風鈴【はりそん705さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>はりそん705さんのトップページ>記録ノートを見る>風鈴
09年06月23日(火)

風鈴

< 母とバトル  | ドリしてきます。 >
風鈴 画像1 風鈴 画像2 風鈴 画像3
本日は夏日になるそうです。。( ̄■ ̄;)!?
暑いのは苦手です。
水分補充。気をつけましょう。(^_-)-☆


朝のニュースで、上毛電気鉄道(群馬県前橋)「風鈴電車」の運行が始まったと言っていた。
なんでも、車両の天井から100個以上の風鈴がぶら下がっているそうです。
風情があって、とても涼しげです。

JRでもやって欲しい。(無理か?(笑))


風鈴…。
平安・鎌倉時代から、土や銅製の風鈴を縁側に下げて、外から疫病神が屋敷の中に入る
のを防いだといいます。
死神や貧乏神といった八百万の神のなかで、悪い方の神様が近づかないように風鈴が用
いられたそうです。
魔除けだったとは、知らなかったなぁー。
江戸時代、庭師の庭師が契約先の家に配った「つりしのぶ」の下にも風鈴がつり下げら
れ、下町の家の軒下を飾ったのだそうだ。
お中元として配られた風鈴が、涼しさを五感に伝える夏の風物詩に定着したそうです。














【記録グラフ】
もも上げ
60回
もも上げ(回) のグラフ
スクワット【脚・大腿四頭筋】
20回
スクワット【脚・大腿四頭筋】(回) のグラフ
睡眠時間
5時間
睡眠時間(時間) のグラフ
万歩計
8370歩
万歩計(歩) のグラフ
腹筋
50回
腹筋(回) のグラフ
 
コメント
mommomo 2009/06/23 10:22
そちらに、コンビニ強盗が多発しているとのニュース。
気を付けてね~。

いいですね、風鈴。
1個で、いいかな。(爆)
 はりそん705 2009/06/23 21:46
こんばんは。

コンビニ強盗は、同じ市内でももっと南なので、とりあえず平気です。
そもそも、一番近くのコンビニが遠い。(笑)

風鈴。
良い音だと思います。
けど…100個はぶら下げ過ぎですよね。(爆)
もやっとfat 2009/06/23 10:30
 涼しげな風鈴ですね。やはり風鈴はガラス製の見た目も冷感があるのがいいな。もやっとも風鈴下げてるけど、白川郷で買った黒い鉄製の合掌造りの重々しいやつで、見てるだけで暑いです。汗) 音色はいいんですけど。^^);
 はりそん705 2009/06/23 21:53
こんばんは。

私も持っているのが陶器製。
しかも、マニアックな“モアイ”なんです。(笑)
ガラス製の風鈴が欲しいです。(^_-)-☆
PONPY 2009/06/23 10:48
ガラス製の風鈴の音色っていいですよねー  ほんと涼しげで…
ダイソー行く度に目に止まるんですけど、結局買わずに帰ってきます。
 はりそん705 2009/06/23 21:54
こんばんは。

ダイソーにも売ってますか????
今度、見に行ってみます。(^_-)-☆
マーリー 2009/06/23 15:16
梅雨らしくない快晴になりました。
風鈴が似合いそうなお天気です。

 はりそん705 2009/06/23 21:58
こんばんは。

明日からは、また梅雨へマッシグラのようです。
湿度がスゴイです。
今日寝れるのかな?????
きこたん 2009/06/23 16:10
やば・・風鈴の音色って眠気を誘いますよね・・・って書こうとしたら
ここで座ったまま寝てたzzzzz(マジですかーーーー?@@;)

要するに助手席でもなんでもすぐ眠るんだな・・・んじゃぁ・・・・((((((~  ̄ー ̄)~ コソコソ

・・・って「この内容で書き込み」をポチっとする前に、また1時間寝てた@@;
 はりそん705 2009/06/23 22:17
こんばんは。

眠くなる????
そうですか????(笑)

寝付きの良さは、天下一品。保証します!!!(^_-)-☆
いえいえ、お疲れなんですよー。
deppara47 2009/06/23 16:22
豚さんの風鈴を買って、豚インフルエンザ除け?(^_^;)なんちゃって

 はりそん705 2009/06/23 22:18
こんばんは。

日本全国、その運動したら事態は好転しますかね???
無理だな。(^^ゞ
ワクチンの開発が先!!!ですね。(^_-)-☆
kyo-ka 2009/06/23 16:40
風鈴、風情があっていいですよね~♪

とはいうものの、暑いものは暑い!
風鈴くらいじゃ、どうにもこうにも・・・^^;
 はりそん705 2009/06/23 22:19
こんばんは。

本当にねぇー。
風情があっても暑い!!!
風が無いと風鈴鳴らないからなぁー。
鳴り過ぎも困るけど。
さじ加減が難しい。(^^ゞ
ボンド88 2009/06/23 17:56
風鈴の音、懐かしいですね。
郷愁に誘われます。
気持ちだけでも、涼しく・・・チリンチリン・・・
 はりそん705 2009/06/23 22:30
こんばんは。

夏だなぁーと感じまっすよね。
チリンチリン♪
良い音なんですよ。これで水音が聞こえたら清涼感upですね。
maruomaru 2009/06/23 18:40
風鈴が元々は魔よけだったとは、知りませんでした。
魔はあの素敵な音が嫌いなんですねー。
風鈴、いいなぁ。なんとも風流です。
上海の夏の風物詩はコオロギですよ。様々な種類の虫(声が美しいもの)を
それはもう工芸品とか芸術品と言えるような美しい籠や入れ物で飼います。
虫の声を愛でるなんて、中国人も風流ですよね。
 はりそん705 2009/06/23 22:34
こんばんは。

私も、調べてはじめて知りました。奥が深い。(^^ゞ
魔は、高周波が嫌い。(笑)

工芸品のような虫かごで飼うなんて、風情があってお洒落ですよね。
虫かごと言えば、蛍光グリーンの例のプラスチック製しか見かけません。
竹製のもあったような?あれは鳥かごかぁー。(^^ゞ

千尋 2009/06/23 20:21
あら(^。^)
まぁ~♡ そうだったの・・・
地元なのに初めて聞いた「風鈴電車」
わたしはモグリかぁ(^_^;)
 はりそん705 2009/06/23 22:36
こんばんは。

以外と地元のことって、気にしないことが多い。
私も地元なのに分からないこと知らないこと、結構あります。
それこそ、TVでやってくれれば関心が湧きますけど。(笑)
grill 2009/06/23 20:30
風鈴が似合う家に住みたいです。
確かに今日は暑かったです。
午後2時過ぎの炎天下の下に歩いていると、
狭い歩道で、何とドラム缶で焚き火。
勘弁してくださいって感じでした。
 はりそん705 2009/06/23 22:39
こんばんは。

いいですよねー。
縁側の軒に風鈴が“リンーーーーリン”って。

そういえば、今思い出しました。
小学生の時風鈴を付けようとして、二階から落ちました。(笑)
無事だったので、今は笑い話です。
怪我でもしていたら、笑えませんよねぇー。\(^o^)/
megulalala 2009/06/23 21:08
風鈴の音、好きです。
でも、風が強いとうるさくてたまりません(笑)
 はりそん705 2009/06/23 22:40
こんばんは。

良い音ですよね。
沢山あり過ぎても、騒音?
確かに、風が強いとうるさいかも。(笑)
さのっちょ 2009/06/23 22:01
風鈴、涼しそうですね。。
私は、南部鉄の風鈴の音が、好きです。
なあんか、澄んだ音がします。
 はりそん705 2009/06/23 22:42
こんばんは。

夜なのに、こんなに暑いのは反則です。
蒸し蒸ししますよねぇー。

南部鉄製の風鈴良い音ですよねー。
私も好きです。\(^o^)/
涼しさは、ガラス製かなぁー。
紗羅月 2009/06/23 22:49
風鈴、欲しいのですがたまにうるさいのですよね~。
やっぱりモアイなのですねw
 はりそん705 2009/06/24 08:13
お早うございます。

モアイ君は陶器製。なので、あまり響きません。
(なので、あまりうるさくはないです。)
風が強い時は、取り込めば煩くないですよー。(*^^)v
きのっち 2009/06/24 00:00
これが噂の破壊したアレですか?( ̄m ̄*)プッ

川崎大師の風鈴祭り、去年行ったら楽しかったですよ~♪
 はりそん705 2009/06/24 08:15
お早うございます。

はい。破壊したアレです。(笑)
風鈴祭り。行ってみたいです。
いろんなのがありそうで、選ぶのも楽しそうですよね。\(^o^)/
ケロケロママ 2009/06/24 01:18
モアイがはりさんぽい。
風鈴は大好きですが近所で大量に風鈴を下げてるお宅があって
人事ながら苦情は来ないのかなと心配になります。
厄除けも程度問題???
大量といえば以前盛岡に住んでいたときに夏場大量の
南部鉄風鈴を駅入り口に下げてあったのを覚えております。
圧巻でありました。
 はりそん705 2009/06/24 08:46
お早うございます。

あははははーーーー。
大量の南部鉄風鈴。
さぞかし大音量の高周波。(笑)
泣く子もだまる凄まじさでしょうね。見てみたい気がします。
(怖いもの見たさ)
杏チャン 2009/06/24 17:04
モアイちゃんいい感じですね~♡魔除けっぽいかんじだし^^
私も夏になると風鈴をだします・・音色が大好きです
きのっちさん↑風鈴祭り、初めて知りました。機会があったら、行ってみたい所です(#^.^#)
 はりそん705 2009/06/25 08:14
お早うございます。

えへへへへ。
好きなんです。モアイ。\(^o^)/
何でも調べてみたら、川崎大師で風鈴市、西新井大師で風鈴祭りがあるようです。
http://www.kawasakidaishi.com/event/jul.html#fuurinichi
http://www.nishiaraidaishi.or.jp/event/#event7_1

涼しげで良いですよね。
お気に入りの一品探すのも面白そうです。\(^o^)/
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする