Ayako_kさん
最新の記録ノート
 |
2017年 |
 |
 |
10月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
| 8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
| 15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
| 22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
| 29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
17年10月01日(日)
課内旅行 新潟2日目 弥彦神社 寺泊水族館 寺泊食堂まるなか |
|
< 課内旅行 新潟 カ...
| no title >
|
朝は2時に目が覚め、2時間パズドラ。 4時にウォーキングスタート。 ふらふら歩いていたら、羊さん発見。羊小屋に2頭いました。草を食んでました。可愛い。 羊小屋のそばにはアイスクリームを食べさせる施設があり、道路をはさんで向かいにはレストランがありました。 近くに牧場もあるらしい。 岩室 ミルクカフェ https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15014839/ 新潟 ピアッツァ レガーロ https://www.fujitafarm1866.com/
朝はテレビ体操をしてから、大浴場に行きました。 露天風呂がにごり湯で、お湯の注ぎ口から湯舟への小さな小川が硫黄で真っ白になってました。
弥彦神社でお参り。意外と「御朱印帳」を持っている人が多くてびっくり。 自分も今度買おうと思いました。 「重軽の石」というのをみんなで持ってみました。 ここで皆の腕力の差が色々見られて地味に面白かったです。 自分は、腕だけでは持てなかったので、膝を岩に固定して、テコの原理でなんとか持ちました。 ここでは、「宝物殿」を見学。二階の常設展示場には、およそ人間が持てなそうな大太刀がぞろぞろと展示されてました。 「長曾我虎徹」もありました。 チラシがおいてあり、11月に埼玉で刀剣乱舞コラボイベントやるらしいです。 「行ってみたら?」と、話の分かる同僚に勧められました。
寺泊水族館は、昔の加茂水族館を思い出す、アットホームな感じの水族館でした。 びっくりさせるような何かがある、というのではないのですが、なんとなく、なごむ雰囲気があり、まったりできました。 カメはでかかったです。 外にはリクガメ小屋もありました。メインはここはカメなのかな。
どこだかで、新人君(新潟出身)が、「自分の包丁は三条です」と言ってました。びっくり。よく切れるそうです。 買えばよかったな~。うちの包丁切れ味いまいちだし。
寺泊・アメ横で昼食。これでもかってぐらいの魚づくし。しかも新鮮で美味しい! ほとんど魚でお腹いっぱいになったのは久しぶりです。海老の頭と小ガニと白菜の味噌汁もうまかった。 お土産は味噌汁の元系統と、車麩を買いました。前から車麩ってちょっと興味あったんですよね。
どこかのパーキングエリアにスタバがあったのでのぞく。 特に今回はどうしても、というもはないのでパス。 フラペチーノもちょっと魅力でしたが、ここのは高いしね。
朝日のパーキングエリアで「村上牛の肉みそ」を購入。なんか、野菜につけてもご飯のアテにしてもよさげ。 つまりは料理の手を抜くためのアイテムですが、まあ、いいよね。 ここで山ぶどうミルクシャーベットを買って食べたのですが、値段260円の割には味は微妙でした。
帰りのバスの中でスマホの電池が切れかける。 バッテリーもカラカラに。 旦那の倍の容量のバッテリーを借りてけばよかったと、ちょっと後悔。
ともあれ、楽しい旅でした。 一日目、ちょっと土砂降りの一幕もありましたが、それ以外は降られることもなく、いい小旅行になりました。 参事は歩いて通勤しているとのこと。バスが空くまでストレッチをしていました。すらりとした体形で若々しいです。 今年度で定年退職。退職後は奥様と海外やお遍路巡りなどをしたいとのこと。 脚の丈夫な60代、増えてる気がします。参事ならきっと行けると思います。
|
|
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|