レジの設定って、面倒みたいですね。 娘のところに送る野菜は、G20終わってからと言っていた。 何時だか、北海道の湖が見えるホテルでG7やっていたが、ああいうところでやればいいのに。 そう思うのは私だけかなぁ
入力だけなら全然大したことないのですが 今回から外税にするので、値段も再設定しないといけないのが多いんですよ。 G20は大阪は万博開催でそのアピールもあるとのこと。この10年で更に東京一極集中が進んで、都構想も含めた大改革をしないといけないのは府民も承知なので、ボヤキながらも我慢なんです。 でも実際この期間、商売上がったりというところが多いようです。
>大阪はG20のせいでほとんどの業者が今日から日曜日まで休業なので へぇそうなんですか!確かに商売上がったりですね。何処かの国に似てきたか?
市内及び周辺道路、高速道路の大部分 この4日間通行規制、 企業や学校も休業、空港も規制、 多分鉄道は混雑するでしょうね。 ま、うちのまわりは仕事お休みのひとが ケーキとお茶しに来てくれるかなっと期待したりして(笑)
日本には、多くの島や孤島があるので、G20とか万国博覧会とか専用の島を国が設定管理し、そこですることって出来ないのかな? 治安にかかる度合いや費用削減も出来ると思うんです。 アピールしたい企業はそこで出品やプレゼンすれば良いと思うんですが。 なんか都会の真ん中でって発想を変えなきゃ。
その発想から万博会場が夢州(ゆめしま)になったのですが 今は何もなく工事さえも始まっていませんからね。 住民の犠牲なしで、このような大きな国際会議が出来れば文句なしなんですけどね。 行政の頑張りと住民の思惑は一致しません。 京都は世界有数の観光都市になったけど、どこも混雑して住民はバスに乗れない等、 生活に支障が出ています。バルセロナではこれ以上観光客は来るなとデモ行進しているそう。 G20が成功すれば、大阪の都市としてのグレードは上がりますが、 この先もその陰で多くの生活保護受給者を抱え続けるのです。
警備やら交通規制で大変なことになっているのですねえ~~ 外国の要人と政府関係者が大挙して押し掛け、ホテルなど特需で大喜びなのかと思いきや…
お金は相変わらず限られたところだけ流れているようで 庶民は、とばっちり受けるだけ。 まぁそれでも無事に終わることを願っている、心優しい大阪府民です(笑)