『20年前~~【syunfamilyさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>syunfamilyさんのトップページ>記録ノートを見る>『20年前~~
15年01月17日(土)

『20年前~~

< 『事業は人なり~』  | 『好きなCM ベス... >
【今日のできごと】

 の午前5時46分~
 私は、ジャンボ機の座席で~映画を観ながら、水割りを飲んでいました。

 当時、外車のサブディーラーを経営しながら、三菱自動車の代理店もしており、
 前年の販売成績が、代理店ベスト10に入り~全国のデイーラー経営者や
 トップセールス~総勢400人達とラスベガスでの表彰式とご褒美のツアー
 一週間を米国で過ごす為~ロサンゼルス国際空港に向っていました。

 一時間前の、ジェットコースター並みの~凄いエアーポケット(200m急下降)で、
 殆どの人達が起こされ、映画を観たりして 到着まで、あと2時間ちょっとを
 寛いでいました。

 午前6時過ぎ、機内の照明が一斉につき~映画のスクリーンがCNNの緊急ニュースに、
 変わり~真っ暗な街並みから、爆撃でも受けた様に、赤い炎がいたる所から立ち上って
 いる映像がライブ中継で写し出されました。地震の一報を受け~米軍基地から飛び立った
 ヘリからの映像で一番早い現場映像だった様です。その後NHKの臨時ニュースに切り替わり~
  阪神淡路大震災の発生を知り~機内のあちこちから悲鳴と嗚咽が漏れました......
 私は、20年経った今でも、CNNのキャスターが何度も何度も~「War(戦争)」
 と叫んだ言葉が忘れられません~(ーー;

 ロスに到着後、関西方面のデーラーや代理店の方と日本に戻ることを希望する人達~
 約200名が、臨時便でトンボ帰りして行きました。時間が経つにつれ~地震の被害の大きさを
 知りました。後日の報告では、帰国した方の中には、両親や子供さんを亡くした方や社屋、
 自宅が全壊した方々が大勢いました。

 あれから20年を迎え~発生時刻の午前5時46分に合わせて各地で追悼行事が営まれ
 多くの遺族や被災者らが震災発生時刻に静かに目を閉じ手を合わせ犠牲者への黙祷をささげました。

 もうすぐ~生まれ故郷を襲った東日本大震災も、4年になります....

 私達は、この大きな震災をいつまでも忘れず~震災から学び~これからの震災に備えなければいけません。

 みなさんも、今日一日~犠牲になった方々のご冥福を祈り~これからの震災の備えについて考えてみてください。





 

【記録グラフ】
最低血圧
74mmHg
最低血圧(mmHg) のグラフ
筋肉量
37.3kg
筋肉量(kg) のグラフ
万歩計
5184歩
万歩計(歩) のグラフ
血圧
131mmHg
血圧(mmHg) のグラフ
ウォーキング
75分
ウォーキング(分) のグラフ
体脂肪率
21.4%
体脂肪率(%) のグラフ
カロリー比較
カロリー比較(kcal) のグラフ
食事の記録
2567kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
71.5kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
9時
ヤクルト ヤクルト(1人前) 50 kcal
R-(1人前) 62 kcal
10時
第一屋製パン㈱ ソーセージパン(0.5人前) 100 kcal
DHC クリームシチュー(1人前) 161 kcal
井藤漢方製薬株式会社KN 鉄&カルシウム ウエハース(1人前) 33 kcal
11時
コーヒー(1人前) 6.4 kcal
12時
伊藤園 一日分の野菜(1人前) 80 kcal
14時
セブンイレブン フレッシュ野菜サラダ(1人前) 35 kcal
ゴマ生姜ドレッシング(1人前) 22.5 kcal
醤油ラーメン(1人前) 440 kcal
オリジン弁当 五目おこわ(1人前) 288 kcal
ごぼう茶(1人前) 3.9 kcal
20時
トマト&オニオン&レタスサラダ(1人前) 110 kcal
キューピー イタリアンドレッシング(1人前) 40.7 kcal
あん肝(1人前) 223 kcal
アサヒビール ビール(1人前) 158 kcal
もずく酢(1人前) 46.8 kcal
21時
お刺身5点盛り(1人前) 254 kcal
天然ぶり(1人前) 206 kcal
久保田万寿(1人前) 196 kcal
23時
春雨ワンタン(1人前) 51.3 kcal
ウーロン茶(1人前) --- kcal
  2567 kcal
食事レポートを見る
コメント
ガーベランコ 2015/01/17 16:06
そうですね…もう20年経つんですね…親を亡くした人も大きくなったろうし、子を亡くした人は時間は止まったままになってしまったでしょう…
東日本大震災でも同じですよね。シュンさんにとっても忘れられない出来事だったんですね…本当、今はご冥福をお祈りすることしかできませんが、これを教訓にもと、備えをしっかりしておきたいです。
 syunfamily 2015/01/17 18:12
日本で生活してる限り~阪神淡路大震災や東日本大震災と同じ以上の、
大地震や大災害が、いつ来るかも知れない覚悟と備えをして行こうね~(^^。
司城さん 2015/01/17 16:28
主人に打診して、猫砂とヘルメットと
非常食、今度買いに行こうと思ってます!
 syunfamily 2015/01/17 18:13
うん。
お腹の赤ちゃんの為にも、備えて下さいね。
ボンド88 2015/01/17 18:05
あのゆれた日のことは良く覚えています。
こちらは震度5でした。
寝ている子供の頭に布団をかけた覚えがあります。
そういえば本棚の上からビデオカメラが落っこちてきました。
もう20年もたったのかという思いですが、あの地震の記憶は風化させてはいけないと思います。
 syunfamily 2015/01/17 18:18
委員長の所は、近いですから、かなり揺れたでしょうね~(ーー;
亡くなった方々の為にも、あの地震の記憶は風化させてはいけないですし、
生き残った私達は、これからの震災の備えて行きましょう。
さのっちょ 2015/01/17 18:07
この年は、末っ子が生まれて、1か月もないころでした。。
忘れられません。。
朝起きて、テレビをつけたら、地震のニュース。。
なんだか信じられませんでした。。
いたるところに火の手が上がり、車も動かない状態でした。。

今でも、阪神淡路大震災を思い出すと、胸が締め付けられそうになります。。
もうすぐ、東日本大震災も4年になります。。
いつまでも忘れてはいけません。。
テレビは、地震のニュースが出てました。。
 syunfamily 2015/01/17 18:21
そうですよね~末っ子さん~二十歳ですものね~。
同じく~テレビのニュースや特集を見ながら、亡くなった人達や、
被災した方々の事を思うと、胸が締め付けられます。
xAKIx 2015/01/17 18:21
災害にあわれ亡くなりました皆様のご冥福をお祈りいたします。
災害はいつまた牙を剥くか分かりませんけど、できる備えだけはやっておいたほうがいいですよね。
私は20年前香川にいて震度4、2011年は茨城にいて震度4と、両方とも巻き込まれる一歩手前でした。
茨城では物資不足も経験しました。(トイレは汲み取り式だったので問題なかったですが)
次はどこがどうなるか・・・どこで大震災が起こってもおかしくないと言われて久しいですよね。
大きな地震がきたら・・・これまでの教訓を元に、しっかり対応していきたいと思います。
 syunfamily 2015/01/17 18:26
>私は20年前香川にいて震度4、2011年は茨城にいて震度4と、
>両方とも巻き込まれる一歩手前でした。
今度は、自分が大震災にあったらどうするか~2つの大震災に学び~
しっかり~備えて行きましょう。
ココアパパ 2015/01/17 18:54
20年前の連休明けの出来事は、鮮明に覚えています。
ド~ンという激しい上下振動で起こされ、
大学生の息子が大阪箕面に下宿していたので、数時間後にやっと電話が繋がり、
無事を知りましたね。
地震大国日本、いつどこで起きても不思議ではないね(・・;)
 syunfamily 2015/01/17 19:03
パパさんも、震源地に近かったから、怖かったでしょう...
息子さんに、お孫さんの為にも、しっかり備えておくようにお話下さいね~。
みたお 2015/01/17 18:57
ワシは団地で寝てて、起きたら何かエライ事が起きてるらしいと…
テレビで刻々と入ってくる情報に我が目を疑って…映画の一場面みたいで
信じられなかったのを覚えているわ…
 syunfamily 2015/01/17 19:08
はい。
私も、はじめ~映画だと思いましたよ~(^^;
東日本大震災の時は、お袋さんやかみさん、岩手の長男夫婦へ~
寝ないで連絡し続けいましたねぇ~~(ーー;
鳥越雛 2015/01/17 21:12
恐ろしいと言ってるだけじゃダメだと思い、部屋を片付けています。
物が少ない方が被害を減らせると思っての事です。

20年前、私は保育園の年長でした。
でもテレビ見て知りましたよ。
 syunfamily 2015/01/17 21:26
水や非常食、ラジオなどの災害グッツもご用意下さい~(^^。
http://matome.naver.jp/odai/2134641766521191301
asakomam 2015/01/18 01:20
遠く離れた愛知県でもかなり揺れました、長時間の揺れだったことを覚えています。
 syunfamily 2015/01/18 10:29
愛知県でも、かなり揺れたんだね~
凄く~怖かったでしょう~~(ーー;
南海トラフ巨大地震~いつ起こるか分かりませんから、
しっかり~備えをして下さいね。
ムッキー 2015/01/18 09:47
あの日私は名古屋で商談のため、朝一の新幹線に乗ろうと、
5時半頃起きて目覚まし時計代わりに使っていたFMラジオを聴いていました。
家を出る前に、ラジオで関西地区で凄い地震が起きたことを知り、関西にいるお客や友人を心配しました。
その後の私らの地域で起きた中越地震では、阪神淡路沖地震の教訓でどれほどの人命が助かった事か。
あの地震で日本人は地震に対する考え方が変わったと思います。
直接被害だけでなく、アフターケア、耐震政策等々。たくさん人の犠牲の上で我々は生活してるんだと思いました。
ですから、東日本大震災の被害は東電を含めて徹底的に検証して、
二度とあのようなことに、ならないようにしなければなりません。
 syunfamily 2015/01/18 10:34
>あの地震で日本人は地震に対する考え方が変わったと思います。
>直接被害だけでなく、アフターケア、耐震政策等々。
>たくさん人の犠牲の上で我々は生活してるんだと思いました。
本当その通りですね~。
原発に対しては、国の対応が甘すぎです~次の大地震が心配になります。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする