1月の読書まとめ【どっちさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>どっちさんのトップページ>記録ノートを見る>1月の読書まとめ
14年02月27日(木)

1月の読書まとめ

< no title  | 学生ノリで接客会 >
【朝ごはん】(7:30)会社
 コンビニホットドック
【昼ごはん】(12:00)お弁当
 ごはん、生姜焼き、ほうれん草おひたし、ポテトサラダ、ミニトマト、いちご
【間食】(17:00)
 コンビニ菓子パン
【晩ごはん】(22:30)自宅
 ごはん、味噌汁、ハンバーグにキャベツ、さつま芋煮
【夜食】(24:30)
 くるみっ子、チョコ
【今日の感想】
遅ればせながら、1月の読書、まとめ。
あんまり読んでない。

2014年1月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1172ページ
ナイス数:25ナイス
http://book.akahoshitakuya.com/u/89522/matome?invite_id=89522

■3うその楽しみ (中学生までに読んでおきたい哲学)
「うそ」をテーマにした短文あれこれ。よかったのは、柳田國男の文化論、種村季弘の英国ペテン師の実話、遠藤周作と小松左京の小説。
読了日:1月29日 著者:
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/35278014

■世界音痴〔文庫〕 (小学館文庫)
愛すべきダメ人間ほむほむの初期エッセイ。40近くで独身実家暮らし、母が買い置きしてくれてる菓子パンを布団の中でむさぼり食う総務課長。自意識が過剰すぎて人づきあいもダメだったりと共感する部分ばかり。大好きな文章です。
読了日:1月23日 著者:穂村弘
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/35278223

■年収を2倍にしたければ、その話し方を変えなさい。
ロジカルな話し方の指南書。わたしは常々、言っていることがわからないとの指摘を受けるので読んだが、難なくできるようになるには場を重ねて訓練するしかないか。 「天才になりたければ、天才の真似をすればいい(サルバドール・ダリ)」
読了日:1月21日 著者:野村絵理奈
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/35278322

■最高の自分をつくる人生の授業
「ソウル白熱教室」、大人になるってどんなこと?って考える授業。人は突然大人になるわけじゃない、親になっても人知れず悩んでいるんだ。 大人になることは自分の親を理解するプロセス。
読了日:1月17日 著者:キム・ナンド
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/35371669

■おはなしして子ちゃん
メルヘン・ホラー?少女特有の精神状態とか世界観とか、好きな感じです。ありえないお話でありながら、世の中のどこかで起こっていてもおかしくない世にも奇妙な物語。 『群像』で既読だったが、やはり表題作は秀逸。すばらしい!
読了日:1月17日 著者:藤野可織
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/35371645


【記録グラフ】
目標実施(1:できた 0:できなかった)
0
目標実施(1:できた 0:できなかった)() のグラフ

3回
肉(回) のグラフ
就寝時刻
25.5
就寝時刻() のグラフ
起床時刻
5
起床時刻() のグラフ
ビール
0ml
ビール(ml) のグラフ
うんち日記
3回
うんち日記(回) のグラフ
万歩計
8871歩
万歩計(歩) のグラフ
   
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする