7 結果ではなく過程を楽しむ【hideshionさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>hideshionさんのトップページ>記録ノートを見る>7 結果ではなく過程を楽しむ
12年08月07日(火)

7 結果ではなく過程を楽しむ

< 6  | 8 休養日 ラン中... >
◯昨日はやけにドカ食いしたい気分だった。

そんな気持ちを頑張って抜け出ると結構いい感じで
体脂肪率減少と骨格筋率増加になってる。


◯目標体重に囚われ、しかめっ面で頑張るよりも、
減量という行為自体を大いに楽しむことがだいじだ。

食事制限を楽しむ。
どうしたら食事制限をもっと楽しめるか?
有酸素運動を楽しむ。
どうしたら有酸素運動をもっと楽しめるか?


◯おそらくダイエットというか減量の成功の秘訣は、
「炭水化物依存症を止め、運動依存症になること」なのではないだろうか?

 炭水化物依存症→運動依存症

今の僕はなんか毎日が走りたくて仕方がない状態だ。
走ることが気持ちよくて楽しくて仕方がない。
大量の汗を流し走ることでなんとも清涼で爽やかな充実感を味わえる。
どうやったらもっと長く早く走れるのか考えたりするもの楽しい。
こういうランニング依存症になってしまうと
減量するのは後は時間の問題とも思えてくる。
カラダカラで減量に成功している他の人を見ていると、
やはり運動すること自体がとても楽しくてしょうがないように思えてしまう。

だから、まあ、いい意味で、運動依存症になることが減量にとってはとても大事だと思う。
(もちろん仕事に支障が出るほど運動にのめり込み過ぎるのも問題であるが 笑)


◯今日の運動

運動中の糖質量 20g
運動直後の糖質量 60g

外の12キロのコース。約100分。


糖質を補給しつつ走ったためか快適に走れた。
もう少し走る距離を伸ばしたいなあ。





【記録グラフ】
体脂肪率
18.3%
体脂肪率(%) のグラフ
骨格筋率
38.3%
骨格筋率(%) のグラフ
体重
69.9kg
体重(kg) のグラフ
コメント
美桜 2012/08/07 09:14
有酸素運動は楽しめるけど食事制限はどーしても楽しめないです・・・
ただ、落ち始めると楽しめるのかな??
 hideshion 2012/08/07 09:38
食事制限を楽しむってなんか矛盾しているようにも思えますね。

僕の現在の感覚で言うと、
「食事制限を楽しむ」っていうのは、
「食事制限をゲーム感覚で楽しむ」ということだと思います。

僕の場合、一日のカロリーを1500kcal以内にすれば
次の日、ほとんどの場合で減量しています。
だから何とかして1500kcal以内にすればいいわけです。
岡田さんの「レコーディングダイエット」に近いですが、
「この与えられた1500kcalをどのように使うか?」(お金の使い方)
「僕の知らない(美味でローカロリーな)隠れ食材はあるのか?」(隠れアイテムを探す)
「空腹感が出たら速攻でプロテイン飲んで空腹感を抑える!!」(回復の呪文)
みたいな感じでドラクエみたいに楽しんでやるといいと思います。
もちろん敵は体脂肪です。笑

食べるという行為そのものを楽しんじゃうと、「もっと食べたい!」と思うようになり、
あまり食べれないことがとても悲しいことだと感じてしまい、逆にストレスになる
と思います。
減量中は、食べることの楽しみをいい意味で諦めて、
どうやったら食事制限自体を楽しめるのかを考えるといいと思います。
そして食べることよりも、痩せることのほうがスゲー楽しいと思えるように
なると思います。

太っている人ほど、食べることに関心(多くの場合単なる依存症)を持っていて、
痩せている人ほど、食べることに無関心というか、
単なる栄養素の補給としか思っていない人が多いように思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする