立て伏せ
50回
腕立て伏せ(回) のグラフ
背筋
50回
背筋(回) のグラフ
腹筋
50回
腹筋(回) のグラフ
コメント
はりそん705 2009/01/18 12:00
絶対生きますよー。
小さい頃の体験って忘れない物ですもん。

良い伝統は引き継がれますもの。大丈夫ですぞ!!!!
地盤を支えてえらいなぁー。
長いこと、お疲れさまでした。\(^o^)/
 きこたん 2009/01/18 18:45
だよねー♪
私も荒んだ?学生生活を過ごしてきたんで・・・^^;
このBS活動がとっても貴重でした・・・♪
一緒に「親育て」も、して貰った気分です・・感謝☆

長かったけど楽しかった・・ありがとう!って心から言いたい気持ち♪
ぽにょ♪ 2009/01/18 14:31
引退って、なかなか、難しいですよね。
新しくそこに入っていくよりも、難しいかもって思います。
(大学のサークルとかの経験でしかないのですけれど・・・)
人は忘れられてしまっても、
頑張ったことは、新しい世代に受け継がれていきますよね。
お疲れ様でした☆
 きこたん 2009/01/18 18:50
本当に・・何もわからない私(しかも当時ヤンママ?)を
叱咤激励してくれながら親子で育ててくれたBSでした♪

今の母様達は私と比べても相当お利口さんでしっかりしてます^^;
安心して本日引退宣言してきましたー(ノ∇・、)クスン
千尋 2009/01/18 15:39
14年と一口にいっても色々なことがあったと思います。
お疲れ様でした。
でも、きっといい思い出として子供たちの記憶にいつまでも残ることと思います。
そして、きこちゃんの心にも(^_-)-☆
 きこたん 2009/01/18 18:54
今日も初めて「炊事班」で行ったキャンプ場の話をして大笑いしてきました・・^^;
長男の初めてのキャンプで一番ビックリしたのは「トイレ!」

土を2m以上掘って、自家製トイレを作ってました・・・w

今の子は「水洗トイレがある所じゃないと、キャンプはやだ!」って言うんですって@@;
まぁ・・仕方ないですよねー時代・・?
私はこの活動に関わってからちょっと大人になれた感じがします・・えへへw
きのっち 2009/01/18 17:54
長い間のご奉仕、お疲れ様でした♪

14年というと、当時のおチビちゃん達も立派な大人になってますねー\(^▽^)/
きっと皆さんの記憶の中に残っていると思いますよー♪ 

実行部隊は卒業ですが、今度は後継者へのアドバイザーとして大活躍ですね♪
これからも皆さんの支えとして頑張って下さいねー ☆^(o≧▽゚)o
 きこたん 2009/01/18 19:00
そーそー
当時9歳だった長男も、今日で23歳になりました♪
キャンプが心配で心配で・・なんて思って「炊事班」って名目で[壁] _・。) ジ~

後継者ママちゃん達は、とってもしっかりしてます♪
今の時代に、え?なんで・・?って思う位、隊員が増えてたーーーー!!超不思議@@;
後継者ママちゃん達は、本日もお局ママさん達のいう事をしっかりメモってましたよー♪
えらいねーみんな♪
もやっとfat 2009/01/18 18:12
 確かに14年はすごい。小+中+高=12年、それより2年も長いし。
お疲れさまでしたーー!!
 きこたん 2009/01/18 19:03
息子は2-3年前に除隊してますが・・・母は、何故か関わってる現状です^^;
でも、本日で引退・・(冬の部)
まだ「夏の部」のボランティアはお願いされてるから、頑張ろうと思います♪
ここまで生きてきたら・・「14年」が長い?うんにゃ、ほんの「一昨日」位かもーハハハ♪ (*’▽’)
buri 2009/01/18 18:24

おつかれ番長!(^o^)ノ

まあどこ行ってもきこネーは番長ですね~

後継者を育てるのは大変です。つーかどうやんの?おれもいつも考えてる。

だってさあ、毎週木曜日におれがやってる飲み会?誰か引き継いでくれないかと
いつも思ってるんだけど、誰もやりそうにない。

理由は自信が無いから、自分がやって廃れると申し訳ないから....

廃れることを恐れていつまでも現役でギャーギャーやってちゃいけないんですね~

まあやってるつもりないんだけど、主催者よりうるさいのが問題だあ。。。。
 きこたん 2009/01/18 20:13
きこねーは「番長」の器には、まだ程遠いッス( ̄个 ̄) フォッフォッフォ

いやーそれはね・・一回廃れて失敗しないとダメじゃないかと・・・^^;
なんでもそうじゃない?
引き継いでそれが次にうまく行ってたまたま「ラッキー♪」
うまく行かなかったなら、次にどうしたらいいか考えて前進すんだべーw

私も毎年400人の会場を埋めるイベントなんざ、一人の力じゃ出来ないぞ!って
思ってやってきたんだ♪引継ぎは毎年10分の1ないし2・・後継者に任せる部分もないと
いつまでも足洗えないぞー☆
com 2009/01/18 18:56
長い期間、お疲れ様。

おもち・・・おいしそう。

 きこたん 2009/01/18 20:15
おもち・・・普段は決して頂かないのです・・
今年のお正月もお雑煮に二個・・のみ!
でも、今日は「特別な日」なんですーーーー((((ノ^◇^)ノ ウヒョヒョヒョ

からみ・納豆・きなこ・のり・あんこ・・一口大のを一色づつ頂きました♪
めっちゃおいしかったよー\(>▽<)/ワーイ
優助 2009/01/18 19:13
餅つき!!
ワッショイワッショイ☆
美味しかったんだろうなぁ~...食べたいなぁ~☆
御餅つきは幼稚園でやったっきりやったことがない私☆
やってみたいなぁ~
 きこたん 2009/01/18 20:23
そうだよねー「お餅つき」なんて滅多ないよねー。
昨夜から餅米をといで、ざるにあけて大きなせいろで蒸してつくの♪
この工程だけでも時間手間かかるし^^;
でも、だからそれをみんなで頂くとおいしいんだよー☆

子供達の一番人気は「きな粉」でした( ̄~; ̄)ムシャムシャ
PONPY 2009/01/18 20:18
14年間、お疲れ様でした。 そうですよね。ベテランが引退しないと後継者が育ちませんよね。
私もあともう少しで中学のPTA実行委員と広報委員の任期が終了します。
次のひとにバトンタッチしないとね。
 きこたん 2009/01/18 20:28
自分的には寂しいよねー^^;
でも、世代交代もありきの成長なんで・・・♪
PONちゃんも長い間広報のお仕事、お疲れ様でした・・・
でも、また絶対頼まれるよー・・・高校入学が決まって過去お母さんどんなPTA活動に
参加してましたか・・?って文書の質問に「広報」なんて書かれたら
入学前に電話あるからー「是非、お願いします!!」って・・・^^;

でも学校のことをいち早く知るには「役員」やった方がいいかも・・・
但し高校の役員は「3年間」やらされるから・・・頑張ってねー☆
団塊修ちゃん 2009/01/18 21:02
うちの同居人も30年近く子育てグループなどに関わっていて、若いお母さん達といろんな付き合いしていますが、こんなの見ていると、女性の方が素晴らしい社会活動しているなぁーと会社人間は尊敬してしまいます。
あねご、ご自宅のスーパー銭湯お風呂でゆっくり暖まってお休みください!
 きこたん 2009/01/18 21:14
お風呂に入ろうと意気込んでますが、都内に日払いのバイトに行った末娘から
メールがひっきりなしで・・・^^;

男性でもいつか地域に関われる時期が来ると思いますので、それからでも遅くはないと♪
今日も70歳過ぎの団委員のおじ様・・張り切ってましたよー☆
これからの子供達は、家庭学校地域でまっすぐに成長するのが理想的ではないかと思います。

修ちゃんの奥様も大変でしょうが、そんな関わりを持てて幸せではないでしょうか♪
浜ジョー 2009/01/18 21:29
おつかれ番長!(^o^)ノ

後のことは、若い衆にお任せ下さい!

 きこたん 2009/01/18 21:59
ほいほい、任せたぞいっ!!
また孫が出来たらボーイに入れるのだぁー!いやいやその前にダンススクール・・?

やだやだ・・自分の時間が増えるんだから、自分の為に有意義に過ごそ☆
にゃんだ@@;「お疲れ番長!」・・て、やだよぉーもちっと可愛い番長がいいー!!
浜ジョー 2009/01/18 22:16
孫?・・・そう遠くない近い将来だったりして~!

分かりました!では、「酒飲み番長」で!(≡^∇^≡)ニャハハ
 きこたん 2009/01/18 22:53
聞いてーーーーー!!!
私より年下の43歳の友人が「孫が出来ました♪」ってシょっくー!!!><w
我が家の長男本日23歳・・・彼女いない歴23年・・下の姉妹以下同文w
結構遠い将来です^^;

「酒飲み番長・・?」もっとやだーーーー!
「腰振り番長」にしてくでーーーーー!!!~(T▽T~)(~T▽T)~
ケロケロママ 2009/01/18 22:20
お疲れ様っ!! 
褒めたんでしょうが、人は見かけによらない‥ってのもスゴイですわねー。
つなぎで餅つき、見たかったわん。(*゚∀゚)(゚∀゚*)ネェー

私も場は違うけど同じくらいの年数子供がらみでかかわってきてるかも。
去年で終わったので近頃はヒマで~す。
 きこたん 2009/01/18 22:59
今日の餅つきは、完全防寒で行きましたわー♪
しかも朝時間がなくって髪は濡れたまま、スッピン・・・w
途中で化けました^^;

私は相当見た目変なんでしょうねー(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
でも根も・・変です┌|°з°|┘└|°ε°|┐┌|°э°|┘

ケロママちゃんも、やってきたんですねー♪お疲れ様でした☆
関わってる時はめっちゃ忙しいんですが、終わっちゃうとなんか穴があいた様になるよね(*°ρ°) ボー

これからは共に自分の時間、楽しく過ごせる様に生きていきましょうねー♪
まんずは・・ほっほっほw新年会♪( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) チン♪
浜ジョー 2009/01/18 23:13
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 43歳!?

じゃぁ~!「腹出し番長」で~! きぃぃぃヘ(≧∇≦#)ノ_ロ

おやすみ~♪
 きこたん 2009/01/18 23:22
番長・・・改め「姫」にしてーーーーー☆
「腹出し姫」って・・・・@@;可愛くないじゃーーーーん(●`ε´●) ぶー
寝相が悪くて、腹出して冷えて次の日「村祭り」の姫みたい・・え?あたってる・・?


寝よーーー!お(^o^)や(^O^)す(^。^)みぃ(^-^)/~~
さのっちょ 2009/01/18 23:27
次は、お目付け役で。。
 きこたん 2009/01/19 10:43
「お局sama」ですねー^^;
そんな大役にもつけない、しょぼくれ隊員です・・・(笑)
来年からは「お客様」で、食べるだけでも来て下さいねー♪

って言われたから、甘えます(ノ*゜▽゜*)ニパパパ
PONPY 2009/01/19 12:43
えーーーーーっ∑(*゚ェ゚*) 高校入学したらそんなこと聞かれるんですかー  し、知らなかったぁ。
でも嘘はつけないPONPYは絶対ホントの事をスラスラと書いちゃうと思う。
でも今までやってきたことだもの。胸張って書けます。
高校の役員は3年任期なんですか? もし合格したらちゃんと説明会で聞いとかなくちゃ。
 きこたん 2009/01/19 15:09
えっとねー
まず「合格通知」の封筒に「親へのアンケート」があって
その中に「小中学校で役員経験がある方は記入して下さい」って
バカ正直に書くと、即自宅に役員から電話があって頼まれますw

長男の時は「会計監査」を3年間。
長女の時は「広報」を・・・そんな感じで引き受けましたが
高校になるとなかなか行く機会もないし、情報交換の場としては
役員を引き受けても損はないと思いますが
ただ今までの地元の知った顔ではないので、色んな母様もいるからねー^^;

でも、高校は高校ですごい楽しいと思います♪

先生とも親しくなれるしねー☆
アオチャン 2009/01/19 20:33
やめたBSにオッサンは復帰しました。
BSの基本『奉仕』をしたいと思っています。
 きこたん 2009/01/19 20:52
アオチャン、ステキ☆
BSはアオチャンを待ってます♪

子供達との関わりや、お父さんお母さんとのお付き合いもまた楽しいよねー☆
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする