「ムダ撲滅」運動っていいよね。 えてして、相手のやっている事を避難する運動になりかねないので、 難しい部分も多いけど。
やろうとしていることはいいんですけどねー。 なんせ3カ月に一度だとなかなか成果が出なくて苦しいんですよ。 別の部署が絡む内容だと言い合いにもなっちゃたりしますから困りますよ。
最近、評価制度を拡大化しているために、 無駄の削減=原価削減を公式の定理化しているのが目立ちます。 それはそれなりにいい事なんですが、 自分のところの無駄を洗い出し、削減の努力をするより先に、 他の担当、部署の無駄を洗い出すことに躍起になり、 指摘しあう。 その結果、削減を洗い出されて部署は、いままでのやり方をなぜ見直さないかの論議に発展し、 いままで、会社にこれだけの迷惑をかけていたとのことで、ボーナスへの影響という構図になってしまうのじゃないかな。 その仕掛け作りを根本的にかえないと、会社の活力がなくなってしまうだろうと思う。
確かにおっしゃる通りですね。 みんな詰まってくると、前の工程の部署の無駄や避難が始まってきますからね。 間違ったことは言ってないんですけど、困った状態ですよ。