県庁所在地まで【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>県庁所在地まで
18年04月22日(日)

県庁所在地まで

< 友人宅でホームパー...  | タオルとストッキン... >
県庁所在地まで、講座を聞きに出かける。
最近の講座を聞きに行く時のテーマ。
お金をこれ以上かけない、太らないように食べる。
お金は、行き帰りのバス代4300円と、講習費用(1回2000円)がかかる。
これだけで、6300円。
あとは、食費を可能な限り倹約するしかない。
でも、太りたくはない。
結果として、コンビニやスーパーで太らない食材を買ってあれこれすることになった。
あと、自宅から朝からお茶3種類を淹れて、500mlペットボトルに入れて冷まして持参した。
おやつは、ロカボナッツの小袋と、最近いただきもののりんごを1日1個のペースで生干しして作ったドライフルーツ。
おやつとペットボトル持参は大正解だった。

【記録グラフ】
筋質点数
70点
筋質点数(点) のグラフ
歩数による消費カロリー
604kcal
歩数による消費カロリー(kcal) のグラフ
歩数
5564歩
歩数(歩) のグラフ
筋肉スコア
0
筋肉スコア() のグラフ
体内年齢
53
体内年齢() のグラフ
テレビ体操
10分
テレビ体操(分) のグラフ
体水分率
47.7%
体水分率(%) のグラフ
骨量
2kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
33.6kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
6
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
23.2
BMI() のグラフ
基礎代謝
1051kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
34.4%
体脂肪率(%) のグラフ
食事の記録
1764kcal
食事の記録(kcal) のグラフ
体重
54.2kg
体重(kg) のグラフ
【食事の記録】
10時
ほっかほっか亭 おにぎり 梅(1人前) 182 kcal
ampm おにぎり 和風ツナマヨ(1人前) 245 kcal
サントリー サントリー緑茶 伊右衛門 玄米茶 [ペットボトル] 500ml(1人前) 0 kcal
13時
サンマルクカフェ ごぼうスープ(1人前) 131 kcal
びっくりドンキー ぷちネバピリとろ豆腐(1人前) 153 kcal
出雲乃郷食品 煮物の具 ひじき(1人前) 86.7 kcal
サンマルクカフェ アイスティストレートL(1人前) 3 kcal
15時
ナチュラルローソン ドライフルーツ (1人前) 152 kcal
17時
セブンイレブン 肉豆腐(1人前) 288 kcal
びっくりドンキー ディッシュサラダ(1人前) 162 kcal
切り干し大根煮(1人前) 89.7 kcal
サンデリカ株式会社 おにぎり 昆布(1人前) 166 kcal
18時
デルタ ロカボナッツ(0.5人前) 106 kcal
  1764 kcal
食事レポートを見る
コメント
打ち水 2018/04/23 05:51
バス代4300円って、結構遠いところまで行ったんですね。
わが町からですと東京は楽に行ける。
 Ayako_k 2018/04/23 22:07
>打ち水さん
 自宅から、県庁所在地までバスで移動しました。
 往復のバス券がバスの中で購入できて、これが4300円です。
 片道90kmくらいで、山脈を横断します。
 田舎のバスは、高いです。
milosilo21 2018/04/23 07:06
「講座」を聞きに行かれる ☆ その勤勉さ 素晴らしいなぁ~ !!
ご自分で作られた「おやつとペットボトル」 ☆ 色々と 見習わせて頂きます
ちょっとした「生活の工夫」で 依り幸せに満足感を 感じられますものね~~
 Ayako_k 2018/04/23 22:14
>milosilo21さん
自分にとって、聞きに行く価値のある講座です。
冬の間は仕事が忙しくて疲れてしまって、結局参加できずにいました。
あと、雪国生活なので、やはり積雪の時期は移動が億劫になりますね。山脈超えるので。
そのくせオーストラリアには行ったのですが。(笑)
移動の時は、可能な範囲で手作りの弁当や飲み物やおやつを持参すると、健康管理と節約を兼ねるので、今後も更に精進したいと思います。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする