1年生を迎える会&歓迎遠足♪【kyo-kaさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>kyo-kaさんのトップページ>記録ノートを見る>1年生を迎える会&歓迎遠足♪
09年04月15日(水)

1年生を迎える会&歓迎遠足♪

< 雨になりました♪  | バースデーケーキ♪ >
今日は晴れました\(^o^)/

ここ3年ぐらい、遠足の日は天気悪かったので、
次女は入学してから一度もまともに遠足に行ってません。

昨日から遠足の準備をしつつ、
雨具持っていく?持って行かんでいい?途中で降るかもよ?
と、晴れることが信じられない様子。
今朝も、折りたたみ傘、入れた方がいいよね?って・・・^^;

でも、でも、ようやく遠足に行ける日がやってきましたー!

末っ子も1年生の時は、幼稚園児代から使っていたリュックと弁当箱だったのを、
大きめのものに買い換えたばかりで、ウキウキ気分。

よかったね~♪
楽しい遠足になりますように。


   * * * * *

遠足に出発する前には、体育館で「1年生を迎える会」が行われました。

2年生から順番に演し物をしたあと、1年生がお礼の言葉と演し物を披露。
短期間の練習で、ここまでよくまとまったな~と感心しました。

6年になった長女の学年。5年の時はいろいろ問題もありました。
でも、1年生のお世話をする立場になり、最上級生として自覚もしてるのでしょう。
とても良い発表になっていました。
これからの彼らの成長ぶりが楽しみです。

昨年は末っ子が迎えられる立場だったことを思うと、1年って早いな~と実感。
そして、みんなちゃんと成長してるんだな~と、うれしく思いました。










【記録グラフ】
体脂肪率
24.3%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
50.9kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
flo 2009/04/15 12:21
いいなあ~ぴかぴかの1年生なんですね。
今年は桜が尾で迎えしましたね~。
遠足も、こんなに良いお天気になって、良かった。良かった。
きっと疲れて帰ってきますね~アイス食べたい、なんて言うかもしれませんね。
暑くありませんか?扇風機出したいくらいです。笑。
 kyo-ka 2009/04/15 15:24
今年の桜はすでに葉桜ですが、眩しいくらいの新緑でキラキラしてます(^o^)
遠足には暑いくらいの天気。
帰ってきた子どもたちは口々に「お茶が足りんかった~!」
扇風機。確かに。
ついこの間、コタツ片づけたばかりなのに。
ばぅ♪ 2009/04/15 12:33
子供、学校かぁ~ 遠足も いいねぇ~♪

 うちの子も学校行くようになるんだよなぁ...俺の小遣い減らされるなぁ...
 kyo-ka 2009/04/15 15:30
うふふふ、あっという間ですよ~。
幼稚園や保育園は、親子遠足とかもありますよ。
ちびばぅちゃんの成長、楽しみですね♪
(写真、時々覗かせてもらってます(*^_^*)
浜ジョー 2009/04/15 13:33
思い出します。 どうして子供の頃って、
新しい物使う時、あんなにウキウキするのでしょう~?^^
今、ないもんなぁ~。(´~`ヾ) ポリポリ・・・
 kyo-ka 2009/04/15 15:39
新しいものに名前書くとき、きれいに書いてね、と念を押されます。
遠足がうれしいというより、新しいリュックと弁当箱とお箸を使えるということが
ほんとに嬉しかったみたい。

新しくなったら嬉しいもの・・・冷蔵庫とか掃除機とか洗濯機とか・・・?
うーん、地味だ。めったに買い換えないものばっかだ^^;
PONPY 2009/04/15 15:45
たのしい遠足になったでしょうねー
みんな1年で成長しますねー  私もこの間、中学の離任式に出席しましたが、ついこの間まで2年生だった子達が
3年生になっていて、みんなそれなりに3年生の雰囲気になっていましたねー
なんだか頼もしく感じられました。
 kyo-ka 2009/04/15 21:30
学年が一つ上がったというだけで、子どもたちの中で何か変化がおきているのか、
それとも、こちらの受け取り方が変わっているのか・・・?
私自身が子どもの頃は、気づいたら6年生になっていて、実感はなかったけど。

遠足は、ただただ暑かった!という感想でした^^;
きのっち 2009/04/15 15:48
晴れて良かったですねー♪♪\(^0^)/

お外でお弁当っていうのが、遠足で一番の楽しみだったなぁ♪

前日におやつ(300円まで!)を買う時も大興奮!!
あの頃は純粋だったわぁ~(*^。^*)

今や300円じゃ大興奮できませんもの!(笑)
 kyo-ka 2009/04/15 21:33
うちの小学校はおやつ200円以内!
昨日の夕方、近所のスーパーに行ったら、お友達がいっぱいでした♪
大きいのを2個だけ買う子。10円くらいのを大量GETしてる子。
買い物の仕方にも性格が出ていて、おもしろい(^o^)
お友達とのおやつ交換も楽しみでしたね~。
きこたん 2009/04/15 15:53
6.4.2年生かしらん☆

遠足に行けてなにより♪
私も子供の最初の遠足の時(保育園で近くの公園でしたが・・・)
ストーカーしてました^^;心配で。。。楽しんでいるかしら・・なんて・・(笑)

小学校の6年間より、中学高校の各3年間は「あ!」と言う間に過ぎて行きます。
今のこの子育て期間、kyo-ママも存分に楽しんで下さいね♪
 kyo-ka 2009/04/15 23:52
6年♀、3年♀、2年♂です♪

目的地の公園で、1年生が迷子になった、行方不明になった、
大変だったよ~と長女が言ってました。
今年の1年生、ハラハラさせてくれるようです(^o^)

中学高校は、親の方もあまり学校に関わらなくなるぶん、気づいたら終わり?!
って感じになるのでしょうか。
小学校の今、私自身も楽しませてもらいま~す☆
はりそん705 2009/04/15 15:57
晴れて良かったですね。\(^o^)/
楽しい遠足になったかなぁ????

緑もキレイなこの季節。
お弁当も美味しかったでしょうね。(^_-)-☆
 kyo-ka 2009/04/15 23:56
お弁当。
長女は卵サンドが潰れてた、と文句を言い、
次女はおにぎり3種のうち、一つをやめておけば良かった・・・と言い、
末っ子は、全部食べたかどうか覚えとらん、と言い放った。
ちっ、がんばって作ったのにぃ。ε=(>ε<) プーッ!!

暑い暑い遠足だったようです♪
megulalala 2009/04/15 16:24
んん?
という事は小学生が3人ですか?
参観日とか大変ですね~^^
今日もママ友達は兄弟の参観も行かなくてはならず
バタバタと急がしそうでしたよ~☆
 kyo-ka 2009/04/15 23:59
はい。6・3・2年の3人です(^o^)
参観や懇談が、高学年と低学年で別れているときはまだいいのですが、
全部一緒だと、落ち着いてはいられませんね。
明後日も、懇談会(役員・係決め含む)があるのですが、
おそらく2年生は行かない。というか行けないでしょう。仕方ないです。
dotabata 2009/04/15 16:28
晴れましたね。^^
うちの小学校は一昨日、対面式でした。
ぼーず達5年生は、退場の時のリコーダー演奏をしました。(担任の学年便り参照)
『5年生は卒業式の退場の時にリコーダー演奏をするんだよねー。』なんて考えていたら、ぷーこの卒業式を思い出してしまいました。^^;
 kyo-ka 2009/04/16 00:06
晴れました(^o^)
でも暑すぎたようです^^;

dotabataさんのところは対面式というのですね。
次女、末っ子の学年は、呼びかけと合唱。
長女の学年は、学校行事を寸劇で紹介し、あとは合奏「威風堂々」。
みんなで作り上げるって素敵だな~と思いましたよ。

一人が卒業すると、そういう思い出も増えるんですね。
来年の卒業式、今からドキドキしてきちゃいました…o(;-_-;)oドキドキ♪
紗羅月 2009/04/15 20:04
私は遠足の日はすべて晴れ、でしたね。(*^^)v
妹が結構雨にやられてちょっとかわいそうでした。
おでかけってすっごい楽しみなんですよね。
行けてよかった良かった♪
 kyo-ka 2009/04/16 00:20
さすがに次女の学年は、なんで自分たちだけ?って文句いってました。
末っ子も同じなんですけどね。
でも、今日は晴れたので、一応、満足したようです。
親の方も、ホッとしました。いつまでも文句言われたらたまらん・・・(^_^;)
マーリー 2009/04/15 20:57
遠足は全学年 同じ日なんですね。
記憶にあるのは、高・中・低と日が違っていたような・・・
「一年生を迎える会」なんて楽しい催しですね。
 kyo-ka 2009/04/16 00:19
歓迎遠足とお別れ遠足は全校一斉ですが、そのほかの社会見学とかは、学年毎です。
自分のころに比べると、遠足そのものが少ないですね。
歓迎遠足の日の「1年生を迎える会」とお別れ遠足の日の「6年生を送る会」
この二つは、子どもたちにとっても大きな発表の場です。
頑張ってる姿が見られて、とてもいいですよ~♪
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする