親子げんか【リエさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>リエさんのトップページ>記録ノートを見る>親子げんか
09年10月05日(月)

親子げんか

< ディープな街、新世...  | インフルエンザの予... >
今日は晩ご飯の時、リュウとケンカした。

この頃、リュウはちょくちょくご飯で遊んで困ってる。
よくスープの中にご飯を入れて、手でぐちゃぐちゃに混ぜて遊ぶ。
汚いし、お行儀悪いし、食べられなくなるからといつも怒るんだけど、
怒れば怒るほど、おもしろがってやるから困ったもんだ。

今日もスープにご飯をいれ、さらにお茶までいれて、
さらにそれを他のお皿に移しては戻し、移しては戻し、
最後には机の上にお皿を全部ぶちまけた。

私は終始ダメよダメよと冷ややかな声で怒りっぱなしだけど、
リュウはニヤニヤとイタズラ顔で楽しそうにやり続け、
お皿をひっくり返した時、ついに私も本気で怒った。

もう食べなくていいと、椅子からおろして(手だけ洗って)放置。
リュウはいつも私が怒ってるのがわかると、何もなかったかのように、
ちょっと離れたところで、ひとりでご機嫌そうに遊ぶ。
何やらひとりでしゃべりながら遊んで、ちょっとしてから、
何事もなかったかのように私のところにきて、笑顔で話しかけてくる。

今日も同じ。
でも私は怒ってる。
ママは怒ってると伝え、ダメなことはしない、やめてと言ったらやめる、
悪いことをしたらごめんなさいをする、ちゃんとママの話を聞く。
立たせて腕を持って、真剣に話をしたら、大泣きし始めた。
ワンワン泣きながら、それでも絶対あやまらない。
あやまらないならママも知らない。
そのまま床に転がして放っておいた。
リュウは床を蹴って、ワンワン泣いて、泣いて…。

しばらくそのままソファに座って見てると、ちょっと落ち着いて泣き止んで、
私の方を見たので、「ごめんなさいしにおいで」と言うと走ってきて抱きついた。
ごめんなさいは?と聞くと、泣きながらごめんなさいとあやまり、
もうしない?と聞くと、もうしないとうなずいた。
じゃぁ仲直りのギューしよう、と抱きしめて、仲直りした。

ま、とは言え、いつも怒った時は同じように約束して仲直りするんだけど、
結局わかってなくて、同じことを繰り返すんだけどね。
でも「ママは真剣に怒ってるんだ」ということをわかってもらわないと。
ママがダメと言ったことは、やってはいけないとわかってもらわないと。

こうやって繰り返していくうちに、子どもはダメなこと、叱られるを覚えて、
親はどうすれば伝わるのか、叱り方を覚えて行くんだろうね。
ひとつひとつ、一緒に育っていくんだねー。


【記録グラフ】
万歩計
8825歩
万歩計(歩) のグラフ
体重
0kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
mitsu  2009/10/05 23:30
見習います!
 リエ 2009/10/06 10:11
いやいや、さすがに私もイラッとしたよ…(苦笑)
悪いことやとわかっててされ続けると、どう伝えていいんかわからんくなるよねぇ。
うりぽん 2009/10/05 23:46
あったなぁ~そんな時期・・・みんなが通る道なんかねぇ・・・
うちはスプーンで全部の具財を混ぜ混ぜしておりました!(笑)
移し変えるんが楽しいんかと思ってさ!あんま気にしてなかったかな~その頃の私は優しかったんやなきっと(笑)
スーパーナニーによると、しかる時は他の部屋とかに連れて行って反省するまで出ないように!って言い聞かせるんやてー!←閉じ込めるわけじゃないねんけど~
これは結構うちは効果ありやなぁ!!
 リエ 2009/10/06 10:14
混ぜたり、移し替えたりしてるうちはまだかわいいねんけど、
お皿ひっくり返して机の上にまき散らして、さらにそれを掴んで投げまくる…、
となってくると、笑って見てられへんくてさぁ…。。
リュウの周り、スープの白菜まみれよ…誰が掃除すると思ってんねーん(涙)
別室に移して反省させるってのは、よく聞くよね~。
リュウくらいの歳でももう効果あるかなー?①号ちゃんも同じくらいからしてみた?
うりぽん 2009/10/06 10:24
確かに・・・投げまくられると笑ってられへんなぁ!!
リュウくん位の頃からしてたよー!って時間のある時だけね・・・(笑)
なかなか他の部屋に連れてってって労力いるから・・・普段はその場で「いい加減にしなさい!!」って怒鳴ってるわ(笑)
統一せなアカンよなぁ・・・けど、部屋に連れてって説得するのが一番効き目があるでー!!
 リエ 2009/10/06 21:28
私もやってみることにするわー。
別の部屋は面倒なので、廊下に出すだけでもいいかなぁ?(笑)
あ、もちろん家の中の廊下ね。
あと2㌔痩せたい!! 2009/10/06 15:04
泣きながらごめんなさいするリュウ君を想像してしまいました^^
かわいいっ!!
うちも最近やるんですよね。お茶にスプーン突っ込んだり、コップからコップに移し変えたり。
まだ小さいからと思って放っておいてるけど、いつからしつけて行こうか迷うところ。
ちょっと自分は甘すぎるかもなぁ・・・。
 リエ 2009/10/06 21:30
遊びの一環で楽しいのはよくわかるんだけどね~。
食べ物はオモチャじゃない!とどこかで教えていかないとね…。
だいぶ親の言ってること、理解して行動するようになってきたでしょ?
別にガミガミ怒らなくていいけど、ダメなことはダメだよ、
って教えて行くには、ちょうどいい頃合いなんじゃないかなー?お互い。
flo 2009/10/20 10:00
小さい子は、手の感触で覚えるようですよ。
けど、限度がありますよね。

そこで、躾になってきます。
リエさんのお考え通りで、良いと思いますよ~。

私も、息子がリュウちゃんと同じころ、そんなことやっていました。
それも一瞬、目を離した隙にやられていましたです。

成長の過程ではあるものの、一時のことですが
きちんと教えてあげること大事だと思います。

怒ってるママを演じるのも疲れますが
頑張ってね~お腹の中のべビィちゃんも、しっかりと
リュウちゃんとリエさんのやりとり聞いてます。

リュウちゃんも、べビィちゃんも、いい子に育っていますよ~☆

 リエ 2009/10/20 10:24
はーい、気長に、しっかりと育てて行きたいと思います。
きっと下の子はリュウを見て育つから、なおさら今が大事ですよね。
最近は「ダメはしない。もうしない」と自分で言ってやめることが増えてきました。
それでもダメなことはしますが、ダメだとわかって、ちょっとやって、
ママがダメね、と言うと、ダメねーと笑ってやめるようになりました。
成長してくれてるんですねー☆
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする