昭和七年の童話編集【あたりばんさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>あたりばんさんのトップページ>記録ノートを見る>昭和七年の童話編集
11年10月19日(水)

昭和七年の童話編集

< エクセル中級を勉強  | 案内状の葉書 >
  今日は友人から頼まれた、昭和七年の「一年生の童話」を現代風に編集していた、例えば、おほかみはおおかみ、さむらひはさむらい、ゆふがたはゆうがた、ひゃくしやうはひゃくしょう、いふはいう、かはいさうはかわいそう、ごびやうきはごびょうき、さうかはそうか、「さういふと」そういうと、てふてふはちょうちょう、どぜうはどじょう、等々一杯あります、気長にやります、「ゐい、ゑえ」が多いです、今年一年生の女の子に読ませるそうです。明日は日Aです。


【記録グラフ】
最高血圧
124mmHg
最高血圧(mmHg) のグラフ
最低血圧
71mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
心拍数
53回
心拍数(回) のグラフ
体脂肪率
8.5%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
62.6kg
体重(kg) のグラフ
 
コメント
司城ちゃん 2011/10/20 20:09
おうさまの昔の言い方はおふさまですか?おほさまですか?短歌の会で話題になったことあります。もし出てきたら教えて下さい☆
あたりばん 2011/10/20 23:50
わうさまはおうさま、王様、どうくわはどうか、銅貨、ひろひあげは拾い上げ、しやうにんはしょうにん、と昭和七年の一年生の童話に書いて有ります。☆昔の一年生は凄いですね、旧仮名遣いを読むのですからね。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする