どこまで【manakeiさんの健康管理カラダカラノート】

トップ>メンバー検索>manakeiさんのトップページ>記録ノートを見る>どこまで
24年06月01日(土)

どこまで

< 今度は耳の  | 新機軸? >
どこまで 画像1 どこまで 画像2
ペン習字講座受講も5年目に突入。
目に見える上達はないが
書くことだけは大好きだから続いている。

画像は字典。
楷書から草書まであるが
今も草書は全く読み書き出来ない(笑)
次男に読み書き教えるのを苦労したが
私の方がはるかに覚えが悪い。

やってみて思ったのは
私は楷書が好きなのだということ。
ペン習字やっている大人は綺麗な行書を目指す人が多いが
私は楷書を極める方向で行こうかと。

極められないとは思うが(笑)

コメント
みたお 2024/06/01 07:40
草書って確かに全く分からないですね…
早く書くために考案されたっんですかね。
戦国時代の武将の文字は大体こんなんですよね…全く分からず(^^;
>極められないとは思うが
出来る出来ないはともかく気持ちを持つことは良い事だと思います(^^)
 manakei 2024/06/01 08:00
かなり上級の方でも区別がつかない字があるようで(笑)
「機」など私には「様」としか読めません。

ほんのちょっとの違いばかりなので
書き分けできる人は凄いとしか。
武将さん偉い(笑)

最近はあまりいませんが
30年程前には草書混じりの住所書いて来る人がたまにいて
「東」町なのか「本」町なのか?など迷いました。
今なら郵便番号書いてあれば調べられますが。

極めるのは無理、と思いながらでは上達しないかな?
気持ちだけは極めます(笑)
さのっちょ 2024/06/01 09:45
月に1度だけ、知り合いの仮名教室に,行ってます。
行書までは、何とかですが。。。
草書になると、何かいてるか。。(笑)
書はいいですね。。
少しでも集中できる時間があるのは、認知症予防になるし。
 manakei 2024/06/01 11:37
仮名教室に通われていらっしゃるのですね。
やはり直接教わる方が良いですね。
草書の読み書きができても日常にはあまり役には立ちませんが
書道は頭の体操にはなりますよね。
私はペン習字のお手本で知った慣用句が結構あります。
打ち水 2024/06/01 10:06
今でも字が下手ですので、人前では恥ずかしい
 manakei 2024/06/01 11:40
どの程度かは分かりませんが
今までのお付き合いから推察するに
誠実で丁寧な字をお書きになるのでは?

上手くても心のない字はあります。
そういう字は好きではありません。
おじまる子 2024/06/01 20:54
手前味噌で申し訳ないが、かみさんが達筆で娘2人も字がキレイ。一方長男の字は目を覆うような…
さあこの私の字やいかに!?(笑)
 manakei 2024/06/02 04:56
女性陣すべて美文字は良いですね。

そうですね、今までのお付き合いから察するに(またか!笑)
マンダム系かと。
味わい深くてカッコ良い字を書かれるのではないでしょうか?
コメントを書く
コメントを書き込むには、ログインが必要です。
ページTOPへ戻る↑
シェアする