アボカドの葉。【asakomamさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>asakomamさんのトップページ>記録ノートを見る>アボカドの葉。
13年10月01日(火)

アボカドの葉。

< 輝いた季節へ旅立と...  | 過食日記。 >
アボカドの葉。 画像1

わたしがパソコンに向かうこの時間、部屋はダウンライトだけの明かりで薄暗い。
夜食を食べた娘も早々に寝室に向かい、わたしはひとりぼっちでリビングの片隅にちんまりしている。

わたしの住むこのマンションは、ちょうど繁華街と住宅地の境目にある。
ベランダからは暗闇のなかに常夜灯がぼんやり浮かび、反対の玄関側の窓からはネオンの明かりが煌めいている。
道を挟んだ向かい側にある整体院は夜中の2時まで営業している。
時々行き交うトラックのシャーというタイヤの音が耳に残る。
酔客の声がやけに大きく感じる。

アボカドの水耕栽培を始めて2カ月くらいになるだろうか?
やっと根がつき葉が開いた。
あの大きな丸い種からこんな頼りない葉が出てくる様は、自分の奥に芽生えた小さな命を彷彿とさせる。
最初の子を宿したのは結婚してすぐのこと。
双子で切迫流産の危険があるとのことで、1か月ほど産婦人科に入院した。
心拍が確認されたのはひとつだけで、もうひとつの命はわたしの身体に吸収されていった。
初めての妊娠で、胎動を感じたときには天にも舞うがごとく喜んだものだ。

わたしは手書きの日記を、結婚してから25年間ずっと書き続けている。
そこには、誰に読まれるでもない素直な自分が綴られている。
若いころのわたしはまっすぐだった。
日常生活の些細なことに感動し、苦悩し、解決していった。
ところが歳とともに、人間って狡くなるもので、偉大なる楽観主義者へと変わってしまった。

わが家は植物が育たない。
戸建ての家にいるころも庭にチューリップやらスミレやらを植えたものだが、すぐに枯らしてしまった。
観葉植物も育たない。
もう長いこと緑のない生活に慣れてしまった。
カラ友さんからアボカドの水耕栽培のことを教えてもらい、何気なく試しにやってみた。
丸い大きな種に爪楊枝を3本刺して、水を張ったマグカップに浮かべた。
エアコンの室外機の上に置いて、水を絶やさないようにした。
アボカドの成長が嬉しい。
久しぶりに感動した。

もう10歳になるだろうか、飼い猫の食欲がない。
1週間くらいになるだろうか、餌をちょっぴり食べるだけで寝てばかりいる。
ひとつの命が失われていくのだろうか?
わたしは延命はしない主義だ。
昨年末に亡くなった父のときも同じだ。
交通事故から高次機能障害になった父は日に日に体の機能が衰えていった。
亡くなる数時間前に見舞って、その日の夜8時半に亡くなっている。
死因は老衰。

この歳になると「生死」ということを考える。
命ってどこに消えてしまうのか、またどこから出るものなのか。
人間は誰しも避けては通れない問題だ。
秋の夜長に、あれこれと思いを巡らすのもよいのではないだろうか。


今日もみなさんの健康と幸せを祈りつつー。





【記録グラフ】
体脂肪率
14.6%
体脂肪率(%) のグラフ
あわせてポン!ゲーム
1691点
あわせてポン!ゲーム(点) のグラフ
食事の記録
2280kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
39.5kg
体重(kg) のグラフ
   
【食事の記録】
0時
ユーグレナ(1人前) 4.2 kcal
再春館製薬 ビタミン(1人前) 8.3 kcal
ネイチャーメイド カルシウム(1人前) 1.6 kcal
日本コカ・コーラ コカ・コーラ ゼロ 500ml(1人前) 0 kcal
3時
バナナ(1人前) 86 kcal
4時
ヨーグルト(1人前) 62 kcal
7時
味噌汁(1人前) 26.3 kcal
玉ねぎ(0.3人前) 21.7 kcal
豆腐(0.4人前) 33.1 kcal
コープ わかめ(1人前) 1.9 kcal
はごろもフーズ シーチキン New Lフレーク(0.5人前) 109 kcal
オリジン弁当 玉子(1人前) 77 kcal
サニーレタス(1人前) 4.8 kcal
トマト(0.5人前) 11.4 kcal
奈良漬け(1人前) 15.7 kcal
12時
神戸屋 フランスパン(1人前) 563 kcal
パルシステム マーガリン(1人前) 75 kcal
キリンビバレッジ 小岩井 無添加野菜 32種の野菜と果実 250ml(1人前) 100 kcal
大塚チルド食品 豆乳(1人前) 94 kcal
16時
シスコ グラノーラ(1人前) 157 kcal
マルサンアイ株式会社 マルサン麦芽コーヒー(0.3人前) 72 kcal
りんご(1人前) 162 kcal
20時
味噌煮込みうどん(1人前) 490 kcal
西海食品 白菜(1人前) 25.5 kcal
ねぎ(1人前) 2.7 kcal
松屋 生玉子(1人前) 76 kcal
  2280 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2013/10/01 00:10
おはようございます。アボカド、ここまで大きくなったんですね。すごく嬉しいです!きっとasakomamさんの部屋でも育っていきますよ。大丈夫!
最初は双子を妊娠したんですね。もう一つの命がもう一つを救ったのかなあんずちゃんの具合が悪いと心配ですよね。私の実家の犬ももう動物病院に通い詰めです。年も年なのですが、長生きして欲しいです。ペットは飼っているときはいいけれrど具合が悪くなったときが辛いですね。
 asakomam 2013/10/01 00:20
ガーベランコさん

おはようございます。
と、言おうか、また寝ます。
やっとここまで育ちました。
不思議だよね、水だけでここまで育ってくれた。
子どもはね、そう、双子だったんです。
ふたりとも流産しかけていたので、入院して安静にしていました。
あんずはもう10歳。
人間に例えたらいくつだろう?
ごはんを食べるようになるといいんだけどね。
mommomo 2013/10/01 02:18
園ママから、サボテンすら枯らしちゃうんだけど、、、って相談されたことがあったな~。
何て言ったらいいのやら、住環境だと思うけどって答えた気がします^^;。

グリーンは、いいですよね。
我が家は住人に似たのか育ちすぎて手に負えなくなり、手放しました。
今は、小さい植木鉢をいくつか並べて楽しんでます。

アサコさんのお部屋にもきっといい気が生まれてますよ~♪♪  
 asakomam 2013/10/01 03:28
momoさん

久しく緑のある生活から離れていたので、とても新鮮に感じます。

サボテンはあまり水やりをしない方がよいのですよね?

momoさんは、植物をそだてるのがうまいんです!
わが家もまた、緑を増やしてみようかなと思います。
無財の七施 2013/10/01 06:06
アボガドどうなるか楽しみですね。
 asakomam 2013/10/01 06:12
ゆうちゃん

結構大きな樹になるみたいです。
お・ん・ぷ♪ 2013/10/01 06:06
素敵…
きらきらしている命を感じました☆
アボカドの透き通った力強い緑が秋に新鮮だなぁ(^^)*
今日もasakomamさんたちが幸せで健康でありますように☆
 asakomam 2013/10/01 06:11
おんぷさん

アボカドの小さな葉にも生命を感じます。
食欲の秋ですね。
おんぷさんは、ダイエット中なのかな?
きょうもよい1日になりますように。

hirochann 2013/10/01 07:13
いいじゃない 今日もふみが ながれて行くようだ。
生きましょうね キラキラと。
 asakomam 2013/10/01 09:22
hirochannさん

「キラキラと」って素敵な言葉ですね。
歳を重ねるにしたがって、より輝いた人生になるといいな・・と思いました。
hagenoのぶちん 2013/10/01 07:40
おはようございます('◇')ゞ
↑hirochann先生とかぶるけど~ 今日の出だしもなかなかじゃなぁ~い♪
>わたしは延命はしない主義だ。
私の母は病院で亡くなったんですが、延命処置はしてもらいませんでした。
病院から通勤しながら、見守り続けました。
早朝に眠るようになくなりました。
近所の人や、母の友人から「何でもっと延命処置したり、他の医者を探したりしないの!」と非難されもしました。
クウォリティーオブライフという言葉がありますが、意識あって生きてこそ意味があると思います。
逝くところに立ち合い、まるで笑っているような安らかな死に顔を見て、悔いはなし!と思いました。

 asakomam 2013/10/01 09:28
hagenoのぶちんさん

病院から通勤しながら介護されてらしたんですか。
すごい親孝行をされましたね。
父が亡くなる3週間ほど前に主治医から呼び出され
「延命を希望されますか?それとも自然に任せますか?」と聞かれました。
母は認知症なのでわたしが決めなくてはなりませんでした。
延命をしても1週間くらいしか命は長らえないと言われたので、それじゃあ自然に任せましょうということになりました。
寿命は人が決めるものではなく、あらかじめ決まっているものなんじゃないかなと思います。
わたしも延命をしなくてよかったなと思います。
みたお 2013/10/01 09:06
>暗闇のなかに常夜灯がぼんやり浮かび
うわ~新美南吉先生の童話を思い出す様な文面だ~♪
半田も行ってみたいけどなぁ~…
日帰り出来るかなぁ…(・・;ムリカ…
 asakomam 2013/10/01 09:34
みたおさん

半田までは日帰りは無理ですよ。
新幹線で安城まで来て、そこから車で1時間くらいかかるから。
新美南吉先生が青春時代を過ごした町、安城でも今年は生誕100周年の行事が行われていますよ。
ボンド88 2013/10/01 16:24
asakomamさん
asakomamさんの文章は長いけれど、読んでいてその長さを感じさせません。
段落がうまく区切られているのと、文章の書き方が読みやすいからなのでしょうね・・・と、今になって気付きました^_^;)

私も命のこと考えますね。
死んだらまったく無になるのだろうか、いやいや、御先祖様は我々を見守っていてくれるからやっぱり自分が死んでも自分の子孫を見ているはずだとか、勝手に考えています。
しかし結論は出ません・・・当たり前ですね。
 asakomam 2013/10/01 16:40
ボンドさん

読みやすいですか。
嬉しいです、ありがとう。

人間はだれもが亡くなってゆきます。
死について考えるのは、実はとても重要なことです。
わたしは、無にはならないと思います。
亡くなった命は宇宙に溶け込み、また、生まれてくるのではないかなと思います。
syunfamily 2013/10/01 16:28
あんずちゃん~心配ですね~(^^;
>この歳になると「生死」ということを考える。
私も両親に旅立たれてから、よく考える様になりました、
結論は、後悔しない様に、生きてる間は、一生懸命~人生を楽しむ事だと思います。
明るく、元気に~笑顔を忘れずに~~(^^)/
 asakomam 2013/10/01 16:45
syunfamilyさん

あんずは少し回復しました。
ありがとう。

死は案外に身近なものかもしれません。
人間は生きてきたようにしか死ねないと言います。
そう思うと、毎日、善根を積んで生きてゆきたいですね。

キューと 2013/10/01 17:50
2年前に父親を 今年夏に母をなくしたので生死については最近よく考えるようになりました
死んだらどこに行くのか、意識はなくなってどうなるのか…とか
自分の性格はあまり好きじゃないけど でも死んで自分がなくなる、と考えるとちょっとさみしい気持がする
 asakomam 2013/10/01 19:38
キューとさん

立て続けにご両親を亡くされて随分お寂しいかと察します。
「死」について考えることはとても大切なことだと思います。
わたしも自分の性格は嫌いでしたが、生きていることの稀有なことを知ったときから、自分のことが好きになりました。
人間として生まれてくることはとても難しいことなのだそうです。
さのっちょ 2013/10/01 19:18
アボガド、目が出てよかったですね。。
緑があると、気持ちが落ち着きますね。。

サボテン、2か月くらい前に頂きました。
水は、一度もやってません。。
空気中の水分で育ってるのかも。。
 asakomam 2013/10/01 19:45
さのっちょさん

アボカドはゆるりゆるりと成長しました。
諦めかけてたところに葉が開いたのでとてもうれしいです。

そうそうサボテンは空気中の水分を取り入れて育っているんですよね。
サボテンの花が咲いたときもうれしかったな。
わたしは時々、こそこそっと水遣りをしてました・・。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする