お久し振りです【おじまる子さんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>おじまる子さんのトップページ>記録ノートを見る>お久し振りです
17年02月27日(月)

お久し振りです

< 河川に鷲?  | 点滴治療3回目 >
お久し振りです 画像1
明日朝早くから病院のため、今日から休みを取って自宅に帰ってきました。
自宅は会社のある街からは150㎞位離れているので、ノンストップでも3時間弱掛かります。
先々週から息子が家を空けているので、到着早々少し雪掻きをやりました。
陽が当たって溶けかかった雪は腰に堪えます!痛たたたぁ~~(苦笑)
そうだ!せっかくこの時期に帰って来たのだから、お雛様を出してあげようと思い立ちました!!確か去年は出してないはず……
我が家には二人娘がいますが、贅沢(無駄)なことに二人に別々なお雛様があります(^o^;)
何段飾りとか言う豪華絢爛なタイプではなく、お内裏様とお雛様お二人だけの「親王飾り」という質素なタイプのものです。
画像は下の娘のお雛様ですが、最初からケースに入っているので出すのは楽チン♪
上の娘のはケース入りではないので、かみさんが居ないとセッティングが難しいので断念しました。お姉ちゃんとお姉ちゃんのお雛様、どうかお許しを~~!!
娘が何歳の頃だったかなぁ…「何でうちのお雛様は座らせてもらえないの?可哀想に~」って(笑)
今宵は雛あられを肴に一杯やりますかね♪
ちなみに、お姉ちゃんのは普通にお座りになってるタイプです(笑)




【記録グラフ】
万歩計
4254歩
万歩計(歩) のグラフ
   
コメント
syunfamily 2017/02/27 16:55
我が家も、娘が二人いますが、現在お雛様は、孫娘達の所へ出張中です~(笑)
長女も次女も、妊活中なので、後数年で帰って来ると思います~~♪
 おじまる子 2017/02/27 18:50
お孫さんの所ですか~~♪
うちのお雛様も新しい居場所が貰えると良いな~!
ってことは、いつか女の子の孫が出来るってことか~~(^o^;)
Eli! 2017/02/27 18:20
私は初孫だったせいもあり、祖父が豪華な七段飾りのお雛様を買ってくれました。
祖父が元気で生きている頃はお雛様を飾っていましたが、
私が実家を出て独り暮らしを始め、妹も大きくなると、
お雛様は飾られなくなりました。
そして、実家も引越し、置き場所がなく処分してしまったそうです。
なので、色々考えると「親王飾り」の方が良いと思います。
 おじまる子 2017/02/27 20:15
やっぱり七段飾りは見映えしますものね~!
昨日、下の娘が町立図書館に飾ってあった雛人形を見てきて「三人官女、五人囃以外に居た人は誰なの?」と。
かみさんが「左大臣と右大臣でしょ?まだ他に誰か居るの?」と。
早速、上の娘がスマホで調べたら、左右大臣の二人は「随臣(ずいしん)」、ハタキとホウキとクマデを持ってる三人が「仕丁(じちょう)」と言うのだそうです(^-^)

hiro37829 2017/02/27 20:22
うちのも出してほしいな~(笑)
毎年大仕事です。
だんだん飾るの大変になってきます。
 おじまる子 2017/02/27 21:33
お母さん!出来る限り頑張ってください(^o^)v
xAKIx 2017/02/27 20:29
うちのはずっと出しっぱなしです。
でも、問題なく・・・まぁ、私はズボラですが(笑)
 おじまる子 2017/02/28 05:02
出さないより、ずっと出してもらってる人形の方が幸せなのかも(笑)
megulalala 2017/02/27 21:44
我が家も超ミニミニの手のひらサイズの雛人形かざりました。
明日の通院結果、良いことを願ってますよ!
私も来週久々に通院です。
 おじまる子 2017/02/28 09:10
ありがとうございます。
この次からは8週間隔になるので楽になります。
みたお 2017/02/27 22:51
そっか~
女の子がいると大変だねぇ…
ウチは男で良かったかも(^^;
 おじまる子 2017/02/28 09:13
長男には鯉のぼりも五月人形もないですよ…
逆男女格差ですよね~(^o^;)
小雑把 2017/02/28 00:45
なるほど~、座らせてあげたいですもんね。
 おじまる子 2017/02/28 09:27
子供心には七段飾りに憧れるでしょうしね~
親や祖父母の経済力が見える場面でもあるし…
(/≧◇≦\)
打ち水 2017/02/28 07:11
我が家も上段の二人を飾ってます
我が家の雛さんは、しゃがんでますよ
 おじまる子 2017/02/28 09:39
>しゃがむ
ふふ、高貴なお方はしゃがんだりしないのでしょうね(笑)

たわし68 2017/02/28 14:19
おひな様の前に向かって
「感涙」のお酒でしょうか\(^O^)/
 おじまる子 2017/02/28 15:56
いざ、嫁に出す時は「感涙」の酒もまた良し。
(*´∀`)
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする