Ayako_kさん
最新の記録ノート
 |
2022年 |
 |
 |
2月 |
 |
| 日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| |
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
| 6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
| 13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
| 20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
| 27 |
28 |
|
|
|
|
|
月別に見る
タグ別に見る
|
22年02月03日(木)
PCR検査を受ける |
|
< 受診相談センターは...
| 係長から電話 >
|
|
朝。昨日より体調は良い。 テレビ体操はまだする気にならないが、まあ「出かけてやってもいいか」という気分。 8:25 上司に電話。 昨日はかかりつけ医が休診だったため、県の受診相談センターに電話したが、混雑してつながらなかった。 今日はかかりつけ医が開業しているので、そちらに相談する、と伝えた。
かかりつけ医に電話。これまでの症状を伝える。37℃を一回超えたことも伝える。 すると、医院の駐車場で9:30をめどに来て、車の中で待機するように言われた。 駐車場についたので電話するが、つながらない。 外で立って待っている人がいる。 看護師さんがその人を招き入れた。こちらも看護師さんに手を振ったが、制止するようなサインを出された。 また待つ。1時間経過。 もう一度電話する。「電話がないからまだ来てないのかと思っていました」 もっと頻繁に電話すべきであった。 奥の車庫前に車を置くように言われる。 看護師さんが出てきて、問診した。 その後、先生も出てきてくださって、のどを見てくれた。 のどを見るときの棒は、いつもの金属製ではなく、アイスの木のへらのようだった。 使い捨てにするのだろう。 ビニール袋の中に、紙と、プラスチックの容器を渡される。 「これに唾液を、この線のところまで入れて、今すぐ検体受取所に行ってください。午前は12時までなので急いで。そしてまたここに戻ってきてください」 「このレモンと梅干をみて、なんとかがんばって唾液を出してね」 レモンと梅干のプリントされた紙を見ながら、唾液を容器に入れ続けた。 旦那は車を走らせてくれた。あと20分で12時になる。 検体受取所は、健康管理センターの広い駐車場の一角に、プレハブ小屋があり、そこだった。 頭にキャップ、マスク、手袋、割烹着タイプのすっぽりおおうスモック姿の職員さんが2人、中にいた。 はじめに、どこの医院から来た誰であるかが問われた。ファックスでもあるのか、私のかかりつけ医と私の氏名が書いてある紙を、ガラス戸ごしに見せられた。 「まず、容器以外のものはすべて、ビニール袋にしまってください」と言われる。 「この袋の中央に、容器を落としてください」と指示された。 チャックつきの大きなビニール袋の中央に、唾液の入った容器を落とす。 検体提出はこれで終わり。 鼻の奥ぐりぐりの検査でなくて良かった。あれ痛そうだし。 医院に戻る。 戻ったと電話したら、看護師さんが出てきてくれた。 薬をあらかじめ購入してくださっていた。 ただし、いつものぜんそくの薬が無かった。 なので、お手数ではあったが、それも頼むことにした。 看護師さんは応じてくれた。 こちらが陽性の場合、建物内にウイルスが入ってくるのを極力防止するための措置と思われる。 今日だけ特別待遇だ。 職場の係長には、PCR検査を受けたこと、結果は2月5日(土)の午前9時以降に分かることを伝える。 「じゃあ、明日も休みだね」と係長。察しが良い。PCR検査を指定された者は、結果が出るまでは出勤できない。 明日の朝は、休みの連絡をしなくて良い。あれも毎朝ちょっと気が重い作業なので、ひとつ解放された気分で楽になった。 終わったら、12時半近かった。 旦那ともども、半日仕事になった。
帰宅して、渡された紙をよく読む。 結果は、2月5日午前9時以降、医院から電話連絡するという。 あと、生活上の注意書きとして、同居家族と食事は別室でとるようにとあった。
当面、旦那が部屋に食事を運んでくれることになった。 いつもだと、昼はパスタ、スパゲティ、トーストのローテーションなのだが、うどんは運ぶのが重い。 私はフレンチトーストをリクエストした。 看護師に、「健康調査表」を渡したら、戻ってこなかった。 あれ、毎週職場に提出なんだけど。 まあ、原稿を持ってるから、後でコピーしよう。 今までの体温や体調は、思い出して適当に書いておこう。 どのみち、ざっくり体温が37℃未満か以上か、体調はどうだったかなどの経過などが分かれば用は足りる筈だ。 ただでさえ忙しい医院に、紙きれ1枚のことで迷惑もかけたくない。
|
| 【記録グラフ】 |
|
|
コメントを書く
|
| ページTOPへ戻る↑ |
|
|