「レッドリボン?」【syunfamilyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>syunfamilyさんのトップページ>記録ノートを見る>「レッドリボン?」
11年12月01日(木)

「レッドリボン?」

< 「冬の大敵?」  | 「気温1度!」 >
「レッドリボン?」 画像1 「レッドリボン?」 画像2 「レッドリボン?」 画像3
【昨日&今日のできごと】

今日は「世界エイズデー」です。
http://redribbon.yahoo.co.jp/know/05.html

エイズと言うと、ほとんどの人は、
「エイズなんて自分には関係ない」「なんか嫌イメージがある」
と思っていませんか? 

実は私も、15年前に、友人をエイズで亡くすまでは、偏見や間違った知識を持っていました。

彼は、学生時代から誠実で真面目、家族を大事にし、仕事の出来る商社マンでした。
原因は海外での交通事故での輸血だったと言うことでした。

日本では、今でも新規HIV感染者・エイズ患者が一日に約4人がHIVに感染しています。

2010年の1年間に報告された日本人患者・感染者数。は1544人で過去2番目の多さです。
http://redribbon.yahoo.co.jp/know/02.html
エイズ患者(エイズ発症してからみつかるケース)の年齢層は高めで、
HIV感染者は20代から30代を中心に、主に性的接触による感染が広がってきてるといいます。

エイズは昔と違い、予防できる病気です。なのになぜ増え続けているのでしょうか。

わたしたちの行動によってHIV感染を予防することができます。
また、治療法も進みエイズを発症することも防げる時代となりました。

感染している人が正しい治療を受けられ、差別の無い社会で安心して生きていくことが出来る様に、
そしてかけがえのない家族や大切な生命のためにも、
わたしたちはHIV/エイズについて正しく理解を深める必要があると思います。

今日だけでも、
エイズの正しい知識や認識を見つめ直してください。エイズの広がりを防ぐカギとなります。

HIV/エイズの基本的な知識についての検定です。
「HIVのことは知ってるよ」という方も、「ときどき不安に感じることがある」という方も、ぜひ受けて下さい!
http://minna.cert.yahoo.co.jp/cisal/324062

そして、HIV/エイズに関するQ&A 是非見て下さい!!
http://redribbon.yahoo.co.jp/know/04.html

それでも「世界エイズデー」あなたは無関心でいられますか?


ーーーーーーー今日のKINGゲームーーーーーーーーーー
☆=10キロクリアー(夜ジョグ=14971歩= 10.4km)
☆=腹筋50回 ☆=懸垂30回 ☆=バランスボード50回
☆=腕立て30回 ☆=ボート漕ぎ50回 
筋トレは、全てプラス10~20回頑張りました~^^。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【奥州道:本日の移動距離】: 14971歩= 10.4km
            朝: 0歩= 0km(気温2度&冷たい雨降りのためお休みです!)
            夜: 14071歩= 10.4km
【奥州道:本日の現在地】 総移動距離226.4㎞  現在地:岩沼一歩手前~
             あと19.6kmで仙台です~~^^。
           
=====================================

奥州道:宇都宮~水沢までの宿場間データ(みた兄さん作成)
宇都宮=9.8=白沢=5.9=氏家=9.8=喜連川=11.8=佐久山=5.9=大田原=11.2=鍋掛=0.7=越堀=11.8=
芦野=11.8=白坂=2.2=白川=3.9=(これより仙台道)根田=2.9=小田川=1.4=太田川=2.2=踏瀬=2.5=
大和久=1.2=中畑新田=1.2=矢吹=2.5=久来石=1.4=笠石=5.9=須賀川=7.0=笹川=2.0=
日出山=1.0=小原田=1.6=郡山=2.7=福原=2.5=日和田=3.9=高倉=5.1=本宮=5.9=杉田=5.0=
二本=3.9=二本柳=3.4=八丁目=4.1=浅川新町=1.2=清水町=6.7=福島=4.8=瀬上=5.2=桑折=4.9=
藤田=4.7=貝田=2.0=越河=5.7=.斎川=5.6=白石城下=7.0=苅田宮=5.2=金ヶ瀬=3.3=大河原=5.2=
船迫=5.2=槻木=6.9=岩沼=7.1=増田=2.9=中田=3.9=長町=5.2=仙台=12.7=(これより松前道)
七北田=4.4=富谷=5.7=吉岡=2.2=大衡=11.8=三本木=6.5=古川=6.1=荒谷=6.0=高清水=9.1=
築館=2.2=宮野=6.8=沢辺=2.6=金成=7.1=有壁=8.0=一関=2.1=山目=4.5=平泉=7.3=前沢=10.6=
水沢(終点)
宿場数71

=====================================
■東北の物産を買おうキャンペーン!

 東北のものを買おう!
野菜、果物、肉、魚、乳製品、お酒なんでもOK!
風評など信じないで!
東北のものを買って消費してあげる事が復興に役立つ!
募金できなくても、物資を送れなくても、すぐに出来る
簡単な貢献だよ!
東北大好き!
みんなで東北のおいしいものを食べよう!
=======================
 このキャンペーンも宜しくお願いしますm(_ _)m

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
kingゲーム目標、腹筋50回 腕立て30回
☆★★|★★★★★★★|★★★★★★★|★★★★★★★|★★★★★★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





【記録グラフ】
最低血圧
85mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
筋肉量
33.3kg
筋肉量(kg) のグラフ
万歩計
14971歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
136mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
ウォーキング
65分
ウォーキング(分) のグラフ
体脂肪率
25.9%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1348kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
75.2kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
8時
オリジン弁当 玉子がゆ(1人前) 77 kcal
梅干し(1人前) 3.3 kcal
らっきょう(甘酢漬け)(0.2人前) 2.4 kcal
10時
キリンビバレッジ ファイア カフェオレ [カン] 190ml(0.5人前) 39.9 kcal
12時
伊藤園 一日分の野菜(1人前) 80 kcal
13時
鶏と野菜の甘酢和え(1人前) 161 kcal
豆腐とかにあんかけ(1人前) 78 kcal
大根とひき肉の炒め物(1人前) 62.7 kcal
キャベツの即席漬け(1人前) 17.5 kcal
ご飯 小(1人前) 151 kcal
シジミの味噌汁(1人前) 56.6 kcal
大阪昆布工業株式会社 とろろ昆布(1人前) 3.7 kcal
14時
干し椎茸(1人前) --- kcal
20時
トマト&オニオンサラダ(1.5人前) 165 kcal
キャベツ 1/6カット(1人前) 57.5 kcal
東味㈱ ゆず味噌(1人前) 11.7 kcal
カスミ 肉餃子(3人前) 179 kcal
ビール(1人前) 140 kcal
22時
ヨーグルト(無糖)(1人前) 62 kcal
  1348 kcal
食事レポートを見る
コメント
三輪昌志 2011/12/01 14:10
エイズ・・・周りにはまだ・・・。
知らないだけかも知れませんが・・・。
差別だけは持ちたくないですね・・・。
 syunfamily 2011/12/01 14:15
うん
本当に、正しい知識と認識を持たないと駄目だね~^^。
バービィーちゃん 2011/12/01 15:02
今は薬が発達して
エイズは発症を抑えられる病気である・・・というイメージを持っています。
ただ、すぐ、隣にエイズの人がいたら、と思うと、その人とハグする自信はありません・・・。
 syunfamily 2011/12/01 15:28
うん
確かにそうだよね~ハグしても感染しないと言われても・・・

HIVに感染者した少年と、その友人エリックとの友情を描いた感動作
「マイ・フレンド・フォーエバー」と言う映画があるよ~よかったら観てみて~^^。
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id21948/
うみのおとこ 2011/12/01 16:52
本人が感染してるかどうか分からないってとこが怖いところですよねー
日本でも、今だに増えてるんですね
世界エイズデーってあることも知りませんでした
そう思ってみると、キャンペーンやってます
 syunfamily 2011/12/01 17:23
うん
年一回の健康診断や、病気の血液検査でも分かるらしいけどね^^。
この機会に、正しい知識や認識を見つめ直してね~
世界平和 2011/12/01 17:04
エイズは個人個人で防ぐしかないのかな?
私には関係ないやと思っていましたが、輸血でですか?
怖いなー・・・・
 syunfamily 2011/12/01 17:27
うん! そうだよ。
今は、保険機関で無料で診察はしてくれるけど~
予防は、正しい知識や認識を自分自身でしっかり持ってやるしかないよね^^。
キューと 2011/12/01 17:11
エイズディと言うのがあるのを知りませんでした
日本でもいまだに増えているというのが怖いです…
この機会に状況を把握して正しい知識、認識を持ちたいですね
 syunfamily 2011/12/01 17:28
うん
家族や大切な人のためにも、
正しい知識と認識を持つのは絶対に必要だよ^^。
美桜 2011/12/01 18:26
自分には遠い世界の話って思っていたけど違うんだなぁと…もう少し色々知っていた方がいいかもしれないと思いましたね~
 syunfamily 2011/12/01 22:14
うん
殆どの人が「自分には関係ない!」と思っていますけど、
家族や大切な人のためにも、正しい知識や認識を知ることは、
本当に大切ですよ~^^。
ボンド88 2011/12/01 19:12
最近の朝日新聞にHIVに感染した人の記事が毎日乗っています。
それによると発症しても抑えられる病気であること、周りの家族には日常生活では感染しないこと、それからその人の奥さんと子供さんは感染していなかったと言うことでした。
私もHIVについては正しい知識をみんなが知っていくことが大事だと思いました。
 syunfamily 2011/12/01 22:20
本当に、その通りだと思います。
我が家では、子供達にも、正しい知識や認識を知ることが、
大切だといつも言っています。

コミュ 2011/12/01 19:41
HIVに関してのきちんとした知識を
入れるのは大事なことですよね。
 syunfamily 2011/12/01 22:23
うん
愛する家族や大切な人達のためにも、
正しい知識や認識を知ることが大切だですよ^^。

tomytomy 2011/12/01 19:43
幸い、身近にHIVの話題がないです。
でも知っておかなければならないことですね。
 syunfamily 2011/12/01 22:25
うん
愛する子供達のためにも、
絶対に正しい知識や認識を知ることが大事だよ~^^。
かいけいぱぱ 2011/12/01 20:42
検定は70点。
知ってるつもりでした。
最近話題にならないので考える機会もなかったです。
嫁さんとも話してみます。
 syunfamily 2011/12/01 22:29
私も、昔は知ってるつもりでも60点でしたよ~^^。
奥さんと話す事は、凄~く良いことだと思うよ~
出来たらHIVに感染者した少年と、その友人エリックとの友情を描いた感動作
「マイ・フレンド・フォーエバー」と言う映画を観ると良いよ^^。
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id21948/
みたお 2011/12/01 23:02
それにしても・・・ペースが速すぎないかい?
でも来年のオヤジたちの奥州路・・実現させたいね^^
 syunfamily 2011/12/01 23:23
今月(14日)の定期検査までに、あと3キロ体重落とさないと、
食事制限の強制入院させられそうなですわ~(泣)
来年、本当に行きたいですね~~^^。
みど☆り 2011/12/01 23:47
まずは自分の子ども達に正しい知識を与えることと パートナーについて考えさせることよねぇ。
この夏20歳の娘達3人にそういうことも含めて大人の性教育をしたみどりでーす\(o ̄∇ ̄o)/ハーイ
いつの世も女はか弱き生き物なのよ~
 syunfamily 2011/12/02 08:40
我が家は、男女交際に関してはオープンなので、私もかみさんも、
一緒に考えたり、正しい知識や認識を徹底的に教えてるよ~^^。

>いつの世も女はか弱き生き物なのよ~
・・・・・確かに~でも、ある意味~最強の生き物かも~(笑)
こんなはずじゃない 2011/12/02 01:52
すごいことに気が付いた。
偏見っていうのはエイズの感染の仕方が性行為っていうのが多いから、
エイズ患者に対して間違った偏見(誰とでも・・・みたいな)があるのだと思ってたら、
一緒にいたらうつるかも・・・っていう心配から来る、うつされるっていう間違った偏見だったのね?!
その点、アメリカはみんな空気感染とか日常生活での接触で感染しないくらいは常識だから、
そんな偏見は全くないよ。
それよりエイズ=ゲイ的な間違ったイメージからくる、ある意味人種的偏見のほうがはるかに多いと思う。

しかし未だに感染してしまったら治療法はないんだね。
徹底した予防が大事だね~。
 syunfamily 2011/12/02 08:46
うん
確かにアメリカに較べたら、日本は10年以上遅れてるかもね~
でも、エイズ=ゲイは同じかも~以前新宿2丁目に支店を出した時、
皆が「エイズ大丈夫~?」て騒いでいたよ~(笑)
いずれにしろ、徹底した予防が大事だね。
メタボおやじ 2011/12/02 07:57
学校では、ここ数年かなり力をいれてきた領域です。
実際、キャリアーの方に講師として来ていただき生徒に話をする。
生徒も微妙な距離をおきながら話を聞き、現実を知る。
そういう機会をもっともっと多くしていかないとわからないんだよなぁ。

少しでも理解と現実を知る機会を!
 syunfamily 2011/12/02 08:48
そうなんですか~凄く良いことですね^^。

本当に、理解と現実を知る機会を多く作らないと駄目ですね!
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする