拘束されるのが段々苦痛になってくる【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>拘束されるのが段々苦痛になってくる
09年04月20日(月)

拘束されるのが段々苦痛になってくる

< 4月というのに・・...  | 問屋の商品開発は難... >
▼ 懸案事項がようやく解決のめどがつきそうで一安心。今日は一日詰めの会議。久しぶりに仕事からの開放感を味あう。
 こうした緊張感もまだまだ必要なのかなと思う反面もういいやとゆう感じもある。
 しかし拘束されることに何となく違和感のある一日でした。
▼ 今年初めて接木の胡瓜の苗を植えたが、残念なことに接いだところから折れてしまった。矢張り接木はうまく育つといいが
 問題あり。改めて路地物を植え替える予定。園芸ブームで恐らく粗製乱造された苗だったのかもしれないが夢が壊れた感じ。
 後はスイカかメロンを植える予定にしているが、この世話がまた楽しいが大変・・・・・
▼ 最近の太郎さんは自信に満ちた顔付き、何となく不安が付きまとうが・・・
 民主側も歯切れが悪すぎる。
 何となく両方すくんだ形で時間のみが過ぎ行く感じがする。
 




【記録グラフ】
ウォーキング
60分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
62kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
ああそう 2009/04/21 00:16
不安です。この先がよく見えてきません。
リーダーより、民間の方が力強い。中小企業も頑張れるだけ頑張っています。
倒れそうになりながら、経営者の苦悩に満ちたお顔が辛いです。早く早くと
思ってしまいます。行き当たりばったりの様な気がした給付金も
自治体や組合など工夫して金額を上乗せした商品券を発行するなど
柔らか頭で頑張ってもらいたいものです。
ゴンジャ 2009/04/21 08:53
胡瓜、スイカ、メロン、仕事、ブルドッグさんは一つの事、物、の育てる方法を考え
それを大きく育てたり、諦めたり、心配したり、楽しんだり、満足したり、感謝したり
...その過程が充実されてますね
私もブルドッグさんのように何でも挑戦でき必要とされる人間になりたいです。
 ブルドッグ 2009/04/21 17:20
ごくありふれたロートルです。誤解なきように・・・
Tosshii55 2009/04/21 09:53
残念ながらこちらにいると太郎さんの顔を見ることが出来ないのですが、そうですか自信が出てきたのですか。それは国民にとって不幸ですね。反対野党も西松建設問題で牙を抜かれてなんとも動きが取れていない。
どの国も大統領・首相は問題を抱えており、うまくいっているのは米国と中国ぐらいでしょうか。それでも苦戦していますよね。それに対して、やはり反対野党は現政権に取って代わる力はない。政治家が不作なだけでなく、問題がとてつもなく大きく深刻でグローバル化していると言うことですね。
 ブルドッグ 2009/04/21 17:21
ホントにイライラが募ります。しかしこれが日本の実力かもしれませんね
杏チャン 2009/04/21 18:51
元気で良かった・・お仕事が忙しかったんですね。
~ねばならないと思うと結構拘束感をかんじてしまうかなぁ~
私は自分のできる範囲で!たくさんすると疲れちゃうから。
緊張感をもたないとどうなるか?たまには良いのではないですか~
 ブルドッグ 2009/04/21 22:44
どうも有り難うございます。長年のサラリーマンの修正から中々抜けきれないのが現状です。まあ気楽に行くことにしましょう・・・・
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする