もやっとfatさん
最新の記録ノート
 |
2009年 |
 |
 |
10月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
月別に見る
タグ別に見る
|
09年10月25日(日)
職人さん |
< 一週間ぶり
| 仕事づけの日々・・ >
|
|
「町工場職人群像」 松本俊次 (大月書店) 2001年
よく日本の高度成長を支えてきたと言われる、東京大田区に集積する町工場のオヤジさん、おかみさんの写真集です。著者は長年大田区の中小業者運動の活動に携わられた、蒲田商工会議所の顧問の方。趣味の写真の実力と地元人脈の両方があって生まれた写真集です。表紙のおやじさんいい表情をしていらっしゃる。大田区は昭和の中期まで海岸沿いにあって漁師さん方が多く、東京オリンピック以降の高度成長期にどんどん海を埋め立てていった。やむなく岡に上がった漁師さんたちの生活を支えるために政府は一家を養えるだけの工作機械(旋盤とかプレス機など)の購入と技術指導の援助をし、ここ大田区は日本一の中小企業集積地となった。 それが中国や東南アジアの低賃金との競争で、今や当時よりはるかに安い賃金を余儀なくされて跡継ぎもできずどんどん潰れていってる。
。。。
今日は遠い台風の影響で肌寒い小雨のお天気です。いつか晴れたい、そんな気になる一冊でした。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|