『事業は人なり~』【syunfamilyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>syunfamilyさんのトップページ>記録ノートを見る>『事業は人なり~』
15年01月16日(金)

『事業は人なり~』

< 『検挙現場中継!』  | 『20年前~~ >
『事業は人なり~』 画像1 『事業は人なり~』 画像2 『事業は人なり~』 画像3
【昨日&今日のできごと】

 ~何百回と読み学んだ~松下幸之助先生の、この言葉を
 昨日、あらためて感じる機会がありました。

 
 全国どこの地域も、小売業であるスーパーの戦いは激烈だと思いますが、
 ここ宇都宮も、地域スーパーは、大手全国チエーン店との戦いだけでなく、
 ドラックストアーやホームセンターも、飲料水やお酒、お菓子、生鮮食品までも、
 目玉商品として扱い~厳しい戦国時代のような~生き残り競争をしています。

 そんな中、半年前まで、客足も減り、品揃えもイマイチで、店員も元気なく~
 パートさんもやる気がなく~すぐ辞める様な中堅スーパーが、昨年の暮れ頃から、
 連日お客さんが押し寄せ~大繁盛しています~~(*^ワ^*)

 以前日記にも書きましたが、人気商品を毎日~日替わり特価~~地域最安値で販売し~
 http://www.karadakara.com/note/my/record/day/20141216_yyj5.html

 今までなかった商品をお客様から要望されたら、翌週には、他社より安く~
 その商品の売り場を作り~
 季節の旬な食べ物は、他社より安く~しかも売り切れや品切れがない様に、
 入口の特売コーナーで販売し~
 お弁当やお惣菜コーナーも自分の好きな物を、好きな分だけ~お弁当ケースに
 詰めることが出来て~なんと~300~500円と超人気で買い物に行く度に
 お客さんがいっぱいです。

 昨日も会社の帰りに、日替わり特価の地域最安値~毎日飲んでいる「一日分の野菜」
 20缶入り=698円(昨年まではホームセンターのカイ○ズが890円で最安値)
 を買いに行きました。

 顔見知りの店員さんが居たので「何でこんなに大繁盛する様になったの?」と聞くと、
「店長が変わったからですよ~^^。」と、自ら商品の陳列をし~大きな声で笑顔で元気に、
 お客様に「いらしゃいませ~♪」と挨拶してる30歳代半ばの若い店長を目で示しました。

 よく見ると~店長だけでなく、他の店員さんやパートさん達も、笑顔で元気に挨拶しています。

 半年前まで、閑古鳥が鳴いていたスーパーとは大違いです。

 本当に、お店や事業は、人によってこんなに変わるものなのか~と感心しました。

 この話を今朝の朝礼で話したら、我が社の女子社員達も知っていた様で、週2~3回は
 このスーパーに買い物に行ってるとのことでした~。

 みなさんの地域にも~人によって繁盛しているお店や事業~ありますか~(^^)/











【記録グラフ】
最低血圧
78mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
筋肉量
37.2kg
筋肉量(kg) のグラフ
万歩計
4527歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
135mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
ウォーキング
65分
ウォーキング(分) のグラフ
体脂肪率
21.3%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
2179kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
71.4kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
8時
ヤクルト ヤクルト(1人前) 50 kcal
明治 R-1(1人前) 75 kcal
9時
鉄火巻き(0.5人前) 165 kcal
松茸のお吸い物(1人前) 6.7 kcal
ウーロン茶(1人前) --- kcal
10時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
11時
伊藤園 一日分の野菜(1人前) 80 kcal
12時
サーモントラウトの照り焼き(0.7人前) 140 kcal
ふわふわ豆腐天のカニ風味あん(1人前) 94.8 kcal
大根とわかめの酢の物(1人前) 12.6 kcal
南瓜とひじきの甘煮(0.5人前) 26.2 kcal
赤米入りご飯(1人前) 118 kcal
ハナマルキ 味噌汁 長ねぎ汁(1人前) 27 kcal
13時
ごぼう茶(1人前) 3.9 kcal
21時
もずく酢(1人前) 46.8 kcal
トマト&オニオン&レタスサラダ(1人前) 110 kcal
オリーブオイル(1人前) --- kcal
キムチ(1人前) 18.4 kcal
オムライス(0.7人前) 403 kcal
トマトソース(1人前) 22.8 kcal
アサヒビール アサヒ スーパードライ [カン] 500ml(1人前) 210 kcal
22時
豚汁(1人前) 378 kcal
焼酎お湯割り(1人前) 185 kcal
  2179 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2015/01/16 17:51
そうなんですよね。茨城県におおいココスですが、けっこう厳しく、駄目な店長はすぐに、研修に戻されます。やっぱり店長自ら、接客もし、すぐ名前を覚えてくれるココスは大人気、いつも満員ですね。
ここだけの話、坂東市の岩井店は最悪です(怒)
ちなみに神立店は最高です♪
 syunfamily 2015/01/16 20:15
へぇ~そうなんだ~(^^;
東京の大井町のココスは、接客も味も良かったよ~。
はじめ、ココスはカスミの直営会社だったんだよ~(^^。
みたお 2015/01/16 18:11
閑古鳥が鳴いてる店なら知ってるよ~♪
ウチ…(--;
 syunfamily 2015/01/16 20:16
何とか~大繁盛店にしたいですねぇ~(^^;
世界平和 2015/01/16 18:26
そんなに人で違うんですね~♪@@;
 syunfamily 2015/01/16 20:19
本当に、凄い変わりようだよ~(^^)/
このまま、繁盛が続くように店長の下が育つとイイねぇ~。
たわし68 2015/01/16 19:33
正に、人ですね。
基本は、元気な、大きな声のでる「笑顔」でしょうねぇ。
 syunfamily 2015/01/16 20:20
はい。
中佐~本当に~その通りです~(^^)/

司城さん 2015/01/16 20:16
人一人でそんな違うんですねー。
 syunfamily 2015/01/16 20:21
本当に、お店も事業も~人しだいですよ~(^^)/

雲爺 2015/01/16 22:05
是非、この本もお勧めします。

◯前例がない。だからやる

著者:樋口廣太郎

・前例がない。だからやる
・人マネをしないからヒット商品ができた
・企業風土を変えなければ会社はよくならない
・経営の原点は感謝の心にあり
・やる気をもった”人財”を育てる
・・・・・
20年ほど前に発行され、誰にも渡さずに持っていました。
 syunfamily 2015/01/16 23:41
素晴しい~本ですね。
>◯前例がない。だからやる
本当に大事な事ですね。
雲爺 2015/01/16 22:33
今までの仕事柄、シャッターを閉めた商店の方は、俺達は地域の独占企業だし、
店を開けていればお客は着て、自分達が生活できるだけのお金を落としていくと思っているのでしょうね。
結果的に、商店の店を閉じるのは、自分達が望んでいる形です。

自分達の思うようになったので、おめでとうとしか言えません。

何ヶ月前からホコリを被った商品を消費者は先を争って買い求めるでしょうか。

お店に行くと、元気な声で、いらしゃいませとい挨拶をされます。
しかし、その声はどこから聞こえるかというと、店員のお尻や背中です。
まるで、ロボットから挨拶されたといっても過言ではありません。

我々は、その商品を通して、自分達のライフ生活をエンジョイしたいのですが、
商品知識も乏しい、聞きもしないのに、近くに来て御用はありますかの言葉を並べ尽くす。
一言聞くと、専門家を呼んできますと行って、誰も来ない。

こんな店で商品を買うのでしょうか。

確かに、値段の安さはお客を呼び込みますが、
値段競争では限度があります。

是非、一店逸品運動を勧めて欲しいです。

逸品とは、高価な商品、他にない商品ではなく、
その店に行ったら、店の主人の笑顔が素晴らしい、
その商品の食べから、その商品を通してのエンジョイの仕方、
楽しさを教えてくれる、プロが居る店作りを是非展開して欲しいと思っています。

そういったアドバイスをすると、費用はいくらかかりますかと聞かれます。

主人が笑顔になるのにお金は必要ですか?
エンジョイの仕方を一緒に語るのに、お金は必要ですか?

是非、自分の店先に立って、自分の店に入るのか否かを考えて欲しいですね。
その時に、是非、「なぜ?」と自分に問いかけて欲しいです。

今いる場所の、今の状態は、自分が求めてきた結果であると認識して欲しいです。
 
 syunfamily 2015/01/16 23:57
雲爺さんは、仕事柄~多くのお店や企業を見て来ているんですね~。
私は、バブル崩壊後、極悪コンサルタント~船井総研に、多くの友人・知人の会社が、
嘘八百のアドバイスと法外な顧問料を取られ~一家離散~倒産しているのを見てきています。
バブル時代の、船井総研の偽善者達と中小企業をハイエナの様に食い物にした~
三和銀行のヤツラは、絶対に許しません~"o(▼皿▼メ;)o"プルプル
asakomam 2015/01/17 02:02
松下幸之助さんはすごい方です。
電球を無料で配ってのスタート、人材育成のための塾をやってらしたこと、いろいろ学びました。
事業は人なり・・若者の人材育成に貢献された素晴らしい方です。
 syunfamily 2015/01/17 08:53
はい。
私は、松下政経塾では学びませんでしたけど、
「PHP松下幸之助塾」で会社経営を学びました。
本当に、松下幸之助先生は凄い人です。
ココアパパ 2015/01/17 02:40
今日は、イイお話でしたね(^^ゞ
家内の父は、昔幸之助と一緒に仕事をした、奈良県郡山の元工場長だったそうです。
 syunfamily 2015/01/17 08:55
>家内の父は、昔幸之助と一緒に仕事をした、奈良県郡山の元工場長だったそうです。
凄いですね~いろいろ~その時のお話を聞きたいですね~^^。
どんぐり27 2015/01/17 08:45
>本当に、お店や事業は、人によってこんなに変わるものなのか~と感心しました。
ですよね、どうせ買うなら雰囲気のいいお店で買いたいですもん。
 syunfamily 2015/01/17 09:02
本当にその通りですよね~(^^。
値段は地域最安値、品揃え豊富、店員全員が笑顔で元気~~
当然~大繁盛しますよね。


   
xAKIx 2015/01/17 11:48
私は一度、ストッカーに備え付けのカードに苦情を書いて投稿したことがあるのですが、自店のマイナスイメージになるようなそんなカードも、店内に回答と謝罪とともに掲示して、真摯に対応してくださったので、今も安心してお買い物ができてます。何か不都合なことがあったりしても、後の対応次第ですよねー。
 syunfamily 2015/01/17 14:32
はい。
水戸のお店には、ストッカーと同じ様な掲示板に、悪い事も謝罪と改善回答を書いて貼っている
スーパーが多いですよね~~こちらは、残念ながらヨークベニマルだけですね~(^^;
ムッキー 2015/01/17 13:06
販売業をはじめ多くの仕事は人と人との繋がりで成り立ってると思います。
人間同士でする仕事ですから、一番肝心なのはやっぱり人なんですよね、
同じものを買うなら安い方がいいし、気分よく買える店のほうがいいですよね。
お客はバカではありません、見ていないようで人を見ています。
その差が出るのは当たり前でしょうね。
 syunfamily 2015/01/17 14:35
うん。
本当にその通りですね~(^^。
「事業は人なり」~お互いに忘れずに頑張りましょう~(^^)/
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする