hideshionさん
最新の記録ノート
 |
2012年 |
 |
 |
8月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
月別に見る
タグ別に見る
|
12年08月07日(火)
7 結果ではなく過程を楽しむ |
< 6
| 8 休養日 ラン中... >
|
◯昨日はやけにドカ食いしたい気分だった。
そんな気持ちを頑張って抜け出ると結構いい感じで 体脂肪率減少と骨格筋率増加になってる。
◯目標体重に囚われ、しかめっ面で頑張るよりも、 減量という行為自体を大いに楽しむことがだいじだ。
食事制限を楽しむ。 どうしたら食事制限をもっと楽しめるか? 有酸素運動を楽しむ。 どうしたら有酸素運動をもっと楽しめるか?
◯おそらくダイエットというか減量の成功の秘訣は、 「炭水化物依存症を止め、運動依存症になること」なのではないだろうか?
炭水化物依存症→運動依存症
今の僕はなんか毎日が走りたくて仕方がない状態だ。 走ることが気持ちよくて楽しくて仕方がない。 大量の汗を流し走ることでなんとも清涼で爽やかな充実感を味わえる。 どうやったらもっと長く早く走れるのか考えたりするもの楽しい。 こういうランニング依存症になってしまうと 減量するのは後は時間の問題とも思えてくる。 カラダカラで減量に成功している他の人を見ていると、 やはり運動すること自体がとても楽しくてしょうがないように思えてしまう。
だから、まあ、いい意味で、運動依存症になることが減量にとってはとても大事だと思う。 (もちろん仕事に支障が出るほど運動にのめり込み過ぎるのも問題であるが 笑)
◯今日の運動
運動中の糖質量 20g 運動直後の糖質量 60g
外の12キロのコース。約100分。
糖質を補給しつつ走ったためか快適に走れた。 もう少し走る距離を伸ばしたいなあ。
|
|
【記録グラフ】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|