☆かしこまりぃ~(*≧m≦*)ププッ【きこたんさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>きこたんさんのトップページ>記録ノートを見る>☆かしこまりぃ~(*≧m≦*)ププッ
09年11月17日(火)

☆かしこまりぃ~(*≧m≦*)ププッ

< ☆すごいんだよ~O...  | ☆第一印象 >
昨日から「営業事務セミナー」に通い始めました^^:
(国から民間に委託してるセミナーで、無料です・・書類・面接審査がありました)

前職は小さい会社でしたので、総務・経理・営業事務全てやっておりましたが
会社によって内容も全く違うので、また新たに初心に戻り勉強してこようと・・

と、言いながらも通算24年間事務仕事をやってきたと言う「おごり」が自分の心の奥底に
隠されていて・・それがもしかして一番のネックだったのでは・・?と

昨日一回しかセミナーを受けてないのに・・まじまじと・・( ̄□ ̄|||)がーーん!
まず・・私は敬語の使い方を知らない・・!!
(営業事務&ビジネスマナーを教わってマス・・☆)

得意先にはもちろん当たり前の様に出来ますが、身内みたいな会社にいたので
社長はお母さん、部長はお兄さん・・営業はお友達、工事部隊の若者達はみんな弟みたいな・・そんな環境の中にいた
19年間は・・今から思えばとっても「ぬるま湯」だったんですーーー!!く("0")>なんてこった!!

上司・同僚への接し方・・ここで私は23人いる生徒さんの中で、一番の劣等生でした(;;)w

例えば上司が「お茶」と言ったら・・

前の会社では、朝イチのお茶出し&お客様のお茶出しはしてましたが
就業中のお茶はセルフで!が当然だったし「お茶!」なんて言われる事も殆どありませんでした^^;

一般的に「かしこまりました」と・・言ってお茶出しをするそうです・・そうですって!!(ΦωΦ) ブブッ
                             常識では百も承知ですが

「かしこまりました」ってお茶を出した事・・一回もありませんでしたーヾ(@°▽°@)ノ あははぁ

もし私がそれをしたら『熱でもあるんじゃない・・?』の世界でしたからーーーーー!!!

そんな事の積み重ねが、例えお勤めしていた年数が長くとも・・社内での一般常識から、かけ離れて行ってたんですね(笑)
生徒さんの中で派遣経験者は、登録した会社でもこのような「ビジネスマナー」を新人研修として2日間受けるそうです☆
ですから、どんな場面でも流暢な会話でかわす事が出来て・・しかも笑顔で♪
(私はこの年になって本当になんて恥かしいんだろう・・と反省ばかり・・)
             また社会人としてイチから出直しです!(ノ*゜▽゜*)ニパパパ


このセミナーでは、ディスカッションも多くまた色んな場面を想定して
「あなたならどうしますか・・?」をグループ内で話し合い、皆さんの前で寸劇もやらされます^^;
(これが見るのも、やるのも結構楽しいです♪・・・・女優!!)

この機会にコミュニケーションをどんどん計って
一般常識も勉強して(?)また、新たな気持ちでそして「謙虚に!!」(゜▼゜*)ウヒヒヒ(それが一番怪しい・・w)
職に繋がればなぁーーーーー♪・・と今日も寒いけど、頑張って行ってきますねー☆(@^0^@)ノ彡☆°・。・°★・。・。☆


さぁ、午後の戦いが始まりました!
寝ないように…(-.-)Zzz・・・・

【記録グラフ】
目標実施(1:できた 0:できなかった)
0
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
BMI
23
BMI() のグラフ
筋肉率
26%
筋肉率(%) のグラフ
腕立て伏せ
50回
腕立て伏せ(回) のグラフ
背筋
50回
背筋(回) のグラフ
腹筋
100回
腹筋(回) のグラフ
基礎代謝
1285kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
28%
体脂肪率(%) のグラフ
 
コメント
紗羅月 2009/11/17 08:33
そんなセミナーもあるんですねぇ。
関東はいろいろやってるな~
同じ会社が長いと視界が狭くなるのはありそうです。

え!?私もお茶なんて出したことない~。きこさんもっと教えて!!
 きこたん 2009/11/17 20:54
今日も一杯学びましたよーーー☆
楽しかった♪そして同時にあたぃのジョーシキなしの実態にも(〇o〇;) ギクゥゥゥ!!

お茶って今の時代普通に出さないよねーーー!!
もしあったら・・嫌な上司の湯飲みに・・雑巾絞るとか・・下剤を砕いて入れるとか・・(ウシシw)
ほよほよ♪ 2009/11/17 08:57
きこたんの、寸劇見たーい!この間、高校の説明会で寸劇やってたけど、
説明会より、そっちの方に興味しんしん。
寸劇のうまさで、就職も決まればいいのにね。
今日も「かしこまりました」でがんばって下さい。
 きこたん 2009/11/17 20:55
結構その気になりまーーーーす!!
なんせ一回だけ次女の付き添いで行ったミュージカル教室の体験・・
めっちゃ先生に誉められたもーーーーん!\(@^o^)/ <キャッホー!!

あ・・面接でも「女優」になれば受かる・・?
kyo-ka 2009/11/17 09:10
遙か昔の新入社員研修を思い出しました!
でもあの頃のお茶出しって、自分でやりましょう、って言う考え方が広まってきてたから、
朝一しかしなかったような・・・
今でも上司から「お茶!」って言われること、あるんですね~@@
 きこたん 2009/11/17 20:57
だよね!!今時「お茶!」なんて上司いたら・・時代錯誤・・・?
あんた江戸時代・・?って突っ込みたくなる!ヾ( ̄p ̄) ォィォィ

我家では旦那に「メシ・風呂」なんて一回も言わせた事ないし・・
むしろ私が
「おい!酒!」って・・?いやーーーー!!冗談ッス!!本当に・・・・!!
さのっちょ 2009/11/17 09:47
私は、事務系には、就職したことないので、朝礼の時に、湯呑みをいくつも並べて、流れ作業のように、お茶入れてました。
かしこまりました~~~。。。。
反省です。。ヾ(_ _。)ハンセイ

響は、どんな反省が待ち受けるのでしょうか?
 きこたん 2009/11/17 21:02
今日はね・・・ムフフフーーーー♪
やっぱろ沢山の反省がありましたよーーー!!
でも、自分意外と「したたか」って事少しわかったーーーーーーー!!要するに
上手く立ち回れってーーーー??でも基本そいつは嫌いなんですーー!!
(やっぱ要領悪いタイプでしたーーー^^;)ってだから一体どっちなの・・?私s(・`ヘ´・;)ゞ エート
はりそん705 2009/11/17 10:22
いくつになっても。
「初心忘れるべからず」ですね。
セミナーに行くと勉強になります。本当に。
知っていても、再確認できますもの。

今や、自動販売機&給茶器がある時代。
社員はセルフでお茶などを飲んでいますが、昭和入社ですのでww
昔は、湯呑ごとに好みのお茶を入れて朝&昼&15時と3回も入れてましたね。
最大で40名分。部内全員分ですものねぇー。
今思い出しても、あの頃は良くやった。自画自賛してしまいます。(笑)
電話も来客時のお茶も、先輩より先に出る。席を立つ。
当時は「砂糖が少ないとか、珈琲は薄めだとか…私は喫茶店じゃねェ~。」と
叫びたかったですよー。あははははは。

あの時代があったから、今困りません。
 きこたん 2009/11/17 21:54
確かに・・^^;
まだ?はりちゃんの新入社員さんの時代には、あったかもねー☆
結局そういうことを乗り越えて行った方の方が強いわぁー♪
ってそう言えば私も何年かやってたかも・・・?
今では開き直ってて・・いけないやねぇーo((*^▽^*))o ゲラゲラゲラ

「初心わするべからず!!」はーーーーーーい!!
肝に銘じました!!(o⌒.⌒o) ウムウム
PONPY 2009/11/17 11:02
私の場合、一度目の会社は食品製造業で現場のほうだったし、二度目の会社は一般事務だったけど
女の人5~6人の職場でそれぞれ自分で入れてたから、そういう経験なかったですねー
そんなにいろいろと厳しいんですねー
 きこたん 2009/11/17 21:56
会社の規模や社風によっても違うとは思いますが・・
どんな場合も経験だけがもの言う時代ではないのが確かですね^^;

「臨機応変!」ちゃんと出来ないと、・・と言うか
「出来て当たり前」が今なので・・お茶なんか入れないこのご時勢でも
忘れちゃいけない・・接遇の基本ってところですかね^^w
なでしこ 2009/11/17 11:19
きこたんさんならやれますよ女優???
じゃ無かったっけ…女優になったつもりで営業事務もへっちゃらだ~~~い!
結婚前に5年間接客の仕事をしただけで、その時教育を受けただけ・・・。
無~んにも知らない私です。
言葉づかいも知らないで仕事していますが、良いのかなって思います。
頑張れ女優目指して(^^)/オ~
 きこたん 2009/11/17 22:00
5年間・・接客してたら・・きっと私よりかは出来ると思いますよー♪
私も言葉遣い・・気配り・・全てマイナスからやり直しデスヨー(´ヘ`;)ハァ

例えば上司が「お茶!」なんて言ったら、百歩ゆずって「ガッテン承知の助ーーーーー!!」なんて
どっかのすし屋の返事になりそう・・・!o(*゜▽~*)o
浜ジョー 2009/11/17 11:23
試験、ご苦労様でした!^^
これでしばらくは、ゆっくり出来る?と思ったら、
今度はセミナー? お忙しい人ね!(*≧┏∇┓≦*) ブヒャ!
 きこたん 2009/11/17 22:01
!(*≧┏∇┓≦*) ブヒャ!!(*≧┏∇┓≦*) ブヒャ!!(*≧┏∇┓≦*) ブヒャ!

だってだってだってきこたんは、まぐろーーーーなんだもの!v(⌒o⌒)vイエーイ
カネガネーション・・?(ΦωΦ) ブブッ
みちやん 2009/11/17 12:10
お疲れ様ですー^_^

転職じゃないけど、人事異動で秘書部門に行った時は、まじ、大変でした(=_=)
「今まで、あんた、何やってきたの???」みたいに毎日接遇で怒られて。。。(;_;)ウウウ ・・かなり凹みました。
同じ会社なのに、ある特殊な部門だけなんですよねー。。
他のところは「お茶はセルフ。(女子社員への)お茶出しの強要はしないように!」ってしてるから、
突然、「お茶出しやれ」って言われても。。。急にはできませんってば^_^;
でも、今になって思えば、良い経験したかも・・・
 きこたん 2009/11/17 22:05
うん♪営業事務もある意味「秘書」っぽいらしいですよーーー^^;
だから
本屋さんに行って「秘書検定」やらなんやら読んでくださいって!!!
えーーーーー??
マンガ以外立ち読みなんかしたくないよーーーー!!

ちなみにうちの娘2人共・・お茶入れたことねっす・・w
あと先日長女に「ゴミ捨て宜しく」って言ったら『どこに捨てるの・・?』だと!
ここに住んで年目なんだけど・・一回もゴミ出ししたことなかったらしいよー!!ヾ(>y<;)ノ うわぁぁ!!
けろけろりん 2009/11/17 13:21
こんな不況の時代、お茶を入れてる時間があるなら他の仕事に時間を割いたほうが
いいんでねーっと(来客は別ですけど)思ってしまうのは私だけ?
役員だろうと社長だろうと自分でお茶ぐらいいれればいいのにw。
 きこたん 2009/11/17 22:11
いいえ!私もそう思います♪
でも一応今はセミナーなので「お茶は出す」ってのが前提ででさーーーーーー!!
しかも繁忙期に急に早退する時、届けは出してるけどどう言うか・・?ってのもあったよw

(認められてる有給休暇で届けだすんだから・・帰れて当然?でも・・、
「すみません、皆さんお忙しいところ誠に申し訳ありませんが、
本日私用で早退させて頂きます。明日は挽回すべく一生懸命にやりますので・・今日は宜しくお願い致します」

だってさー!!

あたしゃ今まで「ほんじゃーすいまそーん!!お先デース!!」で堂々帰ってた・・ススス (((((((((((^θ^; ナント
hana_511 2009/11/17 14:24
今の時代、お茶なんて、みんなセルフだよねー。
でも、あんのかなあ。いまだに、そんな会社が。
社長秘書とかだったら、もしかしたら、あんのかもねー。
 きこたん 2009/11/17 22:26
んだんだ・・!!
ちょっと「秘書検定」もかじっちゃおうかな~!!って思ったりして(笑)
葬儀屋さんの接客とはまた違う・・ケース・バイ・ケースでその都度使い分け出来る
自分になりたいよーーーーー!!!(無理だけど^^;)
maruomaru 2009/11/17 15:43
私も上司に「お茶」なんて言われたらまず無視。
「あのう、お仕事中のところ恐縮至極でありますが、お茶をお願いできますでしょうか?」と
聞かれたら「ご自分で淹れられない何か特別な理由でも?」と聞いてしまいます。
私も間違いなくビリです、そのセミナーの成績。
でも20年ほど前は「ハイッ!」って淹れてたんですよ、こんなモンスターになる前の私は。
 きこたん 2009/11/17 22:29
あはは!!
でもさー「モンスター」にもなるさ!!私だってそうだよーーー!!
むしろ、パートさんや派遣さんで働いていた方達の方が私より、よほどジョーシキあるよー!!
仕事が出来るとか・・より大事なものが今見直されてるみたい・・

「気配り」とか・・?

そんな余裕ないんだっっちゅ!・・だからオチまくりなのか・?@@;
千尋 2009/11/17 18:16
「かしこまりました」
へへっ そんなこと家でも会社でも言ったことないもんねヽ(^o^)丿

セミナーも色々と参考になりそうですね。
いっぱい吸収して、磨きをかけてくださいまし。

今度お会いした時に教えてくださいね(^_-)-☆
 きこたん 2009/11/17 22:33
かんじまうよーーーーーーーーー!!!

かしこまりまり・・?かしこまりぃーーーー♪みたいな・・?
セミナーは本当に色んな勉強になり楽しいですー☆
しかもちゃんと「マナー講座」やら受けたらめっちゃ高いけど
国が出してくれてるから、ありがたくーーー♪この教えを次の職に役だたせていただきます♪

だからーーーー!早く就職させてくでーーーーーーーー!!バタo((><o))((o><))oバタ
マーリー 2009/11/17 21:35
「かしこまりました」と応答しても心ここにあらずではね・・・
きこたんさんには経験を生かした今風の接遇やって欲しい☆
ディスカッションも皆と違う視点で参加して欲しい☆
 きこたん 2009/11/17 22:35
かしこまりぃーーーーーーーー♪ヾ(☆▽☆) アハアハ


・・いや、昨日はめっちゃ違う視点でしたよ^^;
やっと今日、ちょっと鎧脱いだかな・・?みたいなw

明日はお休みするのですが・・ちょっともったいなーい!行きたいーーーーーー!!
杏チャン 2009/11/17 22:56
私は全く経験のない世界・・
学校出てからは、高島屋だったし、どちらにせよ、接客業ばかりで・・
マナーなんて(;一_一)落ち込みそう~
でもさ、幾つになっても、経験はプラスになりこそはあれ、マイナスにはならない。
何でも正式を一つ知っておけば、使う使わないは、 臨機応変で、自分の得 になると思います^^
 きこたん 2009/11/18 05:46
杏ちゃん、高島屋にいたんだーーー♪
接客業こそマナーの基本じゃないですかー^^;
きっと杏ちゃんは出来てると思いますよ^^w

そう!臨機応変が大事ですよねー・・あまりに丁寧すぎて嫌味に感じる場面もあるし・・
あと人の感性もそれぞれだしねうふふ♪ (* ̄ー ̄)v
団塊修ちゃん 2009/11/17 23:27
極端な!今時、そんな会社はないと思うけど・・・
水を差すようですが、そのセミナーずれてないか?初日のオリエンテーション的なスタートならいいけど。
 きこたん 2009/11/18 05:47
すごく有名な「マナー講座」の会社から来てる先生みたいですー☆
この先「こんな場合に出くわしたら・・」と想定してやってる勉強なので
その場では
「そんなありえないよねーー!!」とは言えませんってば!(T▽T)ノ_彡☆ばんばん!
kowka 2009/11/18 04:32
んまぁ…覚えておいた方がいいかな?って
ことだよねッ!( ´ ิ౪ ิ)ケラケラ
今は、お茶!とか頼んじゃいけないって会社が多いしね。
 きこたん 2009/11/18 05:49
そうそう・・色んな社会があるからねー^^;
まぁ私はそんな会社にはもの先も絶対に採用にはならないとは思いますが(笑)

娘の会社でももちろん「お茶」出しなんかした事ないってさぁーー!!(゜▼゜*)ウヒヒヒ

コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする