tomytomyさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
1月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年01月15日(土)
ペイ・フォワード |
< 娘のドヤ顔
| 息子のドヤ顔 >
|
昨日の新聞に、オーストラリア取材で移動中の記者の記事が掲載されていた。
パースへの移動の際に乗った豪格安航空機内で、機長が洪水被災者への 義援金を呼びかけると、乗客らが次々と財布を取り出し、客室乗務員が 持つバッグへ5ドル、10ドルと入れ始めたそうだ。
日本ではこうした寄付の形式はめったに見られないなあ。 何でだろ。狭い機内で断りづらい雰囲気を作ってしまうからかな。
個人的には、良いことなんだから、押し付けっぽくてもいいじゃん って思うけどねえ。
海外じゃ、キリスト教会の礼拝献金のようなスタイルが定着しているから こうした義援金集めの形式は、違和感が無いのかもなあ。 ------------------------------------------------------------ アメリカでは、高速道路の通行料を支払う時、自分の通行料じゃなくて 後ろから来る車の分を支払っている....ということになっているらしい。
自分の分は前の車が支払ってくれている。だから、自分は次の人の分を 払いますって思想だ。
同じ通行料精算だけど、自分の分を自分で払うのとは全然意識が違う気がするよ。 人とのつながりが感じられて良いよねえ。
設備投資不要の、単なる意識付けだけの話なんだから日本にも導入できないかなあ。 通行料、一律1000円とかになったら、出来そうだけどなあ。 ----------------------------------------------------------------- 今、日本全国で「伊達直人現象」が広まってるねえ。
矢吹丈や星飛雄馬までランドセルを届けているとか。 「オッス!オラ悟空ぅ。入学おめでとう」とかも出てきそうだなあ。
善意が連鎖している。日本は温かい国だなあ。
(昨日の運動)ラットプルダウン、プーリー、アームカール、 チェストプレス、アームエクステンション、シットアップ、 トレッドミル(30分)
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
5時 |
ごはん(1人前) |
235 |
kcal |
8時 |
1月14日の食事(1人前) |
--- |
kcal |
みそ汁(1人前) |
89.8 |
kcal |
卵焼き(1人前) |
378 |
kcal |
小鉢(1人前) |
100 |
kcal |
12時 |
牛丼(1人前) |
880 |
kcal |
みそ汁(1人前) |
89.8 |
kcal |
小鉢(2人前) |
200 |
kcal |
20時 |
オムライス(1人前) |
575 |
kcal |
21時 |
プリン(1人前) |
112 |
kcal |
アイス(1人前) |
303 |
kcal |
|
2963 |
kcal |
|
|
食事レポートを見る |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|