カロリー制限×有酸素運動 7【hideshionさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>hideshionさんのトップページ>記録ノートを見る>カロリー制限×有酸素運動 7
12年07月29日(日)

カロリー制限×有酸素運動 7

< カロリー制限×有酸...  | カロリー制限×有酸... >
昨日の夜はあまり空腹感を感じなかった。
肉を食べたのが良かったのだろうか?

体重もかなり減ったな。
昨日あんだけ走ればやせるわな。

今日も糖質量と摂取カロリー量を記録してみる。

◯本日の糖質量(150g以内目標)と摂取カロリー量(1500kcal以内目標)
・BCAA5g 糖質0g 20kcal
・豆腐 糖質5g 75kcal
・サラダ 糖質10g 70kcal
・亜麻仁油7g 糖質0g 63kcal
・プロテイン 糖質2g 76kcal
・アイスコーヒー 7g 27kcal
・ファミマおにぎり 糖質33.6g 159kcal 
 →二時間後空腹感を感じる


・BCAA 糖質0g 20kcal
・運動後プロテイン 糖質27g 204kcal
・サトウのごはん 発芽玄米ご飯 糖質55g 256kcal
・豆腐 糖質9g 204kcal
合計  糖質量149g   摂取カロリー1174kcal


◯本日の運動
外の約9kmのコース。80分走った。

今日は、昨日のランの筋肉痛が少しと、糖質が少なくなってきていたのか
全体的にややバテ気味で走った。
走行距離も伸びなかった。

中盤は外気の暑さも手伝ってか、かなりバテてしまい歩くこともしばしばあった。
でも終盤は調子を取り戻しいい感じで走れた。

一日の糖質の摂取量が150gでもなんとか2日連続で走ることができた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カロリー制限と糖質制限を考える上で
面白い記事があったので参考までに
http://good-looking.at.webry.info/201207/article_12.html
砂糖は麻薬だよなあ。悪魔的に美味しすぎるんだよなあ。

仮に、糖質もある程度とっていいカロリー制限でダイエットを続けていく場合、
どんな食品から糖質を摂っていくかが問題となる。

砂糖やシロップは非常に美味しいが、だから中毒状態になってしまう可能性もある。酒や煙草と同じ。
上の記事で、「果糖は満腹感を感じにくくするため、カロリーが過剰摂取される傾向がある。」
とあるが、これは非常にわかるなあ。※砂糖は、ブドウ糖と果糖で構成されている。

砂糖(=ブドウ糖+果糖)を多く含む食品は、高カロリーなわりに、満腹感を感じなくどこまでも食べれるし、
食べたわりにすぐお腹が空いてしまい、また食べてしまう。

果糖を含む砂糖は危険であることはすでに知っているが、
できるだけ砂糖は避けるとして、
ではどんな食品から糖質を補給していけばいいのだろうか?

僕の経験からだと、普通の白飯も中毒状態に陥りやすい(と思う)。
精製された麺やうどん、パンも中毒に陥りやすいと思う。
中毒状態とは、「美味しすぎて、やめられない止まらない。」「また食べたーい。」という状態。
だとしたら、精製された穀物全般があてはまるだろう。

だからもし、カロリー制限食で、ある程度普通に炭水化物を取る人の場合、
玄米とか精製されていない食品がよりベターなんだと思う。
でも、僕の場合は、玄米でもやはり美味すぎて、やめられない止まらない状態だったからなあ。

美味しい物を食べることは、人生の最高レベルの楽しみであると同時に、
美味しい物を食べることができない苦しみも生み出してしまうものだ。

麻薬を使って最高度の快感を味わった場合、
普段の感覚に物足りなさや不快感を感じるようになってしまうように。

だからあえて、減量期は、糖質は美味しい食品から摂ろうとせず、割りきってしまって
マルトデキストリンのようなサプリメント感覚であっさりと摂ってしまうのがさらにいいのかもしれない。
あるいは、バナナとかの果物とか、大量の野菜を食べるとかかな。野菜も意外と糖質がある。人参とか玉ねぎとか。

まあだから、上のブログの記事でも言っているように最も重要なのは
糖質の中毒性、危険性をよく熟知して、
中毒症を発症しない程度に自分の食欲の手綱を引いて、
うまくコントロールしていくことだろうなあ。

糖質は食べ過ぎるとやばいということをちゃんと意識して、
ご飯茶碗1杯でちゃんと箸を置ける、という地味な自己コントロールが
一番大事なんだろうなあ。

これが簡単なようで、難しいんだよなあ・・・



【記録グラフ】
体脂肪率
19.8%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
69.4kg
体重(kg) のグラフ
 
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする