kyo-kaさん
最新の記録ノート
 |
2010年 |
 |
 |
6月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
10年06月21日(月)
今日の絵本 6/21 |
< 父、再びICUへ
| 頭痛。 >
|
|
3年生、朝の読みきかせ。
「かばくんのふね」 岸田衿子 作/中谷千代子 絵 福音館書店 梅雨のこの時期に合わせた絵本を。 雨が降って洪水になった動物園のお話。 おおきなかばくんのうえにいろんなどうぶつの子どもをのせてもらって、無事に避難。 雨の中では大活躍のかばくんも、お天気になって水が引いたら、ねむいねむい。 「まあ、なんてこと!」 デイビット・スモール 作/藤本朝巳 訳 平凡社
「なにがなにやらわかりません」 高谷まちこ 作/絵 フレーベル館 内容は5/17の日記で↓ http://www.karadakara.com/note/my/record/day/20100517_0rm3.html
今日のクラスは、男の子が元気! どんどん前に寄ってきて、とっても元気な反応をしてくれたり、一緒に読んでみたり。 かと思うと、別の子が「静かにしーよ」「一番前の人、正座しないでくれん?」「前にでて絵本を 指ささんでよ!」とか注意したり。 盛り上がろうとすることはいいことだし、でも、みんなが聞こえるように見えるように、と思って 注意することも悪いことではないし。 ここら辺から、ちょっとずつ難しくなってくるんですよね~。 でも、読みきかせの時間を、それぞれが楽しもうと思っての行動、言動。うれしいです(*^_^*)
* * * * *
今日は朝から曇り空。 なんとか雨は降らずにすんでる、ってところです。
こんな中、小学校はプール開き。 「よかったですね~。なんとかですね~。ひとつひとつ、行事をこなしていかんといけんですもんね」 と教頭先生。うれしそうに話してあったが。。。 子どもたちは、ちょっと寒いんじゃないかなぁ~?
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|