羨ましきこと・・・・【ブルドッグさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>ブルドッグさんのトップページ>記録ノートを見る>羨ましきこと・・・・
09年04月24日(金)

羨ましきこと・・・・

< 半値八掛けと同じで...  | 子供虐待死、豚イン... >
▼ 日本庭園、万博公園には四季を問わす水彩、パステルで写生をしている人が多い。
 大抵は後ろからそっと見せてもらうのだが、写生している本人には近寄りがたいほどの迫力のある人が多い。
 描く事に関してはからっきし駄目でまともに絵筆を握ったことの無い小生にとっては羨ましいかぎり。
 好きな場所なり、対象なりを自由に描くなんてなんと贅沢なと思う。
 あやかりたいが・・・・・(天は2物を与えず?か)
▼ おたまじゃくし浅い田んぼで泳いでいた。途端に小学校時代に小鮒を採ったり、食用蛙を捕まえたりの風景に中に
 おたまじゃくしが欠かせない存在であったことを思い出す。
 

【記録グラフ】
ウォーキング
110分
ウォーキング(分) のグラフ
体重
62kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
ああそう 2009/04/25 00:04
この頃のおたまじゃくしが大きい事に驚きました。
近くの田んぼを覗きこんだら、想像以上に大きかったので。
種類が違うのか、それとも田んぼの栄養状態が人為的に何かやられているのか・・
2~30年前にはここらへんも牛蛙の「もーもー」と鳴く声がうるさかったくらいですが、
すっかりその鳴き声もしなくなりました。
ゴンジャ 2009/04/25 22:40
こんばんは
おたまじゃくしもういるんですね
隣の田んぼは田植え時期にならないと川の水が入りません
水が入ると同時にカブトエビが忙しく泳ぎ回っています
カブトエビがいなくなるとおたまじゃくしがお目見えです
ブルドッグさん 食用蛙 捕まえた後 どうなさいました?

 ブルドッグ 2009/04/25 23:21
当時1匹に付き大玉飴をくれる業者があり、時々飴と交換していました。
食用蛙は泥の中にもぐるのを手で掴むのですが一寸した業が必要でこれを身につけるのが良い遊びになっていました。殆ど放していましたが・・・
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする