あるきん坊さん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
9月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
09年09月06日(日)
鷹の爪 収穫 |
< 自由行動
| グリーンカレー >
|
|
写真 ベランダ菜園で収穫した『鷹の爪』 (苗3本分。何本あるんだろう?)
今日は、ショッピングモールへいき食事後『KALDI』で初めて、コーヒー豆を購入。 コーヒー豆の袋には、カルディの名前の由来が下記のような内容が記載してありました。
コーヒー発見の伝説 コーヒーの伝説は大昔のエチオピアで始まります。 むかし、むかし、エチオピアの高原を山羊飼いカルディは山羊たちと旅をしていました。 ある日、歩き疲れて眠ってしまい、目が覚めると、 山羊たちが木になっている赤い果実を 食べているのが目にとまり、少し様子がおかしいことに気がつきました。 つい先程まで彼同様疲れていたはずが、急に元気になって、跳ね回っているのです。 カルディは不思議に思い、修道院の僧侶にこのことを告げ、一緒に赤い果実を食べてみたところ、びっくり!! 体に活力がみなぎってくることを知りました。 この実を使って抽出された液体が、現代のコーヒーの原点となったのです。
その後 ひさびさに本屋さんへ行って見ましたが、思ったより『低体温症』の本が出ていてビックリしました。 今度 じっくり読んでみよっと・・・。
帰ってきてからは、昨日収穫した鷹の爪の後処理と、後片付け。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|