| 
                          
			
						
			Ayako_kさん 最新の記録ノート 
         
          |  | 2018年 |  |   
          |  | 5月 |  |   
          | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
    	
    	    		|  |  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |  
    	
    	    			    			    						| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |  
    	
    	    			    			    						| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |  
    	
    	    			    			    						| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |  
    	
    	    			    			    						| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |  |  |  月別に見る タグ別に見る | 
            
            
              18年05月15日(火)             
                            
                | 
                    
                      | LINE用の名刺を作る。 |  
                      | < ゴーヤの種まき
                                                                           | 草むしりの効能 > |  
                    	| 5月11日の、職場の同僚との会合で話したAさんから、「LINE教えてください」と昨日言われた。 Bさんには、新しいLINEのIDを伝えていたが、入れないという。
 LINEはかなり前からIDを取得していたが、最近職場の人やテルミーの先生など、ハンドルネームアカウントだとなんとなく居心地の悪い人達とのつながりが増えてきた。
 かと言って、プライバシーの観点からも、LINEの名前を本名に変えて、ハンドルネームしか知らない人達に本名を知らせるのもためらいがある。
 そこで、改めて本名アカウントを作成した。
 ネットには、「LINEの複数アカウントを運営する方法」などと書かれていたので、できるだろうと思ったのだ。
 確かにできた。しかし……。
 今までのアカウントを「アカウント1」、新しいのを「アカウント2」とすると、「アカウント1」を使っているときは、「アカウント2」は、検索にもヒットしないらしい。
 Bさんや、テルミーの人からは、「教えてもらったアカウントが探せない」と言われていた。
 両方同時に使えるのなら、Bさんには「アカウント1」で、「アカウント2が使えるようになりました。今後はこちらにお願いします」と連絡したかったのだが、どうやって試しても無理のようだった。
 仕方がないので、メモ代わりの名刺を作ることにした。手書きの文字だと、書き間違いや、汚くて読めないなどがあるので、いっそ名刺にしてしまったほうが相手も読みやすくていいだろうと思ったのだ。
 せっかくなので、LINEのQRコードも名刺に入れた。
 出勤したら、AさんとBさんにこれを渡すつもり。
 LINEの「アカウント2」の設定を、「電話番号と連動させている人は自動で友達にする」にしたら、テルミーの先生も登録されたので、これで良しとした。
 久しぶりに名刺を作った。
 
 
 |  
                        | 
                          
                                             
                         |  
                      | 【記録グラフ】 |  
                      |  |  コメントを書く 
                        
			                   			                   
                       |  
                | ページTOPへ戻る↑ |  |  |