足底筋膜炎。【hana_511さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>hana_511さんのトップページ>記録ノートを見る>足底筋膜炎。
12年11月12日(月)

足底筋膜炎。

< no title  | コロッケそば。 >

昨日は、12.4km走りました。
つくばマラソンまで、あと2週間。
かすみがうらのときは、この時期に30km弱走ってたんだよね。
ほんとはハーフぐらいは走っておきたいところだけど、
がんばって走って怪我したら元も子もないので、
やめておこうっと。

フルマラソンで一番心配なのは、走ってる最中に足の裏が痛くなること。
前回は、30kmぐらいから右の足裏が急に痛くなり、
騙し騙し走っていたのですが、35km過ぎたあたりからは半ベソ状態(笑)。
なんとかゴールはしたものの、あれはキツかったなあ。
医者に診察してもらったわけじゃないんだけど、
たぶん「足底筋膜炎」ってやつだったんだと思います。

予防策としては、足裏のストレッチに加え、
ふくらはぎとすねのストレッチをして足首をやわらかくしておくと、
足首で衝撃を吸収しやすくなっていいらしいです。
ストレッチって、やっぱ大事ね。
ちゃんとやろう。






コメント
杏宏ママ 2012/11/12 22:21
12.4km走れるだけでもすごいのに~~~~
キネシオテープとかしておいたら、少しは予防にならないのかな?
 hana_511 2012/11/12 23:27
テーピングは効果が期待できるみたいだね。
っていうか、ネキシオテープってのがあるんだ。
普通のテーピングと違うの?
やぎひげ 2012/11/12 22:27
やっているねぇ。よろしくです。
去年は何時に現地に着いたの?
 hana_511 2012/11/12 23:35
こちらこそ、よろしくお願いします。

あ、去年はつくば、出てないです。
(前回とは、かすみがうらのことです。紛らわしくてスミマセン。。)
つくばは、9時半スタートなんですね。早いなあ。
8時ぐらいには到着しといたほうがいいんですかね?
杏宏ママ 2012/11/12 23:54
テーピングは、固定のものと伸縮のものがあって、
伸縮性のキネシオテープは、筋肉のサポートになってくれますよ~
 hana_511 2012/11/13 17:43
なるほどー。これは役立ちそうだー。
テーピングって固定するだけのものと思ってました。
勉強になりました。^^
tomytomy 2012/11/13 05:36
頑張ってるなあ。スゲーや。
僕はう○こ座り出来ないくらい足首が固いので、きっと足底筋膜炎になるだろうなあ。
 hana_511 2012/11/13 17:57
和式しか空いてないときは、焦りますね(笑)。

足首をやわらかくしておくと、
膝や腰もいためにくくなるそうです。
ぜひストレッチを。
YGT 2012/11/13 13:37
ぎゃ。
ちゃんと準備してるし。
去年はゼッケン忘れてしまい。。
800なら余裕と思われます。
 hana_511 2012/11/13 17:59
かすみがうらのときに比べたら、まったくもって練習不足です。

そうそう、ゼッケン忘れないようにしないと。
それが一番の敵かもしれない(笑)。
浜ジョー 2012/11/13 20:58
私も昨年、バカみたいに走って。足痛めて・・・。
もう普通に歩けないかも?と思ったもん。(´ε`;)

無理しない程度に、がんばって~、
 hana_511 2012/11/14 12:10
ありがとう。
無理しない程度にがんばるね。^^
audrey 2012/11/14 17:04
やっぱり40kmも走ればどこか痛むよね、、、
私は5kmでも足裏にまめができるから(汗)

足の裏は一番負担がかかるので大事にしてください☆

がんばってね(^^)v
 hana_511 2012/11/14 18:07
ありがとうございます。
20kmぐらいまでなら筋肉痛ぐらいで済むのですが、
40kmという距離は過酷でした。

audreyさんも気をつけて走ってきてくださいね。
応援してます。
ましゃもも 2012/11/21 20:08
お久しぶりです^^;
無理しないで楽しめるといいね~~
また一緒に飲んで走りたいゼヨ!!^^
 hana_511 2012/11/22 21:03
ありがとうございます。
楽しんできますね。
また一緒に走りましょう。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする