みんなで食べるとおいしいでしょうねー
みんなで食べるので~2倍~美味しいですねぇ~(^^。
おいしそうですね。。 よし、今夜のごはんは、おいもたくさん入れて、豚汁風いも煮にします。。
>おいもたくさん入れて、豚汁風いも煮にします。。 今日は、寒いですから家族全員~大喜びしますよ~~(^^。
何か「すいとん」を食べたくなりました。
はい。 「すいとん」もイイですねぇ~(^^。
芋煮でも、地域により微妙な違いがあるんですね。 牛肉を入れるところもあります。 わたしの持っている料理本は牛肉です。 寒くなってきたので、温かい芋煮が恋しいです。
へぇ~牛肉ですか~ 初めて聞きました~(^^。 今日は、特に寒いので、温かい「芋の子汁」~最高ですね。
「いもっ子会」いいですね。小学校の時に芋煮ではないですが、今の時期、餅つきをしたり、郷土の玩具で遊んだりすることをしましたよー。
秋に、餅つきしたんだぁ~ 収穫祭みたいな感じなのかなぁ~(^^。
芋煮♪ 山形は<牛肉のしょうゆ味>、仙台は<豚肉のみそ味>、秋田(県南)は<鶏肉のしょうゆ味>ですね^^ 残念ながら我が県はないですね。岩手県であるのは知らなかったです(汗)。 我が家もあまりしないんだけど、寒くなってきたしたまには作ってみようかな^.^
>秋田(県南)は<鶏肉のしょうゆ味>ですね^^ 確かに、我が故郷と山一つですから、同じような味ですねぇ~(^^。
芋煮会かぁ~ オラ、そったら贅沢なもんは食ったことねえだ! 一年中具のねえつみれだったぢゃ…(T_T) ヨヨヨョョ。+゚(ノд`*)゚+。ョョヨヨ∃
あっははは~~ 兄さん~今度、芋煮会やりましょうか~(笑)
ああ芋煮会っすか…もう、そういう時期なんすねー
うん。 秋は、芋煮会が最高やでぇ~~(^^)/
大阪市内で生まれ育ったので、「いもっ子会」のような のどかな催しは、憧れるねぇ~(^^ゞ 残された秋を楽しんで下さいね~(^^♪
確かに、都会ではないですよね。 「芋煮会」は、秋の収穫祭なので~ 東北地方が中心なのかも知れませんね~(^^。
残念ながら私らの所は皆で集まって外で鍋を囲むような習慣が ありません。うらやましいです。 子供らが小さかった頃は近所数軒や親戚家族でバーベキューや きのこ汁で楽しみましたが、子供らが大きくなってからは、 面倒くさがってやらなくなりました。 山形県もそうらしいですが、家族でこの時期になったら「これ」 というのがあるのはとっても良いことだと思います。 面倒くさがらず、今年は庭で何かやってみようかな。
>面倒くさがらず、今年は庭で何かやってみようかな。 是非~「芋煮会」やってみて~みんなで食べると美味しさ~ 100倍だよ~~(^^)/
芋の子汁初めて聞きました☆
うん。 都会の人は、知らないかもねぇ~~(^^;
>「芋の子汁」 初めて聞きました。でも「深夜食堂」のDVDにハマっていた時、豚汁を旦那に作って食べさせたら結構感動していました。
是非~「芋の子汁」~旦那さんに作ってあげて~(^^。 でも、どんぐりさんの所~里芋あるのかなぁ~?
芋の子汁は東北に居た頃のイメージで 関東は豚汁かけんちん汁??? たまたまですが夕食は豚汁でした。 寒くなってくると食べたくなりますね。 母はアブラナと読んでいたけれど最近は見ない 緑の濃い葉物野菜を入れていましたっけ。 今も宇都宮では「アブラナ」あるのかしら?
>関東は豚汁かけんちん汁??? 確かに「芋の子汁」は、東北に近い栃木位かもねぇ~。 アブラナを入れるのは、初めて聞きました~@@ アブラナ=菜の花で春に、おひたしや酢の物で食べますよ。