実践されたんだ。うちもやってみようかな。
やってみましたよ。ふふふふっふ。 意外と明るいの。 写真じゃ真っ暗だけど。(笑)
はりちゃん、おはよう。 今日もお勤め、ご苦労様です。 今日一日がんばれば、3日間はゆっくりできそうですか。 “かいダメにんげん”に、思わず朝から爆笑。 そして、 テーブルの上のビューラー(乙女の必需品)にニンマリ。 フフフフフ。
あははははは。 ビューラー。 本当だ!写ってる。恥ずかしい。(^^ゞ 連休中は、お彼岸なので、お墓の様子も確認しつつ、 お墓参りに行きます。
懐中電灯は、天井に向ける!そうすると部屋全体がうっすら明るくなります。 ささやかなことを楽しみましょう^^¥
はーい。 意外と明るい(大丈夫)なんですよ。 これが。(笑) 懐中電灯は、いざという時のために控えてます。(^^ゞ
ウチも、幸い組。 自然に節電が身につきました。 最小限、使い終わったら、闇の中~♪ 頑張りましょう !!
はーい。 頑張ります。 食事の時は大変ですけど。 慣れればどうってことないかも。(笑)
電気を消すまではやってませんが 9時には寝ちゃってます。 で、朝日とともに起きる~ おばさんだから出来る生活実践しておりますw。 おばあさんか?w
エコロジー生活ですね。 さすがに21時に就寝は出来ないですが、22時には寝たいです。 でもでも、いつの間にか23時とか24時に。 なんででしょう?
私も同じー!! テレビの灯り+室内でもダウンジャケットで、日々節電中です。 地震が来たら、さすがに怖くて点灯しますが。
うん。 出来ることから、ですよねぇー。 余震が早く治りますように、祈っています。
計画停電の練習?ですね(笑) でも節電って大切だなぁって実感しましたよ~ 地震が治まってもなるべく節電したら 原発数個はいらなくなるかも♪
そうですねー。 今まで安全、CO2も排出量が少ない。と言われていましたが、やっぱり地震大国日本には向いていないのでしょうね。
うちの娘は節電してますが、(母がPCやってたりすると怒る) 夜中に起きて電気つけてます(なんだよーって感じ) 家族でも、それぞれの節約・節電する場所が違うので、全体的に本当に節電になっているのか 悩む所もあります。 あと、家族が節電のために同じところに集まると、だんだん悪い雰囲気に、、、。 きゃぁぁぁぁぁ~
出来ることから! ですよねぇー。 良いですよ。 ^ー^)人(^ー^仲良しってことです。 ふふふふふ。
計画停電。今夜、初めて夜の時間を経験しました。 真っ暗な中での2時間。。。 それでも、前もってわかっているから毛布やジャケット、そして湯たんぽも用意。 ストーブは使えるし、2・3時間我慢すればまた電気がつくとわかっているからそれほどでもなかったけど そうじゃない被災地の方たちは大変なんだと、改めて思いました。 普通の生活に戻っても、節電は続けて行きたいですよね。
普通に生活出来ることの有難みが染みますねー。 余震もまだちょこちょこあります。 揺れる度にびびっています。もー勘弁して下さい。と。(笑)
あ、ネタかぶってた。。。
本当?(笑)
あはははは。姿が見えなくても、想像できました~。笑。 こんなの。なんでもないよ!!生活の知恵を使って楽しく計画停電だよ。 負け惜しみと言われたとしても、そう言って我侭なこという奴の文句を シャッターガラガラ閉店しちゃってます。笑。
にぱぱぱぱぱぱ。 想像すると怖いよー。 ふふふふふ。 青白く浮いてます。
最近、一段と寝るのが早くなりました。 ほら、飲まないし。^^;
早寝、出来れば良いのですが。 この際、習慣にしてみようかな?