syunfamilyさん
最新の記録ノート
 |
2013年 |
 |
 |
9月 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
13年09月16日(月)
『非難指示!』 |
< 『夏の終わり・・・...
| 『樹齢800年~』 >
|
|
【昨日&今日のできごと】
みなさん~~台風の被害はありませんか~~~。
本日の午前中 台風18号による大雨の影響で、京都市で26万人に避難指示が、
大阪では、30万人に避難勧告がでた様です~~(--; http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130916-00000011-asahi-soci
まだまだ、これから、全国各地で非難指示や勧告が出て来そうな~勢いですねぇ~。
そんな中、今年から県庁に勤め初めた~次男、部署が、茨城県全域の道路、河川の管理・管轄なので、
昨日から、連休を返上して、河川の氾濫や土砂崩れの状況把握とこれからの対策等で、県庁に泊りこみです。
どうも、次男の部署の判断が、自治体が地域防災計画に基づき~避難指示や勧告を発令する元になる様です。
県民の人達の命を守る為に~~頑張れ~~~~~次男~~(^^)/
ところで「避難指示」と「避難勧告」 何が違うのか~分かりますか~
現在、法律で規定されているのは「避難指示」と「避難勧告」のみで、
「避難準備情報」は法律による根拠こそありませんが、自治体が地域防災計画に基づき発令します。
【 避難指示・避難勧告・避難準備情報の違い 】
■ 避難準備情報 避難勧告や避難指示を行うことが予想される場合に、それに先立ち発令されます。 被害が予想される地域の住民、特に高齢者ら避難に時間がかかる人に早めの避難を呼びかけるものです。
■ 避難勧告 災害による被害が予想され、人的被害が発生する可能性が高まった場合に、発令されます。 指定された避難所など安全な場所への避難を勧めるためのものですが、避難を強制するものではありません。
■ 避難指示 状況がさらに悪化し、災害によって人的被害が出る危険性が非常に高まった場合や人的被害が発生した場合に発令されます。 避難指示が出た場合は直ちに避難しなければいけません。ただ避難しなかった人に対する罰則規定などはありません。
もし、みなさんの住んでいる地域で「避難指示」がでたら・・・・・ 「避難指示」「避難勧告」が発表された時の対処方法を是非読んでおいて下さい。 http://faqm.sompo-japan.dga.jp/trouble/faq_detail.html?id=500257
ちなみに「避難命令」という言葉を聞くこともありますが、日本では法律に基づく「避難命令」は無いそうです。
私の所もそうですが、もうすぐ~台風18号が直撃します~~ http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20130916-567-OYT1T00155.h... これから台風が直撃する地区のカラ友さん~~十分に、お気をつけください~~。
【 今月の目標 】 《 昨日の結果(開始から合計or平均値)》 ■ 目指せ体重70キロ~~やるぞぉ~8キロ減! =-0.1キロ(-3.1キロ) ■ 一日最低5000歩、週3回ジョギング1万歩!! =2985歩(累計:76993歩:平均:5332歩) ■ 毎朝のラジオ体操、毎晩のロングブレス!!! = 15日連続 ■ 一日の総摂取カロリー1800カロリー以下!!! =1974Kcal(平均2064Kcal) ■ 最低~週3回の休刊日 出来れば禁酒!!! = 禁酒13日 飲酒2日
|
【記録グラフ】 |
|
【食事の記録】 |
|
コメントを書く
|
ページTOPへ戻る↑ |
|
|