忘れ物を取りに行った【Ayako_kさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>Ayako_kさんのトップページ>記録ノートを見る>忘れ物を取りに行った
20年08月08日(土)

忘れ物を取りに行った

< no title  | no title >
 テルミーの後、職場に寄った。
 定期健康診断の記入書と大腸がん検診器具を机の中から取り出して、帰った。

 たったそれだけのことをするまで、1カ月くらいかかった。
「職場の人にあったらどうしよう」という不安感を克服するのに、それだけかかった。
 今日は、例え土曜日に何人休日出勤していようと、何と声をかけられようと、普通にありのままに答えて、必要なものを取り出して帰る、その心の準備がやっとできた。

 実際行ってみたら、明かりがついているのが、階段の踊り場からすでに分かった。
 誰か休日出勤している。私のほうの部署だ。
 二階に登ってみたら、課長補佐がPCに向かって仕事に熱中していた。
 熱中しすぎていて、こちらに気付いていなかった。
 私も、あれこれ話をされるのは苦痛なので、自分の机から必要なものだけ取り出し、そっと帰った。

 出勤しない日々が続くと、不安感が出たりする。気分が良くなると思い出してもなんでもなくなる。
 つまり、感情がまだ不安定だということだ。

 9月17日は健康診断なのだが、この紙と大腸がん検診資料を渡さなければならない。
 健康診断自体は、庁舎と別の場所で、色々な職場の人が年齢や性別単位で分けられて健診なので、9月に病休延長したとしても、この健診だけ参加することも十分に可能だし、声をかけられる確率も低い。
 昨年はこの日風邪で健診できなかったので、代わりに別の日になったが、もっと劣悪な環境(寒い体育館)で、男性と一緒の健診で、しかも家から片道30分近くかかる場所だったので懲りた。
 今の体調だと、9月復帰は微妙で、9月も病休となると、この検針表だけは手元においておかないといけない。

 手元に戻せて、ちょっとほっとした。

 自分のこの不安感、もっと軽くなればいいのにな。

【記録グラフ】
筋質点数
88点
筋質点数(点) のグラフ
自動テルミー
1回
自動テルミー(回) のグラフ
筋肉スコア
-1
筋肉スコア() のグラフ
体内年齢
55
体内年齢() のグラフ
テレビ体操
10分
テレビ体操(分) のグラフ
寝た時間
2200時間
寝た時間(時間) のグラフ
気温
26℃
気温(℃) のグラフ
体水分率
46.7%
体水分率(%) のグラフ
起きた時間
450時間
起きた時間(時間) のグラフ
骨量
1.9kg
骨量(kg) のグラフ
筋肉量
32.8kg
筋肉量(kg) のグラフ
内臓脂肪レベル
6
内臓脂肪レベル() のグラフ
BMI
22.8
BMI() のグラフ
基礎代謝
1025kcal
基礎代謝(kcal) のグラフ
体脂肪率
35.1%
体脂肪率(%) のグラフ
体重
53.4kg
体重(kg) のグラフ
   
コメント
打ち水 2020/08/09 04:56
ずーっと休むと、行きづらい気持ちってありますね。
 Ayako_k 2020/08/09 05:45
>打ち水さん
 そうなんですよね。
 頭では、大したことがないだろうと分かっていても、感情がなかなかついていきません。
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする