かいけいぱぱさん
最新の記録ノート
 |
2011年 |
 |
 |
7月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
11年07月13日(水)
疑問 |
< 歩きます
| カロリズム効果 >
|
記録グラフで体脂肪を記録してます。
みんな記録してるから、記録してみたけど 私自身、あんまりよくわかってないなぁ~
体脂肪が低い⇒筋肉量が多い⇒基礎代謝が高い⇒痩せやすい
って考え方でいいの?
うちの体脂肪計が精度が高くないのか、昨日の夜測ったら 18%でした。体重は67.4kgね 今、測ったら67.2kgで体脂肪は22%なんですよ。
こんなに体脂肪率って測る時間で振れるものなの?ってのが タイトルの疑問なんです。
タニタのHPみたら、そんなに振れることはないって書いてる。 でも食事前の入浴前に測るのがお奨めらしい。 計量タイムを食事後の入浴後にしてるのがダメなのかな?
それに当たり前かもしれないけど、体脂肪率って「体脂肪量(kg) ÷ 体重(kg) × 100」 だから体重が減ると体脂肪は↗で体重が増えると体脂肪は↘ですよね。
それもなんだかなぁ~
結論としては、気にせず、体重減らすことに専念せよってことでいいのかな?
でもありがちな私の結論としては、 体重計が古いのかな?体脂肪とか筋肉量とかいっぱい測れる体重計買おうかな? ってオチになりそうだ。
|
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|