年度末【杏宏ママさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>杏宏ママさんのトップページ>記録ノートを見る>年度末
11年03月31日(木)

年度末

< 登録  | 桜♪ >
年度末 画像1 年度末 画像2
本当に、年度末ですね~
明日からもう4月。

明日からは、いろいろ変わる予定ですね~
部署名が変わったりとか、部長が変わったりとか・・・

子供たちは、学年が上がり、クラス替えも~
わくわくする反面、心配もあり^^;
「脱ゆとり」とかで教科書が3~4割り厚くなるらしい・・・
急にそれでついていけるのか?
両方の学年に、崩壊しかけてたりするクラスが・・・
混ぜたらどうなるのか・・・

やっぱり、会社よりも学校の心配のほうが大きいかも~


今日は、会社のpcの再インストールですわ・・・
環境ができるまでしばらくかかりますぞ@@;
朝のうちに鬼のバックアップ大会。
さてさて、まともに使えるのはいったい何時になるんでしょう^^;


写真1は昨日の夕方のスーパー。
地震後初、牛乳に出会えました~低脂肪だけど。
写真2はペットボトル売り場。今日はものがあるほう・・・



 

【記録グラフ】
禁酒 (0:断念,1:成功)
1
禁酒 (0:断念,1:成功)() のグラフ
目標実施(1:できた 0:できなかった)
1
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ
自転車走行時間
40分
自転車走行時間(分) のグラフ
万歩計
4960歩
万歩計(歩) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1083kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
骨格筋率
27.8%
骨格筋率(%) のグラフ
   
【食事の記録】
7時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
紀文 豆乳野菜(1人前) 228 kcal
9時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
11時
菓子工房 かりんとう(1人前) 83.6 kcal
12時
つけ麺(1人前) 440 kcal
15時
岩塚製菓 鬼ひび サラダ(1人前) 46.2 kcal
19時
サンチュ(1人前) --- kcal
ほっともっと マカロニサラダ(1人前) 151 kcal
漬物(1人前) 2.1 kcal
旭食品 焼肉(1人前) 107 kcal
20時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
22時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
  1083 kcal
食事レポートを見る
コメント
三輪昌志 2011/03/31 07:23
この仕事についてから年度末関係なくなっちゃった(笑)。

仕事以外では意識しますがね~(笑)。
 杏宏ママ 2011/03/31 07:57
自営のときは、僕も関係なかったなぁ~
この仕事は、思いっきり年度で仕事なので^^;
コミュ 2011/03/31 07:33
暫く忙しそうだね。
新部署で花見はあるの?
 杏宏ママ 2011/03/31 07:58
気持ちだけがばたばたすると思われますわ~
花見どうなんだろう?会社ではないかも?
かいけいぱぱ 2011/03/31 07:33
おはよう~ございます♪
不安なのは、会社より学校ですね。
悪ガキとクラスが一緒になったら…、担任が変なヤツだったら?と不安ばかりが先にたちます。
もっと息子を信用しないといけないのになぁ~
 杏宏ママ 2011/03/31 08:00
おはようです♪
あはははは、もろにそれで学級崩壊寸前状態なので・・・
子供もそうだけど、周りとの関わりだからね~
tomytomy 2011/03/31 07:51
いきなり3-4割も教科書厚くなるの?知らなかった。

崩壊クラスは大変みたいですね。先生も長期休暇になったりしてるし。
いったい、今の学校はどうしちゃったんだろう。
 杏宏ママ 2011/03/31 08:55
一応、この一年は移行期間だったらしいよ。

先生が生徒を怒れないことが、一番の原因だと思うよ。
子供は怒られなきゃ覚えられないことが、あると思うんだよね。
やすやっさん 2011/03/31 07:57
長男次は小2だから、まだ脱ゆとりは適応しやすいかも。
先生たちが脱ゆとりできるのか心配。
 杏宏ママ 2011/03/31 08:56
いえてる。先生のがゆとりのままかも^^;
でも、モンスターペアレンツもゆとりの産物な気がして仕方ない・・・
lalalarun 2011/03/31 08:09
確か3~4ページってテレビで言ってたよぉ。
それで一体何が変わるの?って思ったけど。
 杏宏ママ 2011/03/31 08:57
ページじゃなくて、割のはずだよ。
円周率は3.14に戻るし、台形の計算もあるはずさ~
きこたん 2011/03/31 08:13
早いね~ヽ(´▽`)/
明日はエープリルフールだわ(笑)
さてさて…( ̄▽ ̄;)
 杏宏ママ 2011/03/31 08:58
エイプリルフールには、愉快な思い出と苦い思い出が・・・・
明日の日記が楽しみだ~♪
けろけろりん 2011/03/31 09:15
うっひゃー、ママさんちとうち、距離近いのに
なんでこんなにうちの
スーパーと状況が違うのかな?
200mぐらいの距離でスーパー2軒並んでいるからかな?
棚ががらがらなのヨーグルトと納豆ぐらいですわー。
 杏宏ママ 2011/03/31 09:36
物流過疎地域なんでしょうか?
200mくらいで、もう1件ありますけど、同じような状況だし・・・
池袋からうちまで、あまり状況変わらないですTwT
mommomo 2011/03/31 09:43
1.5L、200円弱の炭酸。
500ml、98円だもんな~。  バカバカしいっす !!

震災以降、コストコ行ってなかった。
行ってみっかな~。
 杏宏ママ 2011/03/31 09:55
おうちでお茶作りまくりですよ~♪

コストコ、僕が行ってたところは崩落しちゃったところだから、
いつ復活かわからないんだよね~別のところに行ってみようかな~
近所のスーパー物がないし・・・
ケロケロママ 2011/03/31 10:05
コストコは「言ってみたいところ」未知の空間です。
昨日夜言った西友も寂しい棚でした。
花見、やりたいですよねえ、石原さんに怒られるか?
(都民じゃないからいいか)
 杏宏ママ 2011/03/31 10:09
コストコはものがいっぱいで、楽しくなっちうの~
写真は後近所西友です~ずっと棚がスカスカなの~
花見は、国民の義務ですから~何でも自粛では、国がつぶれます。
バービィーちゃん 2011/03/31 10:22
年度末だねぇ~
嵐の前の静けさ・・・・
無事に済みますように^^;
 杏宏ママ 2011/03/31 11:30
嵐の前もなにも~PC使えないから~超ひま~(笑)
世界平和 2011/03/31 10:28
ありゃま、こんなに商品ないの? (驚)
まだこっちの方がましか!
 杏宏ママ 2011/03/31 11:33
朝一はそこそこあるみたいだけどね。
仕事終って買い物行くとこんな感じ…
昨日までは写真1はもっとからっぽだったよ。
YGT 2011/03/31 10:32
フォローしてもらってやっとわかった。(笑)
年度かわったら。
ツイッターもはじめるよ。^^
 杏宏ママ 2011/03/31 11:34
年度はたぶん明日で変わりますけど~(笑)
kyo-ka 2011/03/31 11:24
うわぁ。やっぱり商品がないんですね。
物不足もずいぶん解消されてると認識してましたが。
場所によって、かなり差があるんですねぇ。

こっちでも、水は手に入りにくくなってます・・・
お一人様1本とか2本とか。
 杏宏ママ 2011/03/31 11:37
水も見ないね~
牛乳、豆腐、納豆、ヨーグルト、もやしは1個までって張ってあるなぁ。
まぁ、それ以前に出会えないんだけどね~(>_<)
okkon 2011/03/31 12:42
生協の納豆が戻ってきてから安心してスーパーの棚チェックしてないや~。
ビールの棚は見たよ!(笑)少なかった!!
乳製品は先週なかったけど…。もやしはあったなぁ。でも!なんで?日持ちもしないよね?

放射能が広がるとこれから品薄になるものもでてくるのかな。
魚・牛乳はくるだろうし、野菜も。
原発、早くなんとかなってほしいです。
 杏宏ママ 2011/03/31 15:12
買うものじゃないと、見ないよね。
野菜ジュースも、やっと買えたんですけど…
やっぱり極地的に、物流難民?
syunfamily 2011/03/31 12:57
うーーーん!
大井町は、殆ど物ある・・・しかも豊富!!!
なんでやねん???
 杏宏ママ 2011/03/31 15:13
syunちゃん!救援物質~!
ハナユビ 2011/03/31 15:58
子供たちの勉強量アップのインパクトは、結構でかいね〜。
オイラがガキの頃は、土曜日は半ドンが入ってたからね〜。
ちょっと、ゆとり教育のツケが、回ってきちゃったね☆
うん
 杏宏ママ 2011/03/31 17:07
半ドン復活させりゃいいのよね~
子供にそんなに休みはいらないっての!
土曜の昼帰りって、すごい楽しみだったよね~♪
雲爺 2011/03/31 16:36
んだんだ、明日から、新年度だね。
心機一転がんばろうぜ。
被災者の地域の子供の顔を見たら、頑張れるぜ。

結構、店からまだ品物が無くなっているのかな?

あれを見てさ、メーカの人はどう見ているんだろう。
例えば、他社の製品に比べ、自社の製品が残っていたら、
十分商品が届いていている?商品が少ない中で、自社の製品は売れ残っている?
残っていなかったときに、それは流通の問題で届いていないと見るか?
既に売れて無くなっていていると見るか?

商品の流通の専門家は果たして、どのように分析し、関係者にプレゼンするのでしょうか?
 杏宏ママ 2011/03/31 17:20
なくなってるんじゃなくって、ずっとないんですけど~
メーカーの人もそこまでの余裕がないかもしれないですよ。

自販機のお兄さんが、商品の確保ができないものがいくつもあると言っていました。
単にものが不足していると考えるのが、順当でしょうね。
hana_511 2011/03/31 17:09
この1カ月で、世の中がガラッと変わっちゃったね。
モノが買えない日が来るなんて・・・。
 杏宏ママ 2011/03/31 17:22
本当にびっくりだよ・・・
毎日のようにこの状態を見ていると、萎えるんだよね^^;
そして、暗いスーパーは購買意欲が落ちますわ・・・
ボンド88 2011/03/31 19:12
ちょうど私の子供が小学生のときにゆとり教育でした。
いまさら方向転換するくらいなら最初っからやって欲しくなかったです。
ちなみに土曜の半ドンは私も復活して欲しいと思っています。
 杏宏ママ 2011/03/31 19:46
ゆとりを持てば、子供がよくなると信じた結果、学力・人間力が落ちたように思います。
厳しくしなくちゃいけない時期に、ゆるゆるだから、子供が付け上がるんですよ。
ぎっちり厳しくやってほしいんですけど~
ほよほよ♪ 2011/03/31 20:17
そっちの売り場も、商品ないね~
働いてると、仕事終わってから行ったって、何にもない棚とかあるもんね。
気持ちが萎えるから、私はなるべく近所には行かないようにしてます。
(近所のスーパーはすぐなくなっちゃうのだ)
 杏宏ママ 2011/03/31 20:44
会社から、家の間のスーパーほとんどこうなんですけど・・・^^;
買い物行ってやる気なくすんだよね~
どんぐり27 2011/03/31 20:42
日本じゃないみたい。
まだまだ震災の影響が出てる?
 杏宏ママ 2011/03/31 20:48
まだまだ、これからもあるだろうね~
東北の農業がどうなっているのか、漁業がどうなるのか、
それによっては長期化の可能性もあると思います。
うみのおとこ 2011/03/31 21:46
まだまだ、こんな状態なんだなー
こっちでも水はガラガラだけど、送ってる人がいるんだねー
 杏宏ママ 2011/03/31 22:29
まだ、こんな感じ~
昼間買いにいけるなら、また違うのかもしれないけどね~
どりり 2011/04/01 00:30
スーパー、すごいね~。がらっがらやん~。
うちのほうは今はそれなりに商品あるみたい。
朝行かなきゃ無いものは、納豆とヨーグルトくらいって言ってた。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする