産後クライシス。【あをあをさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>あをあをさんのトップページ>記録ノートを見る>産後クライシス。
12年09月05日(水)

産後クライシス。

< 食事改善。  | no title >
今朝の『あさイチ』でやってました〜。

今のところウチは大丈夫ですが、本番は里帰りから戻ってからだなと思ってます。
ポイントは、今、休みの日にこちらへやってくるダンナ君は色々やってくれますが、里帰りした後、仕事のある平日にどこまでやってくれるかというところですよね。
夜型になっている仕事のリズムを朝型にずらさないとお風呂に入れられないんですが、それができるかどうか〜。
同業で、こういう風にできるはず!というのがわかっているだけに、もししてくれないとイライラするんだろうな(苦笑)。

今日はかなり暑いみたいなので、今日もきっちゃんを連れてのお散歩はやめておこう。
ゆうちょ銀行できっちゃんの口座を作りに行きたいけれど、それはまた今度〜。

アマタツ…週末からは、秋の気配…と言っていたけど、名古屋だけは来週も32℃とかじゃないか〜(*`へ´*) 。
名古屋はいつ涼しくなるんですか…。次の連休かな?

きっちゃんのほっぺは現状維持かな〜?
とりあえず、寝てる間に掻いたりはしていないので痒くはないみたい。

【記録グラフ】
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
1407kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
65.85kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
8時
フルッタフルッタ アサイーエナジー(1人前) 63.1 kcal
豆乳(無調整)(1人前) 106 kcal
タカナシ 無脂肪乳(2人前) 76 kcal
ゆでたまご(1人前) 64.9 kcal
たらこおにぎり(1人前) 225 kcal
かぼちゃの煮物(0.6人前) 50.9 kcal
ししとう炒め(1人前) 11.1 kcal
いちじく(1人前) 21.6 kcal
11時
森永乳業 ピノ(1人前) 31 kcal
13時
冷やし中華(1人前) 510 kcal
たらみ グレープフルーツゼリー(0.3人前) 50.4 kcal
豆もやしのナムル(0.4人前) 86.6 kcal
16時
ジェルブレ クリスピーレモンビスケット(1人前) 110 kcal
  1407 kcal
食事レポートを見る
コメント
mommomo 2012/09/05 09:37
チラッと見ました~。
男性自身が、まだ成長途中なんだね、きっと。
パパまで育て上げなきゃならないのは、想定外だよね。

育児も慣れてしまえば、大変だったことも夢のよう。
育児書通りなんかいかないんだから、一喜一憂しながらいけばいいんだけど、
やっぱり、始めてはいろいろ心配なんだよね。

8か月ぐらいの頃だったか、ヘルニアになっちゃって、
旦那さま、両親、近所のおばさま^^・・・総出で育児を助けてもらいました。

核家族になって、頼れる人も少なくなったからね。
皆さんにも、抱え込まないで頑張って欲しいなと思いました。
 あをあを 2012/09/05 09:50
そうですよね。
女性は、もう子どもが生まれてきたらその時から育児がスタートして、否が応でも成長させられますけど、男性は、育児をしないでいようと思えばしないでいられるポジションにいるので、自然にはパパにならないんですよね。

近所のおばさままで育児を手伝ってくれるなんて素晴らしい☆

ウチは、来年の春からは、私の父が遠距離オタスケマンになってくれるそうなので、今、イクジイも育てています(笑)。
ましゃもも 2012/09/05 10:25
見てた~~^^
始まった頃は出勤準備のオットもチラ見
あまり覚えてないってことは多分不満がなかったんだろうな~
一人で飲みに行かず赤ちゃんの顔を見たくて
早く帰っていてくれた気がする

高2にして初めて彼氏ができてちょっと寂しそう?な今日この頃^^;

無理しすぎないで頑張ってね~~♬

 あをあを 2012/09/05 13:28
一人で飲みに行かずに早く帰ってきてくれるって大事ですよね!
ウチのダンナ君は、私が里帰りをしている間は、晩ご飯名目で一人で飲み屋さんを開拓しているんですけど、私達が戻ってからは、きっちゃん会いたさにウチで一緒にご飯を食べて欲しいものです。

娘さん彼氏ができたんですね〜。
お父さんとしては、15年近くも無事だったのに〜_| ̄|○という感じでしょうか(笑)。
きこたん 2012/09/05 11:30
私も食事介助をしながらチラチラと…(笑)
イマドキの旦那様はみんなイクメンかと思ってたぁ~( ̄▽ ̄;)

もちろん私の時代は…時代関係ないか?
旦那の手助けはあてに出来ずに、一人で三人毎日お風呂入れてたぁ~ヾ(@゜▽゜@)ノ
 あをあを 2012/09/05 13:33
思ったよりイクメンってまだまだ少数派みたいですよ〜。
私の友人達は、ダンナが皆仕事が忙しいというのもあるのかもしれませんが、「実質シングル」という言葉が流行るくらい、孤軍奮闘してる子達が多いです;。
皆頑張り屋さんなのか、はなからあまりあてにしていないのか、クライシスを起こしてる人たちはまだいませんが。

きこたんさんはお一人で三人のお子さんを毎日お風呂いれてたんですかΣ(・□・;)。
スゴイ〜;。
二人までは腕が二本あるとしても、三人目はその間どうしてたんでしょう??
PONPY 2012/09/05 11:36
初めましてー   私も今日『産後クライシス』見ました。
今思えば、ウチもそうだったのかなぁ?と思いましたねー
1人目のときでした。 今じゃ、19歳と15歳の男兄弟ですが・・・
私も二人とも里帰り出産でした。 
ウチは毎週土日は泊りがけでダンナが実家に来てくれました。
そのたびに抱かせてましたねー 帰ってきてからは大変だったなー
長男がウンチしてたら「おーい ウンチしてるぞー」って言いながら逃げてましたねー
まるで子どもを二人育てているようなものでしたねー
2人目は長男の面倒を良く見てくれていたので二男は心置きなく世話することが
できましたねー  1人で何もかもは大変です。
うまいこと言ってダンナさんも育児に巻き込んじゃいましょう。
 あをあを 2012/09/05 13:38
初めまして☆
お子さんを育ててきた皆さんの体験談を聞くと、皆が通ってきた道なんだな〜と、なんだかホッとします(*^_^*)。
〉「おーい ウンチしてるぞー」って言いながら逃げてましたねー
って、まさしく、今朝の例の通りですね〜(笑)。
ウチのダンナ君は、もともと、私が嫌がる汚いもの(水まわりの掃除とか)を綺麗にしてくれることにあまり抵抗ない人なので、ウンチのオムツ替えは今後もやってくれそうです。
一番は、睡魔との闘いをうまくできるかでしょうか。
ダンナ君にしろ、父にしろ、やっぱり男の人は、褒めておだてて巻き込む!ってことですよね☆
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする